介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ

Category Archive: イベント


4月3日、5日 近隣公園へお花見散歩 
2023年04月07日(金)01時43分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

松本市内のソメイヨシノが一気開花!お花見日和となり、近隣公園へお散歩に出掛けました!

 

まるで桜のトンネルを抜けていくかのように鑑賞できます!

「いやあ、本当にきれいだね。」

「こんなに綺麗な公演あったんだね」と咲楽の皆さんも大喜びでした!

 

 

雪山を背景に桜もご覧いただける公園です。これも信州ならでは。

 

しだれ桜🌸は咲き始めたところ。ピンク色の花びらがとても綺麗でした。

皆さん「行ってよかった😄」との声がたくさん!この春を楽しみましょうね!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

4月1日 近隣小学校へお花見散歩!
2023年04月04日(火)05時20分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽のある松本市内のソメイヨシノがほぼ満開となったこの日。咲楽の皆さんと近隣小学校までお散歩に出掛けました!

 

桜の花が青空に映えとても綺麗でした。この日は長い時間の外出が難しい皆さんが対象でしたが、気候も暖かく体に大きな負担も少なくお出掛けが出来ました。咲楽の皆さんにもご満足いただけたようです。

車に乗車しての近隣公園への散歩にもお出掛け予定ですので楽しみにしてください!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

3月29日 桜の壁飾り
2023年03月30日(木)10時41分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では毎週他ユニットとの交流も兼ねて合同レクリエーションを行っています。今回は『桜の壁飾り』を作製しました!

 

今回の主な作業は桜の花の作製。蛇腹に折った折り紙を広げはさみで印をつけてカットします。すべてご自分で行うことが出来なくてもスタッフが補助的に関わり参加して頂きます。

 

桜の花が完成した後は他の飾りや花びらを組み合わせて壁飾りのレイアウトを考えます。これでオリジナルの壁飾りになっていきます。

 

完成した作品はこちら!自室にある桜の木枠に貼って飾り春を感じます。週末には市内の桜が見頃を迎えそうです。一足先にお部屋で桜を咲かせました!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

3月25日 ハイティー
2023年03月27日(月)09時55分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

「ハイティーを楽しむ」
ハイティーは現在では夕食を兼ねたお茶会。早めの夕食を楽しみながら優雅な空間ひとときを楽しむためのお茶習慣とのこと。咲楽の皆さんに午後のひと時、少し多めの軽食をお楽しみ頂きました!

 

最初の3品はブルーベリーのわらび餅風、ロールケーキ、マンゴープリンを紅茶と共にお楽しみ!ご希望に応じてミルクティーも対応します。

 

その他にプチシュー、フライドポテト、ロールパン ホットドッグ風などご希望に応じて召し上がって頂きました!

 

「こんなに食べて晩御飯食べられるかしら」「ポテトは普段食べないから美味しい」など感想が聞かれました。

この日はあいにくのお天気ではありましたが、心は晴ればれ午後のひと時を満喫しました!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

3月18日 風呂敷レク
2023年03月22日(水)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

この日に行った合同レクリエーションは『風呂敷』レクです。古くから日本で使われている風呂敷。ここ最近エコ思考もあり、改めてその使い勝手の良さが見直されてきています。何でも包めるんです!

 

風呂敷の巻き方はたくさんあるのでスタッフも事前に練習しました!

 

定番の箱包みです。まずはお弁当箱などの四角いものはこれで綺麗に包むことが出来ますね。

 

スイカなど大きな丸い物も簡単に包めます!

 

2本の瓶などを包む方法はこの包み方!この日は安全のためペットボトル2本を使用しました。上手に包めば簡単に持ち運ぶことが出来ます。咲楽の皆さんも感心しきりでした。

他にも簡単にほどくことのできる結び方なども紹介。風呂敷の包み方には技術が詰まっています。素晴らしい!

次回のレクリエーションも楽しみにしましょう!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

3月15日 江戸名所百景
2023年03月17日(金)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!有志の皆さんを募り、歌川広重の浮世絵「江戸名所百景」の一つを塗り絵しました!

 

見本はこちら。幕末の江戸は人口100万人が暮らす大都市で、名所江戸百景には、江戸から東京になる直前の成熟した江戸の町が描かれているそうです。

 

 

 

ゆったりとした春の音楽を流しながらの雰囲気。

参加された皆さん、集中して塗り絵に取り組まれていました。塗り絵は、高齢者にとって脳の活性化が期待でき、手指のリハビリやストレスの解消にもつながると言われています。見本はあれど、それぞれ皆さんの感性で色を塗って頂きました。

 

完成した作品とともに記念撮影!達成感で笑顔がこぼれます。

次回の咲楽サークルも楽しみにしましょう!


カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
 

3月15日 タオル体操
2023年03月16日(木)09時41分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

この日の合同レクリエーションはタオル体操、脳トレ等を実施しました!

 

タオル体操ではタオルを使い両手を上げたり、前や横に倒したり、丸めてボール状にしてキャッチするなど行いました!春の暖かい日差しを感じながらの体操は気持ち良いですね!

 

グループに分かれて1枚の写真をご覧いただき、多くの単語を書いていくゲームです。写真はひな祭りの様子でしたが、指輪や赤ちゃんの前掛けなど細かいところまで見つけて発表されていました。

 

上の写真は利き手でない手を使った脳トレ迷路に挑戦している様子。実はこれだけでも大変ですが、さらに”もしもし亀よ”を歌いながら頑張って頂いています。これはコグニサイズといい、考えながら体を動かすことによって認知症予防に効果的といわれています。

 

最後は『早春賦』を歌い、春の暖かさを歌いました。次回の合同レクリエーションも楽しみにしましょう。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

3月3日 雛御膳
2023年03月03日(金)02時18分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽 キッチンスタッフです。

雛御膳は、ちらし寿司、三色肉団子、鮭の粕漬け、ひし餅、ババロア等の他、旬のふきのとうを天ぷらにして提供致しました。甘酒は麹から作る手作りです。

 

ひし餅のピンクは「魔除け」雪がとけて大地に草が芽生え桃の花が咲く様子、白は雪を意味し、緑は「健康や長寿」大地を表現しています。春の訪れを感じながら召し上がって頂けたのではないかと思います。

甘酒は昨年収穫した咲楽米を使用しています。飲む点滴ともよばれる甘酒ですが、自然の甘みが咲楽の皆さんに大好評でした!

【雛御膳メニュー】

ちらし寿司

天ぷら(舞茸、ふきのとう )

三食肉団子

鮭の粕漬け

じゃが芋の甘辛煮

銀杏の素揚げ

菱餅

卵のカステラ

ババロア

ほうれん草のお浸し

すまし汁

甘酒


カテゴリー: イベント, 行事食 | コメントする
 

2月9日 寒そば会
2023年02月11日(土)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

山形村唐沢そば集落“そば幸”店主においでいただき『寒そば会』を開催!午前中、蕎麦打ちの実演をご覧いただき、昼食は茹でたての手打ちそばをご馳走となりました。

 

『寒そば』は寒い時期に食べるそばの事で、寒さにさらされることで新そばとはまた違った旨さを味わうことができます。

店主からそばに纏わる豆知識や唐沢そば集落のそばの特徴など伺いました。咲楽の皆さんの中には自宅で蕎麦打ちしていたと話す方もいましたよ!さすが信州人。

 

スタッフも入居者もそば切りに挑戦!まっすぐ均等に切るのは難しい🤣 それでも楽しく挑戦できました!

 

「うわ~、きれいですね。」

切り終えたそばを咲楽の皆さんにご覧いただきました。皆さんから思わず笑みがこぼれます。

 

 

打ちたて、茹でたてはのど越しも格別。信州の味覚に大満足です。!

店主!ありがとうございます。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月5日 ごちそうさまcooking!
2023年02月07日(火)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!今月は暦の上では春ですが、まだまだ寒い時期が続き心も体も温まりたい…。ということで『煮込みうどん』をクッキングしました!

 

野菜や果物のカット担当、皮むき担当、煮込み担当などユニット毎で自然と業務分担!?できているようです。ユニットで調理する良さは、まだまだ包丁やピーラーなどを使って調理動作が出来る事を実感して頂くこと、ユニットの皆さん同士の仲間意識ができること、家庭のように料理の良い香りがすることで食欲が湧いてくるなどあります。

 

あったかい煮込みうどんが出来ました!クッキングお疲れさまでした!来月も楽しみにしましょう!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする