長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
お正月の様子を紹介します。
初日の出、綺麗なかたちでご覧いただけました!
おせち御膳で乾杯!
元日おせち御膳
1月2日おせち御膳
1月3日スシロー様お取り寄せ
お正月の雰囲気です!
恒例の干し柿づくりです。今年は皆さんで協力して1000ヶ以上の皮むきを行うことができました!
有志の皆さんがマラソンに出走したスタッフの応援に出掛けて参りました。
ゴール地点で待機しましたが、わずか数分のすれ違いでスタッフがゴールをしてしまうアクシデント! 後ほど応援お礼行脚として完走メダルなどご覧いただきました。
応援していただきありがとうございます!
毎年恒例の干し柿づくりを有志の皆さんで行いました!
皆さん、慣れた手つきで皮むきを行っていらっしゃいました。今、咲楽のテラスには柿のれんができています。ここ数日の季節外れの高温が心配です😓
10/26~11/10頃まで文化祭期間とユニット作品、個人作品展示、写真展(今年の咲楽の出来事)を開催中。一部作品を紹介します。
入居者様もお好きなタイミングでご覧いただいています。
御面会の際にはぜひご覧ください!
協力医療機関 山村医院 山村詠一医師より感染症予防について御講義頂きました。
コロナに関しては周期的に感染症流行がありこの冬にもインフルエンザと同時流行の可能性があるそうです。 入居者の皆様が安全に過ごせるようスタッフが感染対策を行うことの大切さを改めて認識できました。この冬の感染対策はこれまで以上に注意して参ります。
お散歩日和の日が増えてきました。お散歩のご様子を紹介します。
マリーゴールドはまだまだ元気です。
楽しく談話中。他ユニットの方との交流も生まれます。
「外はやっぱり気持ちが良いね。」
帰りには中庭にある幸せの鐘を鳴らしていただくと、スタッフがプラカードでお返事します!この秋から冬へ移りかわる様子をお散歩などで感じて参りたいと思います。
育てたのでぜひ見て頂けたらと落花生を頂きました!
土を落とし皆さんにご覧頂いたところほとんどの皆さんが「地豆だね」とご返答。昔は地面にできる豆なので”地豆”と呼ばれていたそうです。勉強になります😳
有志の皆さんと地豆をとる作業を一緒に行いました。 塩ゆでにしてみようかと考えています。楽しみにしましょう!
9月に行ったグループリハビリ『手芸』『塗り絵』に参加している皆さんの作品です。
毎週楽しみに活動しています!
【手芸グループの皆さんの作品】
【塗り絵グループの皆さんの作品】
咲楽の東側の庭には、秘密が隠されています。他の木々に隠れるようにひっそりと佇むプルーンの木です。長野県はプルーンの生産量日本一!
さあ収穫です。
今年の収穫を有志の皆さんで開始。まるで宝探しのように、成長して熟したプルーンを探します。収穫したプルーンを使って、キッチンさんによる伝説のジャムを作る予定です。 楽しみにしましょう!