長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
文化祭週間としてユニットの作品、個人作品、写真展など多目的ホールに展示しています。文化の日にちなんだイベントを実施しました。

まず最初に行ったのは『文化の日 クイズ』です。例えば…
Q1 文化の日は雨が多い 〇か×か
Q2 文化の日は明治天皇の誕生日でしたが、大正天皇の誕生日は祝日か? 〇か×か
などお出ししました。天気の話は聞いたことがありますね。答え合わせでの話の流れで、私たちが知らないこと(天長節など)を咲楽の皆さんに教えて頂く場面もありました。

次は『文化の日』に絡め、”現代に発達したもの”といったお題でジェスチャーゲームを行いました!
スタッフの身振り手振りをご覧いただき、何かを当てて頂きます。中々、正答がでないため、スタッフが必死に当ててもらおうと頑張る姿が面白く楽しむことができました。
次回の合同レクリエーションもお楽しみにしてください!
11月1日 『感謝』の胡蝶蘭
2021年11月20日(土)11時25分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽に立派な胡蝶蘭が届きました。メッセージには『感謝』の文字が。
一番、咲楽の皆さんがご覧いただける場所に飾りました。


咲楽の皆さんがその前を通るたび、「立派な胡蝶蘭だね」と足を止めていかれます。
私たちこそ『感謝』の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
カテゴリー:
その他 |
コメントする
10月31日 干し柿作り
2021年11月20日(土)11時07分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽恒例の『干し柿作り』が始まりました!最高で1300個以上も作ったこともあります。
今年は残念ながら霜にあたった関係でしょうか、柿は例年より少なめ…。ですが自宅での干し柿作りを思い出しながら柿の皮むきを行いました!



柿には「タンニン」という、にがみや渋みの成分が含まれているそうです。口の中に溶けると渋みを感じます。これが渋柿です。昔の人は皮を剥いて渋みをとるという方法を発見しました。それが現在の干し柿と言われるそうです。
皆さんが包丁を持ちながら談笑している姿がとても微笑ましいです。
「昔はよくやったわね」など思い出話に花が咲きます。
次、柿が届いたときもよろしくお願いします!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
10月30日 お抹茶ともみじ饅頭
2021年11月15日(月)12時38分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的に”喫茶の日”と称して、午後のひと時を咲楽の皆さんとゆっくりと楽しむ行事をしています。今回は秋を感じていただく喫茶として、『もみじ饅頭とお抹茶』をお楽しみいただきました。

『もみじ饅頭』といえば広島県の有名な銘菓ですね。伊藤博文と関係があり、立ち寄った茶屋で出会ったかわいい娘さんの手をもみじにたとえて「食うたらさぞおいしかろう」と冗談を話したことから、和菓子職人、高津常助という方が『もみじ饅頭』を発案されたそうです。驚きですね!

お茶の前にスタッフが一句詠みました。
峰の雪 安曇おろしに 草紅葉
令和の好き日 茶を愛つ


「美味しゅうございます。」
話す口調も思わず丁寧になってしまいますね。ご希望のある方にはお替りも召し上がっていただきました。
外の木が紅葉して大変綺麗です。そんな景色をご覧いただきながらお抹茶ともみじ饅頭をお楽しみいただきました。
次回の喫茶の日もお楽しみに!
カテゴリー:
イベント,
喫茶の日 |
コメントする