長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋など様々な秋がありますが、咲楽の皆さんと運動の秋を満喫しよう!ということで『運動会』を開催しました!

まず紅白のキャプテンと入居者代表による選手宣誓を行いました!
選手宣誓は古代オリンピックにおいて、参加選手がゼウスに不正をしないことを誓いをたてたことが起源となっていて、近代オリンピックにもとりいれられ、1920年アントワープオリンピックで初の選手宣誓が行われたそうです。
咲楽でもスポーツマンシップに則り、競技を行うことを誓いました!
その後は準備運動を行い、紅白に分かれての応援合戦!皆さんの士気があがってきました!『頑張るぞ!オー!』

最初の採点競技は玉入れ競争!皆さん、夢中になりすぎて身を乗り出してハッスル!皆さん頑張って玉を投げていらっしゃいました!

咲楽運動会の人気競技!「パン食い競争」。手を使ってはいけないルールのなかで皆さん奮闘!ゲットしたパンは午後のおやつとして美味しく召し上がりました!
午前午後でチームに分かれての2部構成で結果は引き分け!でした。
咲楽の皆さん、運動の秋をお楽しみいただけましたか?お疲れ様でした!
10月6日 松本マラソン応援!
2019年10月23日(水)10時25分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
松本市で第3回松本マラソンが開催されました!咲楽のすぐ近くがコースになっていることもあり、事前にみんなで作った旗を持ち、応援に出掛けました!

咲楽の皆さんが応援してくれたのは35㎞付近!何千人もの皆さんがあともう少しのゴールを目指して走っていく姿をみて、今回も皆さん熱のこもった応援をして下さいました!

出走していた咲楽スタッフも咲楽の皆さんが応援している場所に到着!大きな声援に助けられ無事関せ出来たようです。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
10月6日 カレーライス作り
2019年10月18日(金)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!今回は咲楽の皆さんと『カレーライス作り』に挑戦してみました!

ピーラーで皮を剥いてくれています。

野菜をカットして頂いています。男性の方ももちろん参加。考えながら手先を動かす調理動作は心身の機能維持にとても良いと咲楽では考えています。昔取った杵柄はそう簡単に錆びつくものではありません。ご本人ができると判断すれば、スタッフが見守りを行いながら包丁なども使用して頂きます。

カットした野菜やお肉を炒めています。
咲楽の皆さんが皆さんで少しずつ関わって完成した料理は本当に美味しく感じます。同じ材料、レシピでもユニットによって少し味が変わるのもとても面白いです。
咲楽の皆さん、次回のクッキングも楽しみにしましょう!
カテゴリー:
イベント,
ごちそうさまcooking |
コメントする
10月2日 出張うまいもん鮨
2019年10月17日(木)16時07分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
毎年お世話になっている葵鮨様(今井)に、『一日咲楽店』として美味しいお鮨を握って頂きました!

鮨カウンターを設け、お鮨屋さんのお茶を使用し、のりの香りも高く、とても雰囲気のある昼食会となりました!握っている姿を一目見に、咲楽の皆さんも見学にいらっしゃいました。

咲楽の皆さんも思わず頬が緩んでしまいますね。「美味しかった〜」「お腹いっぱい!」など握りたてのお鮨をご堪能頂きました!

10年以上にわたり、咲楽にお越しいただいた葵鮨様ご夫婦様。実は咲楽にお越しいただくのがこれで最後となりました。これまで咲楽の皆さんにたくさんの食の喜びを下さったことに大変感謝申し上げます。咲楽の入居者より記念品をお渡し、長きにわたりお鮨を召し上がっている入居者からも改めて感謝の言葉が伝えられました。
葵鮨様、長年咲楽にお越しいただき本当にありがとうございました!
カテゴリー:
イベント,
行事食 |
コメントする
9月29日 『道歌』
2019年10月15日(火)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
毎月お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!今回は、咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって『道歌』を学びました。
『道歌(どうか)』とは、道徳的なまたは教訓的な短歌をいうそうです。覚えやすく心に響くものが『道歌』の中には非常に多くあります。

皆さんで代表的な『道歌』の意味を学び、なぞり書きし、声を出して読み合わせをした句を紹介します。
・人の非は 非ぞ憎みて 非とすれど 我が非は 非とぞ知れど 非とせず
[意味]人は他人のよくない行動は非とするが、自分のよくない行動は分かっていながら、非としたくないものだ。
・心こそ 心迷わす 心なれ 心に心 心ゆるすな
[解説]喜怒哀楽の情に振り回されて、自分自身を見失ってはならない。むしろ己が心の主人となり、自分の心を制御できるように努めねばならない。日々、自分の心をいかに保つか。それが幸福の鍵である。
参加した皆さんが聞いたことのある句もあったようです。どの年齢になっても学びたい、知りたいといった探究心はあるという事を、咲楽の皆さんの参加する姿をみて感じました。
又、次回の咲楽サークルをお楽しみに!
カテゴリー:
イベント,
咲楽サークル |
コメントする
稲刈りを行いました!
2019年10月13日(日)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
5月にマイポットに植えた稲が実り、収穫の時期を迎えました。実りの秋ですね。6年目の稲刈りを始めましょう!


鎌を使って慣れた手つきで稲刈りする方から、生まれて初めて稲刈りを行う方まで様々。咲楽の皆さんの力量に応じてスタッフがお手伝いさせて頂きました。

稲刈りしたお米は、テラスに”はぜ掛け”をして天日干しを始めました!干されたお米は手作業で脱穀を行う予定です。手先を使ったリハビリとして有志の方を募ろうと考えています。咲楽の皆さん、美味しいお米を頂く為に一緒にがんばりましょうね!
カテゴリー:
イベント,
咲楽の稲作 |
コメントする
9月25日 フラダンスでリハビリ!
2019年10月12日(土)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
フラダンスグループの皆さんをお招きし、フラの表現を学び、フラダンスを一緒に踊りました!咲楽のスタッフがフラダンスグループに入っていたことで実現しました!

まず最初に1枚の色紙を使用し、手先を使って簡単なレイを作製しました。咲楽の皆さんをフラダンスムードにお誘いします。
ハワイと言えば「アロハ!」という挨拶がありますね。
「アロハ」には単なる挨拶ではなくハワイアンスピリッツを象徴するような実に深い意味が込められているそうです。ハワイでは秘められた意味や隠された伝説のことをカオナと呼ぶそうです。アロハに秘められたカオナとは…。
アロハ(ALOHA)を二つの意味に分けると見えてきます。
ALO…御前に
HA…神の贈りもの、生命
そこから「お互い神様の前にいるように純潔でいましょう」という近いが込められているということが出来るそうです。このことを咲楽の皆さんにもお伝えし、心を込めて「アロハ!」と挨拶を行いました!


「波、花、星」などの代表的な表現を教えていただいた後、音楽に合わせてフラダンスを踊りました!フラダンスの音楽はゆったりして心をいやしてくれますね。まさに心身ともにフラダンスでリハビリしたようなすっきりした気分になりました!
お越しいただきましたフラダンスグループの皆様ありがとうございます。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
9月22日 御嶽海関、優勝おめでとうございます!
2019年10月10日(木)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
長野県出身 御嶽海関が秋場所千秋楽で見事に優勝を飾りました!2回目の優勝です。長野県出身力士という事で咲楽の皆さんも1戦1戦注目してテレビ観戦してました!

あるユニットで千秋楽をテレビ観戦しているところです。どこのユニットでも同じような光景が見られました。優勝決定戦まで息をのむ対戦が続きましたね!

咲楽には御嶽海関のサインが飾ってあります。
次回は大関とり頑張ってほしいです。来場所、咲楽の皆さんで応援したいと思います。
頑張れ、郷土の星!御嶽海関!
カテゴリー:
その他 |
コメントする