介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ




10月25日 文化祭 作品展示が始まりました!
2021年11月14日(日)17時30分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という趣旨のもとに、世間では行事やイベントが行われてます。咲楽においても『文化祭』と題してユニット作品、個人作品の展示、写真展を開催。展示作品ではお互いを労い称賛し、写真展では2021年を振り返り、自分探しを行いました。

 

 

『秋の庭園と押絵風人形』壁飾り  全員作製

 

『鶴』 ユニット毎作品

 

『花シリーズ各種』 1Fユニット作品

 

『刺し子』 個人作品

 

『ようこそ信濃路松本へ』 2Fユニット作品

 

『丑』 1Fユニット作品

こよりで作ったアートです。

 

『鳳凰』 茜ユニット作品

 

『ぶどうの絵手紙』 全員作製

 

『写真展』2021年1月からの行事・イベントをA4サイズ約100枚に収め展示。

「あらっ、やだ。私写っている。」など

皆さん、自分探しをされています。

 

 

「これは細かい作業で凄いね~」

展示作品をご覧になっていた方の感想です。お互いを労い称賛していました。

咲楽の皆さん、お疲れさまでした!

 


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月23日 寿司マルシェ
2021年11月09日(火)11時04分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽キッチンスタッフです。

スタッフ総出で、寿司マルシェを企画しました!

”マルシェ”とはフランス語で「市場」といった意味です。特製のお寿司、握り寿司や海苔巻き、笹寿司など様々な種類のお寿司を準備。多目的ホールをまるで「寿司市場」といった雰囲気にし、咲楽の皆さんのお好きなお寿司をお楽しみ頂きました。

 

スタッフが咲楽鮨からお食事を運んでいきます。

テーブルにお届けすると「あら、綺麗ね」「うれしい!」「私は寿司も好きだけど、いなり寿司はもっと好きだからうれしい」などの声が聞かれました。

 

大好きなお寿司で大満足!

お楽しみ頂いている間に全員参加の「千本くじ」を開催!お好きな数字を引き、大当たりを狙って頂きました。

 

【寿司マルシェ メニュー】

握り寿司 3種

笹寿司

いなり寿司

きのこ(あおさソース)

ババロア

栗の渋皮煮

フルーツ(りんご、ぶどう)


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月20日 咲楽運動会
2021年11月09日(火)10時13分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

待ちに待った年1回実施の『咲楽運動会』!紅白に分かれて競技を行い、点数を競います。

 

スタッフ手書きのポスターで事前に周知。個別競技では各自で練習もしていたそうです!

 

白組、紅組それぞれの代表による選手宣誓!この日のために発声練習を行っていました。

さあ頑張りましょう!「エイエイオー!」

 

最初の競技は棒を使った”タオル渡しリレー”です。棒を使って隣の方へタオルを渡し、一番最初にゴールしたチームが勝ちとなります。意外にも皆さんこの競技が得意で、白熱した戦いとなりました!

 

 

第2戦は”タオルで玉飛ばしゲーム”です。10個ある玉を3人1組のチームを組み、たらいにいくつ玉が入ったかを競う競技です。

スタッフと咲楽の皆さんで息を合わせました!

 

 

咲楽恒例のパン食い競争です!これも採点競技ということと、パンをゲットするために張り切っていました!

パンは午後のおやつに召し上がって頂きました!紅組、白組で勝敗を決し、スポーツの秋を楽しんで頂きました!咲楽の皆さん、深まりつつある秋を楽しんでいきましょう!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月17日 ぶどうの絵手紙
2021年11月07日(日)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では定期的にホールに集い、合同でのレクリエーションを行っています。今回は『ブドウの絵手紙』作りを行いました。

 

まず最初に一斉に体操を実施し、上肢をつかった動きを多く行いました。作業前のウォーミングアップです。

 

早速、絵手紙づくりを始めます。作製方法は簡単!はがきとなる台紙にワインコルクを使って好きな色でスタンプ!スタンプした形がまさにブドウの実🍇そのものになります。

 

スタンプした後はブドウの葉を貼り、一言メッセージを添えて完成!

咲楽の皆さんは「長生き」「美しい空、お元気で!」「平和」「あなた大好き」などメッセージに添えられていました。文化祭に展示しますので楽しみにしてください!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月16日 脱穀作業
2021年11月06日(土)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

9月の稲刈り以後、昔ながらお日様の力でゆっくりと時間をかけて干していた咲楽米。いわゆる「はぜ掛け米」です。

今回、有志の皆さんと脱穀作業を行いました!

 

咲楽の脱穀作業は、ひっくり返したご飯茶わんに穂を入れて引っぱると、もみが容器の中に残ります。この原始的な方法で脱穀作業を進めていきました。

 

 

「こんな方法はじめてだ!」

初めて作業された方は大変驚かれていました。毎年参加している皆さんは慣れた手つきですすめていきます。今後の行事食や手作りの甘酒での提供を検討しています。

咲楽の皆さん、お楽しみに!


カテゴリー: イベント, 咲楽の稲作 | コメントする
 

10月16日 秋の壁飾り
2021年11月05日(金)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の皆さんと『秋の庭園と押絵風 人形』を使った壁飾りを作製しました。

 

押絵風人形の髪や着物の色は様々。作り始める前に好きな色・柄を選んで頂き、作業を進めていきました。

作業内容はシンプルです。背景となる台紙の上に人形の素材を糊で貼っていきます。レイアウトや顔の表情は自由です!なるべくご自分で作製頂けるよう、スタッフが声掛けや直接支援を致しました。

男性の入居者は小坊主の人形で作製します。個性あふれる押絵風人形ができました。

 

「できました!ハイポーズ」

この壁飾りは『文化の日』の日に合わせて開催する「文化祭」に展示する予定です。

ぜひ皆さんで作品を鑑賞し合いましょう!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月14、15日 りんごの湯
2021年11月04日(木)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

エールコート咲楽では毎月「お楽しみ風呂」と称して自然素材をお風呂に浮かべ、咲楽の皆さんに好評を頂いています。

これまでラベンダー、ゆず、檸檬、菖蒲、桜…など様々な自然素材で効能や香りをお楽しみいただいています。11月は長野県といえば”りんご🍎🍎🍎”! りんごの湯をお楽しみいただきました!

 

りんご風呂には疲労回復効果・リラックス効果・美肌効果・冷え症改善効果・新陳代謝の促進効果などがあるそうです。りんごに含まれているリンゴ酸やカプロン酸といった酸味成分が、皮膚に浸透し血行を促進させてくれるそうです。

咲楽の皆さん、りんご風呂をお楽しみいただけましたか?


カテゴリー: イベント, お楽しみ風呂 | コメントする
 

10月13日 消防訓練・救急救命研修
2021年11月03日(水)11時51分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

ここ最近は全国的に地震の発生や、火山の噴火などありますね。咲楽でもいざという時に備えて消防訓練を行いました。

 

「キンコン キンコン 火災が発生しました。落ち着いて避難してください」火災警報装置の音が館内中に響きます。

今回は夜間帯の火災を想定した訓練です。仮想で夜勤者となったスタッフが警報装置をみて大まかな火災場所を特定。消火器と散水栓からのホースを持ち、初期消火をします。

 

初期消火断念し、安全な場所へ避難経路を通じ移動しているところです。入居者の皆さんには煙を吸わないようにタオルを用意して頂きました。

他にも連絡網を通じて応援を要請する担当、館内放送をする担当など、夜勤者役となったスタッフが協力しながら行いました。

 

避難訓練終了後は水消火器を使って消火器の使用方法を再確認します。すべてはいざという時のためですね。

 

午後は看護師主導による救急救命の研修を実施。実際、AEDにも触れてもらいました。

倒れている人を確認したら、耳元で意識があるか呼びかける。意識がなければ、まず周囲に助けを呼ぶ。
119番通報する人とAEDを持参する人の指名を行います。その後、心臓マッサージ実施!結構、体力をつかうことを改めて実感です。

又、万が一その状況に居合わせた時は行動出来るよう、勇気と心構えの必要性も感じます。

咲楽はいざという時のための研修を引き続き行って参ります。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月9日 餃子作り
2021年11月02日(火)10時03分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の皆さんと餃子づくりを実施しました!

 

 

キッチンスタッフが実演後、咲楽の皆さんに作っていただきます。調理動作は考えながら手先を動かすことで脳にも刺激がいくと言われています。

一人分の餃子が何個だから…こりゃいけない、昼食までに間に合うようにたくさん作らなければなりませんね!レッツクッキング!

 

 

上手に包んだ餃子に満足!

「これをつまみにお酒が飲みたいな~」と話した人や

「昔は大家族で100個以上も作ったわ!」などの思い出話も聞かれました。自分たちで作ったご飯は美味しいですね。

また、次回も企画したいと思います😄😄


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月6日 折り鶴で長寿を願う
2021年10月28日(木)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では定期的に多目的ホールに集い合同でのレクリエーションを行っています。今回は、体操、脳トレゲーム、そして折り鶴作りです!

 

今、ヨーロッパなどでは”origami”という言葉が通じるほど世界に浸透しているそうです。日本独自の文化が世界に発信していることは凄いことですね!

「最初は三角に折って…、次は…」

スタッフの声掛けとともに手順を踏んで鶴を折りました。

咲楽の皆さんのなかでも、鶴の折り方を思い出し、ご自分で折ることができる方もいらっしゃいましたよ!体が覚えているみたいです。

 

 

折り鶴はユニット毎に千羽鶴のように繋げ、多目的ホールに飾りました。

鶴は千年、亀は万年と言われるように鶴は長寿の象徴ですね。江戸時代では折り鶴を作るほど長生きできるといわれていたそうです。

咲楽の皆さんの健康長寿をお祈り申し上げます。


カテゴリー: その他 | コメントする