咲楽で講師をお招きし、臨床美術(クリニカルアート)に挑戦しました!
臨床美術とは絵やオブジェなどの作品を楽しみながら作ることによって、脳を活性化させ、認知症の症状を改善するために開発されたものだそうです。

講師の先生の話をしっかり聞きます。

今回は「さつまいも」「咲楽温室産バナナ」をテーマにオイルパステルを使って描きます。
オイルパステルとはワックス主体のクレヨンに対し、オイルと体質顔料の割合が多く、混色が容易であるのが特徴です。

さつまいもを見て(視覚)、食して(味覚)、匂いを嗅いで(臭覚)、五感を刺激しながら作品作りに没頭します。
さつまいもを描いていますね!

こちらは咲楽のバナナ!描いた後ははさみで切りぬき台紙に張ります。

完成した作品です。台紙に和紙を自由に貼り、装飾しました!
どうですか!? さつまいもが浮き上がっているように見えませんか!

咲楽の皆さんの作品は多目的ホールに飾りました!
みなさん、個性的です!
ご面会、ご見学の際にはぜひ!ご覧いただきたいと思います。
(この日の様子は8/9松本平タウン情報に掲載予定です。)
7月16日 ラベンダーで良い香り!
2014年07月25日(金)09時28分
咲楽の近くでラベンダーが咲いていました!
咲楽の皆さんにラベンダーの香りを楽しんでもらいたいと思い、摘んだラベンダーで飾りを作りました!

ラベンダーを適当な長さに揃え、輪ゴムとリボンで束ねてもらいました。

束ねたラベンダーを透明袋をつめ穴を開けると…
「ん〜いい香りがします!」
咲楽の皆さんのお部屋に飾っております。本物のラベンダーの香りを楽しみましょう!
カテゴリー:
その他 |
コメントする
7月9日 『流れそうめん?』をしました!
2014年07月11日(金)15時21分
咲楽では月に1度、四季折々に合わせたイベント食(行事食)を行っています。
ここ最近は4月『お花見御膳』、5月『母の日御膳』、6月25種類以上のメニューからお選びいただく『父の日バイキング』等を提供致しました。
月は毎年恒例となっている「流しそうめん」
ならぬ『流れそうめん』
を行いました!!

そうめん、おつゆ、かき揚げ、天ぷら3種、デザート、薬味(しょうが、ねぎ、大根おろしなど)等を頂いていきます。
調理したキッチンさんのお勧めは”ふんわり卵焼き”でした!!

咲楽の『流れそうめん』とは写真のように人が流れて、お膳に食事を頂くんです!
会食の初め、咲楽の皆さんに七夕に魔除けや子供の健康を願って素麺を食べる習慣があることを紹介しました。
これは、幼くして死んだ子供が幽鬼となって疫病を流行らせたので、生前好物だった索餅を供えて供養したところ災厄が治まったという中国の故事に由来しているそうです。
咲楽キッチンのみなさん、また美味しいお食事をお願いします!!
カテゴリー:
行事食 |
コメントする
7月9日 七夕会でパターゴルフ対決をしました!
2014年07月11日(金)14時49分
咲楽で毎月恒例のお楽しみ会を開始しました。
今月は「
会」と称し、
に分かれ、『パターゴルフ』対決
を行いました!!

お〜、打ったボールがカップへと向かいます。
「あっ、おしい!」
「入った。すごい!」
競技に参加しているときの緊張感が、みなさんを本気にしてしまったようです。車椅子から身を乗り出して頑張っていらっしゃいました!! たいへん、盛り上がったお楽しみ会となりました。
カテゴリー:
イベント |
コメントする