カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
今年の中国の春節は1月22日とのこと。テレビのニュースや新聞等での報道も多く、咲楽の皆さんに紹介したい!と考え、『世界のお正月』と題して合同レクリエーションを行いました!
最初は脳トレ!
「お正月といえば…」をグループ毎で出し合いました!
「世界のお正月」についての紹介では…
ボリビア・・・新年になる少し前に、黄色のパンツに履き替える。
エクアドル・・・顔写真を燃やす。
フィリピン・・・水玉柄の服を着る。
ということがあるそうです。
最後はお正月などで披露される『変面』を動画でご紹介!瞬時にお面が変わっていく姿に「お~」と歓声が上がります。本当に不思議です!
次回の合同レクリエーションも楽しみにしましょう!
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホームエールコート咲楽です。
今回の合同レクリエーションは皆さんのお部屋に飾る『破魔矢づくり』を行いました!「破魔矢」とは、お正月や上棟式、初節句などの縁起物や厄除けとして神社やお寺で授与してもらい、家に飾ることで知られる魔除けの道具です。
いつも通りまずは体操実施。上肢を中心に体をほぐし破魔矢づくりのための準備をします。
割りばしに隙間のないように紙に巻いたり、マスキングテープを貼る作業が中心です。咲楽の皆さんに応じてスタッフも対応させて頂きました!
完成した作品はこちら!
凶の方角に矢のとがっている方を向け、高い場所に飾るのが正式な飾り方だそうです。
ちなみに今年の凶の方角は…西だとか。飾り方には注意しましょう😊
魔を滅するの言葉の通り、家内安全、無病息災をお祈りします。
カテゴリー: イベント | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽のある松本市では小正月を前に”三九郎”と呼ばれる行事があります。木で組んだ骨組みに藁や松などを敷き詰めやぐらを作り、ダルマやお正月飾りなどの縁起物を飾り付けて燃やします。その炎で焼いた繭玉を食べるとその年には病気にかからないとか…。
咲楽で三九郎を行うことはできませんが、小正月にちなみユニットの皆さんで繋げる”繭玉飾り”を作製しました!
1本の長い紐に、繭玉に見立てた2枚の円形の紙を挟み込むようにのりで貼ります。簡単な作業なのでどなたにも参加して頂けました!どこかのユニットでは最後に一本締めも。縁起物を作製する時はそういった心踊る雰囲気があってとても楽しいです。
完成した作品は吹き抜けの2階より飾る予定ですので楽しみにしましょう!
カテゴリー: イベント | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽の皆さんと新春ユニット対抗カラオケ大会を開催しました!
優勝ユニットにはこのトロフィーが次の大会までの間飾られることになります。
コロナ禍であっても前を向いて歩きたい!そんな気持ちで発声練習曲を『365歩のマーチ』としました!
「しあわせは歩いてこない だから歩いてゆくんだね」が歌い出しの『三百六十五歩のマーチ』は、昭和43年にリリースされた水前寺清子さんの代表曲。「一日一歩 三日で三歩」「人生はワンツーパンチ」など明るく前向きな歌詞を読み合わせし、その後歌を歌いました。
課題曲は皆さんよくご存じの『青い山脈』!課題曲と自由曲の2曲の総合得点を競います。さあ練習の成果を発揮しましょう!
『94点!』
本日の最高得点がでました!拍手!
優勝ユニットは「茜」ユニットの皆さん。おめでとうございます!
優勝トロフィーの贈呈です。次回は夏に納涼ユニット対抗カラオケ大会を予定しています。次回も楽しくカラオケしましょう!
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
多目的ホールで新年縁起物の壁飾りを作製しました!
おめでたいものといえば『松竹梅』といえば日本のおめでたい物の象徴ですね。今回はおめでたい特大『松ぼっくり』をご紹介!
松は岩場や海岸沿い等、他の樹木が生育するには厳しい環境でも育ち、常緑樹なので冬になってもしっかりと青い葉を茂らせて、また樹齢も長いので長寿の象徴とされているそうです。まさに咲楽の皆さんへの縁起物としてぴったりです。手に触れて頂きました!
本題の壁飾り作製に取り掛かります。さあ指先をつかった作業を頑張りましょう!
今回の作品はこちら!各居室にある桜の枝を木枠にした額に飾り完成です!なかの役者や小判、富士山などご希望に応じたものを折り紙して頂きました。咲楽の皆様の開運をお祈りします🙏
カテゴリー: イベント | コメントする
|