長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
この日は夏の風物詩の『風鈴の塗り絵』を行いました!塗り終えた後は風鈴部分だけをはさみでカットし、紐でぶら下げ実際の風鈴と同じように揺れる仕組みになります。
風鈴は中国から伝わり疫病が流行りやすい夏の間、魔除けとして飾っていたのが始まりとのこと。音は鳴りませんが涼しさを感じられたらと思います😄
七夕会の後はそうめんのバイキングを開催!和風と中華の2種類の汁をお楽しみ頂き、天ぷら、そうめんをお好きなだけ召し上がって頂きました!
キッチンスタッフがお替りを提供で皆さんの周りを流れていくため「流れそうめん」と呼んでいます。
食後のデザートはチーズヨーグルトケーキと抹茶プリンをご提供。
皆さん、「お腹いっぱい」と大変ご満足いただけたようです😊
多目的ホールに集い、咲楽の皆さんとクイズ、ゲーム、七夕マジック、歌など楽しい時間を過ごしました!
織姫様と彦星様の旗揚げゲームは盛り上がりました!
消防署の皆さんにお出でいただき日中の火災想定での避難訓練を実施しました!いざという時に備えスタッフは真剣そのもの!警報機で驚かれている入居者様に落ち着いて頂き、煙など吸わないようタオル片手に避難誘導を行いました。
水消火器での放水訓練、緊急時の救命救急講習などでもご指導いただき大変勉強になりました! 消防署の皆さん、お忙しいところのご指導ありがとうございます。
咲楽では定期的に”喫茶の日”と称して、午後のひと時を咲楽の皆さんとゆっくりと楽しんでいます。気温が高くなり冷たいものを食べたい時期!手作り”アイス”と”紅茶”をホールでお楽しみ頂きました!
この日の最高気温は28.6℃!比較的カラッとして過ごしやすい長野県ですが、この日は湿度も高く体感温度が高く感じられてアイスが一層おいしく感じられました!
次回の喫茶の日も楽しみにしましょう!
咲楽の皆さんと七夕の飾りつけを行いました!
ご自分で書いた短冊を飾って頂きました!
ユニットの仲間同士で手作りの飾りを笹にかけて頂いています。たくさん作りましたね!
多目的ホールと玄関、各ユニットに飾り、七夕気分を感じられますね。7月には七夕会を予定しています。楽しみにしましょう!
咲楽の皆さんと行った合同レクの様子です。
フェルト素材を使った”かたつむり”の創作!フェルトを巻いてかたつむりの殻を表現。枝の上をかたつむりが登っていく様子を作り上げます!
「つのだせやりだせ目玉だせ♪」
目玉を固定するのに苦労しましたが無事完成!咲楽の皆さんに季節感を感じて頂きます😊
お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!有志の皆さんを募り、本当に難しい!『難解間違い探し』に挑戦しました!
日経新聞に掲載されている超ムズ間違い探しです!
脳トレ好きの皆さんが挑戦!
9箇所ある間違いを8箇所見つけることが出来ました!本当になかなか難しい間違い探しでしたね😅
次回の咲楽サークルも楽しみにしましょう!
月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!今月はホットプレートを使い、焼きそば作りを行いました!
野菜の皮を剥く方、カットする方、卵をかき混ぜてくれる方など皆さんの少しずつの協力で調理がすすんでいきます。
ホットプレート使って調理することでユニット内に広がったソースの香りで食欲が湧きますね!
今月も美味しくクッキングできました!皆さんで作った料理は美味しいですね。次回のクッキングも楽しみにしましょう!
エールコート咲楽では毎月「お楽しみ風呂」と称して自然素材をお風呂に浮かべ、咲楽の皆さんに好評を頂いています。
これまでラベンダー、りんご、檸檬、桜…など様々な自然素材で効能や香りをお楽しみいただいています。
先月に引き続き、咲楽敷地内で満開となっている薔薇を浮かべお楽しみ頂きました!
薔薇の香りはストレス軽減、安眠効果、免疫力向上、自律神経系の回復など様々な効果があるようですね。次回のお楽しみ風呂もお楽しみに!