山形村の唐沢そば集落にある『そば幸』の根橋様が咲楽にお越しいただき、『寒そば会』
を開催しました!! そば打ちの実演をみて、そのそばを昼食に頂きます。

根橋様より『寒そば』は寒い時期に食べるそばの事で、寒さにさらされることで新そばとはまた違った旨さを味わうことができるとの説明がありました。

根橋様のそば店「そば幸」は、「信州そば切りの会」から「信州そば切りの店」に認定され、2/22市民タイムス・2/24松本平タウン情報の紙面に紹介されました。「信州そば切りの店」は長野県産のそば粉のみを使用し、つなぎの割合が3割以下、全ての工程を手作業で行うという条件を抜き打ち審査で合格された店のみが認定されるそうです。

咲楽のスタッフがそば切りに挑戦している様子です。その後咲楽の入居者にも挑戦して頂きました!

咲楽の皆さんに実際のそば切りに使う包丁をご覧いただきました。
家庭用の包丁より大きくて重い

早速茹で上がった打ちたての信州そばを昼食に頂きました!
「美味しい信州そばにりんご、野沢菜。信州に来たって実感しますね。」
ある入居者の方が感想をこぼされていました。
山形村唐沢そば集落『そば幸』の根橋様、美味しい信州そばをありがとうございます!! また次回よろしくお願いします!!
コミュニケーション勉強会
2015年02月23日(月)12時04分
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
先日、咲楽のスタッフが外部研修にて『コミュニケーション障害講座』を受講しました。研修を受講したスタッフが今月2回にわたり、施設スタッフ向けの講師となって研修を実施しました。

言語障害にもさまざまあり、主に失語症、構音障害、認知症などがあげられます。スタッフがコミュニケーションをとるために大切なことは、それぞれの言語障害について知ること。知った上でその人の言語障害が何かを見極めることが必要です。
実際のコミュニケーションの取り方を事例を含めてスタッフ間で学びました。
介護の日々進歩しています。これからも咲楽の皆さんが安心して生活できるよう、スタッフは学び続けていこうと考えています。
カテゴリー:
その他 |
コメントする
2月14日 バレンタインコンサート♡ by 深志高校吹奏楽部
2015年02月18日(水)08時00分
長野県松本市のエールコート咲楽です。
深志高校吹奏楽部24名の皆さんによる演奏会の様子について紹介します。

フルート、クラリネット、サックスなど色々な楽器を使った演奏で咲楽の皆さんを楽しませてくれました。皆さん礼儀正しくて、高校生らしく若々しい!咲楽の皆さんはご自身の孫、ひ孫を見るような優しいまなざしで演奏を聴いていらっしゃいました。

この日はバレンタイン!咲楽の皆さんから深志高校の皆さんにささやかなチョコのプレゼント!
咲楽の皆さん、スタッフ一同若いパワーで元気をもらいました!また咲楽にぜひお越しください。ありがとうございました!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
2月11日 新春舞踊
2015年02月17日(火)10時47分
長野県松本市のエールコート咲楽です。
信州の太陽も少しずつ力を増し、暖かく感じる日が増えてきました。昨年はこの時期に例年にはない大雪が降ったことを思い出します。
今回は『新春舞踊』と称しまして、グループ「木の花会」の皆様が咲楽に来て下さった様子をお伝えします。

「大阪すずめ」「津軽の春」など咲楽の皆さんがご存知の曲目に合わせて踊って頂きました。最後はスタッフ、咲楽の皆さんも輪に加わり、「きよしのずんどこ節」を踊り大変盛り上がりました!

「また逢いましょう!」 お互いの健康と再会を誓いあいました。
”木の花会”の皆さん、咲楽にお越しいただきありがとうございます!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
真冬にリゾート気分!?
2015年02月17日(火)09時32分
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
この日の松本市今井の最低気温は放射冷却の影響で-6.2℃!

お日様の暖かな光が注ぎ込む中、咲楽の温室にてティータイムをしました!
外は真冬ですが温室は冬支度のままだと汗ばむ陽気!

コーヒーの実が実り、バナナも房も膨らんできてました。植物の成長は早いですね!

パイナップルとパパイヤ。咲楽で「初めて見た」と話される方も多いです。
「まだ食べるには早いかね。」
バナナを含め咲楽の皆さんは温室の果物を心待ちにしています!

植物は光合成をして二酸化炭素から新鮮な酸素を作り出す働きをするだけでなく、根から水を吸い上げて葉から蒸散させるため、ある程度湿度の調節もしてくれるそうです。
温室は空気が綺麗で感染症とは無縁ということです!
咲楽の皆さん、温室でのティータイムを満喫していただけましたか?また天気の良い日に行きましょう!
カテゴリー:
その他 |
コメントする