長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
待ちに待った年1回実施の『咲楽運動会』!紅白に分かれて競技を行い、点数を競います。

スタッフ手書きのポスターで事前に周知。個別競技では各自で練習もしていたそうです!

白組、紅組それぞれの代表による選手宣誓!この日のために発声練習を行っていました。
さあ頑張りましょう!「エイエイオー!」

最初の競技は棒を使った”タオル渡しリレー”です。棒を使って隣の方へタオルを渡し、一番最初にゴールしたチームが勝ちとなります。意外にも皆さんこの競技が得意で、白熱した戦いとなりました!

第2戦は”タオルで玉飛ばしゲーム”です。10個ある玉を3人1組のチームを組み、たらいにいくつ玉が入ったかを競う競技です。
スタッフと咲楽の皆さんで息を合わせました!

咲楽恒例のパン食い競争です!これも採点競技ということと、パンをゲットするために張り切っていました!
パンは午後のおやつに召し上がって頂きました!紅組、白組で勝敗を決し、スポーツの秋を楽しんで頂きました!咲楽の皆さん、深まりつつある秋を楽しんでいきましょう!
10月17日 ぶどうの絵手紙
2021年11月07日(日)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的にホールに集い、合同でのレクリエーションを行っています。今回は『ブドウの絵手紙』作りを行いました。

まず最初に一斉に体操を実施し、上肢をつかった動きを多く行いました。作業前のウォーミングアップです。

早速、絵手紙づくりを始めます。作製方法は簡単!はがきとなる台紙にワインコルクを使って好きな色でスタンプ!スタンプした形がまさにブドウの実🍇そのものになります。

スタンプした後はブドウの葉を貼り、一言メッセージを添えて完成!
咲楽の皆さんは「長生き」「美しい空、お元気で!」「平和」「あなた大好き」などメッセージに添えられていました。文化祭に展示しますので楽しみにしてください!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
10月16日 脱穀作業
2021年11月06日(土)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
9月の稲刈り以後、昔ながらお日様の力でゆっくりと時間をかけて干していた咲楽米。いわゆる「はぜ掛け米」です。
今回、有志の皆さんと脱穀作業を行いました!


咲楽の脱穀作業は、ひっくり返したご飯茶わんに穂を入れて引っぱると、もみが容器の中に残ります。この原始的な方法で脱穀作業を進めていきました。

「こんな方法はじめてだ!」
初めて作業された方は大変驚かれていました。毎年参加している皆さんは慣れた手つきですすめていきます。今後の行事食や手作りの甘酒での提供を検討しています。
咲楽の皆さん、お楽しみに!
カテゴリー:
イベント,
咲楽の稲作 |
コメントする
10月16日 秋の壁飾り
2021年11月05日(金)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽の皆さんと『秋の庭園と押絵風 人形』を使った壁飾りを作製しました。

押絵風人形の髪や着物の色は様々。作り始める前に好きな色・柄を選んで頂き、作業を進めていきました。
作業内容はシンプルです。背景となる台紙の上に人形の素材を糊で貼っていきます。レイアウトや顔の表情は自由です!なるべくご自分で作製頂けるよう、スタッフが声掛けや直接支援を致しました。
男性の入居者は小坊主の人形で作製します。個性あふれる押絵風人形ができました。

「できました!ハイポーズ」
この壁飾りは『文化の日』の日に合わせて開催する「文化祭」に展示する予定です。
ぜひ皆さんで作品を鑑賞し合いましょう!
カテゴリー:
イベント |
コメントする