『咲楽からお知らせ』をご覧の皆さん、こんにちは!
小正月の代表的な行事には豊作祈願の意味を込めた「みずき団子(餅花)」や、正月飾りを燃やす悪霊払いの行事「どんと焼き」などがあるそうです。
咲楽の今年の小正月は昨年収穫した咲楽米を使い、手作り甘酒を振る舞うことにしました!
作り方は簡単!あら熱が取れたご飯にこうじ(糀・麹)を入れて、ご飯とこうじ(糀・麹)を良く混ぜ合わせ、適温のお湯を入れて数時間で出来上がり!
「昔はこたつに入れて甘酒を作ったもんだがね。そしたら足で蹴っ飛ばして怒られて(笑)」
甘酒ひとつで昔話に花が咲きます。甘酒は「飲む点滴」と称され、何より肌がつるつるになることから美容に良いと言われているそうです。
咲楽の皆さん、次回をお楽しみに!