長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
毎年恒例の『干し柿作り』!有志の方に集まって頂き、皮むき開始です。

2日間にかけて何百個という柿剥きを行いました。咲楽の皆さんが包丁を持っているときの表情がとても嬉しそうです。
柿には「タンニン」という、にがみや渋みの成分が含まれているそうです。口の中に溶けると渋みを感じます。これが渋柿です。昔の人は皮を剥いて渋みをとるという方法を発見しました。それが現在の干し柿と言われるそうです。


皮を剥いた柿は風通りのいい咲楽のテラスに干しました!皮も干して料理に使います。
干し柿は水分の蒸発とともに、柿にはたくさん含まれていたビタミンCは減ってしまいますが、βカロテンとビタミンAが通常の柿より大幅に増えるため、食べると血行がよくなり、胃腸も丈夫にしてくれると言われています。甘さは1.5倍にもなるそうです。
咲楽の皆さん、干し柿が出来るのが楽しみですね。しばらく心待ちにしましょう。
11月3日 文化祭を迎えました。
2019年11月18日(月)17時59分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
11/3は現在は『文化の日』。大正時代では明治天皇の誕生日を祝う「明治節」と呼ばれていたそうです。咲楽の皆さんもそのことを良く事のことをご存知でした。
文化とは人類がみずからの手で築き上げてきた有形・無形の成果の総体というそうです。その文化に因んで多目的ホールで合同レクリエーションを開催しました!

透明な風船に5円玉を入れ、回転させてみるとジャイロ効果で回転し続ける!その不思議を体験して頂きました。


与えられたひらがなから10ヶ、海の生物の名前を作ります!グループ毎に考えて発表しました。

最後は壁飾りを作製しました!車窓から見える秋の景色を立体的に作製しました。
文化の日は天気が良いそうです。あたたかい陽気に包まれて楽しい時間を過ごしました。
咲楽の皆さん、お疲れ様でした。
カテゴリー:
イベント |
コメントする