介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ

Category Archive: イベント


12月24日 クリスマス会
2022年12月28日(水)03時08分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎年恒例のクリスマス会を開催!『メリークリスマス!』(楽しいクリスマスを!)を合言葉にお楽しみ頂きました!

 

会場には各ユニットで作製したクリスマスツリーを展示。すべて手作りです!

 

はじめはスタッフと入居者代表の皆さんによる”聖者の行進”!音楽に合わせてダンスを披露!他の咲楽の皆さんも聖者に合わせて踊り、終わりは『ヤー』の掛け声で盛り上がりました!

 

聖者に更新、クリスマスクイズを終えた後はゲームコーナー『箱の中の中身はなんだろな!?』を実施。回答者は箱の中に手を入れ物をあてるゲームです。珍回答もとびだし皆さんで大笑い😊

 

スタッフによるヴァイオリンで”ジングルベル”演奏。この日のために練習していました!

 

最後はサンタクロースによるプレゼント配布!

「あれっ?見たことあるサンタだ!」と入居者サンタに大笑いでした。咲楽の皆さん、クリスマス気分を感じて頂けましたか?


カテゴリー: イベント | コメントする
 

12月21日 クリスマスコンサート
2022年12月27日(火)03時07分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

県内全域に医療非常事態宣言が出ていることもあり、外部の方をお招きしてのクリスマスコンサートは中止し、音楽鑑賞としてクリスマスコンサートを開催しました!

 

この日よりクリスマスツリーを多目的ホールに移動。クリスマス気分を感じて頂きます。

サラ・ブライトマンの曲やクリスマスでおなじみの”きよしこの夜”など聴いて頂きました。目を閉じて聴く方、リズムをとりながら聴く方、口ずさむ方、音楽の楽しみ方は人それぞれです。

「昔、長男の結婚式で他の姉妹が演奏してくれたのを思い出した。」など思い出を話してくださった方もいらっしゃいました。

来年は実際の音楽鑑賞が出来る事を期待したいですね。次回のレクリエーションを楽しみにしましょう!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

12月18日 しめ縄づくり
2022年12月27日(火)01時52分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎月お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!有志の皆さんを募り、稲刈りをしたときにでた藁を使って正月飾りの材料となる”しめ縄づくり”に挑戦しました!

 

今回、咲楽の皆さん全員分の輪飾りを作製します。経験されたことがある皆さんは、慣れた手つきで仕上げて下さいます。おひとりおひとり任された数を頑張って作りましょう!

 

中には2人で協力されているペアも。しめ縄飾りで皆さんの交流の”輪”が広がっているように感じます。

 

「われながらうまくできました!」

自画自賛の作品!大事に正月飾りに使わせて頂きます。サークルに参加頂いた皆さん、お楽しみ頂けましたか?


カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
 

12月18日 クリスマスにむけて
2022年12月27日(火)09時44分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では合同レクリエーションを多目的ホールで実施しています。今回は12月24日のクリスマス会で行う予定の”聖者の行進”パレードと”きよしこの夜”のハンドベル演奏の練習を行いました!

 

ハンドベルは3つのグループに分かれて演奏します。指揮者の合図に合わせて和音が重なりきれいに演奏に!

 

”聖者の行進”はスタッフと入居者のそれぞれの代表が行進をする予定。皆さんでその更新に合わせて手拍子や簡単な振り付けを覚えて頂き、音楽に合わせてクリスマス気分を楽しみます。”聖者の行進”は英語の歌詞ですが、なんちゃって日本語歌詞にして歌っていただけるようにしています。

 

この日の咲楽地蔵様です。松本市も雪がうっすら降りました。クリスマス寒波が到来して雪模様の予報ですが、咲楽の中では暖かく楽しいイベントで盛り上がりたいと思っています!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

12月14日 体力づくり
2022年12月19日(月)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

新型コロナウイルスの感染者が高止まりになっています。咲楽の皆さんが病気にならないためには、基本的な感染対策のほか、免疫力を高めることも大切。今回の合同レクリエーションでは『体力づくり』と称して、楽しく運動を行いました!

 

まずは準備体操。気候が寒くなり硬くなりがちな筋肉を温めます。怪我がないよう楽しく体を動かしましょう!

 

 

今回は『パターゴルフ』『輪投げ』『ボウリング』の3種目の競技を準備。すべての競技で最高得点を出せば100点満点です。得点カードを手にして3種目を回っていただきます。

皆さん集中して狙いを定めてチャレンジ!特にパターゴルフは難しかった分、カップインすると歓声が沸きました!

 

得点上位3位までの入居者にスタッフお手製のメダルを贈呈!おめでとうございます!

次回の合津レクリエーションも楽しみにしましょう!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

12月11日 野沢菜漬け
2022年12月17日(土)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

信州人にとって冬になくてはならない味がそう!「野沢菜」です。信州ではこの時期になるとご家庭でも一斉に野沢菜漬けが始まります。霜にあたると野沢菜が軟らかくなりより美味しくいただけるそうです。

 

「漬物は美味しいね。」

皆さん口々にそう話されていました!

咲楽では手頃で簡単な切り漬けにして頂きます。皆さんで食べるのがとても楽しみです!!

信州の食文化として、今でも多くの人に愛され続けている「野沢菜漬け」! 咲楽では信州伝統の味覚をこれからも楽しんで行きたいと思います。

 


カテゴリー: イベント | コメントする
 

12月10日 折形 祝い箸作り
2022年12月16日(金)09時19分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

皆さん、『折形』をご存知ですか?『折形』は日本の礼儀作法の一つで、贈答品を包む紙の折り方に関する礼儀作法です。

この日の合同レクリエーションでは、入居者と『折形』にならい、手作りの箸袋を作りました!

 

箸袋が出来ました!この箸はご家族様にお届けします。又、箸を使っている方は、お正月のおせち料理の際に使用して頂きます。良い新年を迎えられるよう準備をして参ります。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

12月10日 りんごの皮むき競争(長さ!)
2022年12月14日(水)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎月お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!信州といえばこの時期はりんご🍎🍎🍎です!今回は”りんごの皮むき競争”に挑戦しました!

 

今回、りんごの皮むきで競うのは”速さ”ではなく”長さ”です!どれだけ細長くかつ切れないように長く切るかがポイントになります。さあ皆さん、頑張りましょう!

 

「さあ、これでどう?!」

りんごの皮むきの長さの優勝者と2位の方の記録です。お二人とも1mをゆうに超えることが出来ました!すごい集中力でした!

 

最後はカットしたりんごを試食。

「やっぱりフジだね」と口々にされています。集中してりんごをカットした後だったため、より美味しく😋感じられたようでした。次回の咲楽サークルも楽しみにしましょう!


カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
 

12月7日 クリスマスカード作り
2022年12月13日(火)10時57分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では多目的ホールに集っての合同レクリエーションを定期的に開催。今回はご家族様にあてたクリスマスカード作りを行いました!

 

クリスマスに関わるイラストを糊で貼り、マスキングテープを好きな長さにカットして装飾。ご家族様に向けたメッセージを書いてオリジナルのクリスマスカードが完成しました!

「メリークリスマス!」「元気にしています。」などメッセージは様々にあり、気持ちが伝わりそうですね。次回の合同レクリエーションも楽しみにしましょう!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

12月4日 シチュー作り
2022年12月12日(月)07時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!咲楽の皆さんが得意な料理!シチューをクッキングしました!

 

ピーラーで野菜の皮むきやゼリー作り、包丁でお肉をカットして頂いています。ユニットの仲間で楽しくクッキングしていくのが”ごちそうさまcooking!”の特徴。皆さんが出来る事を力を合わせてお昼ご飯を調理します。

実は調理動作というのは認知症の進行予防に効果的とも。指先を使うことはもちろんのこと、どのようにカットしたらよいか、次は何を行うかなどを考えることで脳に刺激がいくからです。

 

皆さんで調理したご飯は美味しいですね。次回のクッキングも楽しみにしましょう!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする