介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ




5月16日 花の苗を植えました!
2018年05月24日(木)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の皆さんとお出掛けし、花の苗を購入し植え替えをする作業を行いました!

 

咲楽から車で5分程度で到着できるフラワーセンターです。天気も良く、沢山の花がよりきれいに見えました!

「何の花を選んでいいかしら…」

色とりどりの花が多く迷ってしまいますね!沢山の苗を購入できました!

 

 

咲楽に戻ってからは皆さん交代で植え替え作業です。皆さん、手つきが慣れていて沢山あった苗もあっという間に植え替えを終了することが出来ました。土に触れることは皆さんお好きで楽しんで頂けたようです。

植え替えた花は中庭や南側テラスに移動し、皆さんにお楽しみいただきます。良い気候になってきました。外気に触れ、気持ち良い信州の5月を満喫しましょう!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

5月16日 ドミノ倒し
2018年05月22日(火)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では定期的に多目的ホールに集まり、合同レクリエーションを行っています。今回、皆さんで主だって行ったレクについて紹介します。

 

まず最初に挑戦したのは『ドミノ倒し』です。皆さん、集中して一つ一つを並べていきました。

「あっ!」いくつかのグループが途中手元が狂ってドミノが倒れてしまい、すべて倒れてしまいました!それでもすぐに作り直し、どのグループもすべて並べることが出来ました。

 

 

次に行ったのは『花ビンゴ』です。花の名前を9マスに記入し、どのチームが最初にビンゴをするかを競いました!欲しい花のカードが出ない状況が続き、大変盛り上がりました。

 

 

最後に行ったのは『栞作り』です。

細長い画用紙を3枚合わせ三つ編みのように重ねていきました。咲楽の皆さんは一度折り方を教えると、進めていける方も多く、「昔三つ編みで髪を結ってあげていたのかなあ」など想像を膨らませていました。

色々な事を行った今回の合同レクリエーション!次回をお楽しみ!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

5月13日 母の日御膳
2018年05月20日(日)06時00分

長野県松本市にあるい介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の皆さんに日頃の感謝の気持ちを込めてキッチンスタッフが『母の日御膳』を作りました!咲楽では月の行事行事食を提供しています。

母の日御膳は、サーモンのお刺身、鶏肉のチーズ焼き、春菊と舞茸の天ぷら、枝豆のすり流し、卵のカステラなど季節の食材やデザートなどのメニューをお出ししました。咲楽の行事食は普段の食事よりも品数が多くなっています。みなさんとても嬉しそうに召し上がってくださり、今後もより一層喜んで頂けるようキッチン一同頑張って参ります。


カテゴリー: 行事食 | コメントする
 

5月10日 田植え日和!
2018年05月18日(金)10時42分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽周辺は田植えが始まっています!咲楽がマイポット作りによるお米作りを始めて5年目になりました!今年も四季に応じた作業を、皆さんと共に行っていきたいと思います。

 

歩ける方も車椅子を使用されている方も関係なく全員参加です。

「本当に久しぶり!」

実家が農家だった方は久しぶりの土の感触に思い出がよみがえります。そして昔取った杵柄、見事な田植えを披露して頂きました。

「生まれて初めてなんです!いい思い出になりました。」

毎年、本当に初めて行う方もいらっしゃいます。

天候もよく無事田植えを終えることが出来ました!

咲楽の皆さんの表情がとても活き活きされていたのが印象的です。

これからの秋の収穫を心待ちにしていきましょう!

田植えの傍ら黄色の薔薇が何輪か咲いていました。年々、咲く時期が早まっているように感じます。もう少し信州の初夏を楽しめればと思います。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

5月9日 回想法ライブラリー
2018年05月16日(水)08時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

先日、NHK回想法ライブラリーという昔懐かしい映像が載ったDVD貸し出しの案内が届き、申し込みを行いました!これはNHKのアーカイブスで紹介された映像をDVDに収め、なつかしい映像や物を見て思い出を語り合うことを目的にしているものです。

今回は昔の長野県の映像と、1940~50年代の暮らしの中で「学校」「子どもの遊び」についてご覧いただきました。

映像終了後、皆さんに感想の一部です。

「私は木曽出身だから森林鉄道に確かに乗りました」

「昔は料理の時は着物に割烹着だった」

「学童疎開で都会の人が来ていたのを思い出した」

「懐かしいです。私が大人になる時に起こったことだったから良く覚えています。」

 

皆さんがその時代に起こったことについて思い出すきっかけとなったようです。同じ時代を過ごした皆さんで思い出を語る場を作っていければと考えています。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

5月7日 焼きそば作り!
2018年05月14日(月)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!今回は皆さんとホットプレートを使い、『焼きそば焼きそば デコメ絵文字焼きそば デコメ絵文字焼きそば デコメ絵文字』作りをしました!

 

「私は人参人参 デコメ絵文字をカットしますね」

ユニット毎の調理!それぞれ野菜をカットする方、皮を剥く方、ホットプレートホットプレート デコメ絵文字でお肉を焼く方、応援してくれる方など、皆さんができることに応じて役割を分担しています。

 

ホットプレートで野菜をいためています。皆さんで交代をしながら参加して頂きます。

 

「美味しくできました!」

その通りです!みんなで協力して作ったご飯は本当に美味しいと感じます。これからも楽しくクッキングしていきましょう!

又、来月もよろしくお願いします。


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

5月5日 今季2回目の…
2018年05月12日(土)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

今季2回目のふき採りへお出掛けしました!

この日は快晴!朝早い時間に収穫に出掛け、沢山のふきを収穫しました!

「前回はふきの煮物だったから、次回はふきの味噌漬けかしら。」

キッチンスタッフが調理しますので、楽しみにしてください!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

5月5日 端午の節句 兜揚げ作り
2018年05月10日(木)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎月お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!

今月は全員のおやつ作りをしよう!と題し、『兜揚げ』をクッキングしました!

 

皆さんにお手伝いいただくクッキングの方法はとても簡単!春巻きの皮を折り紙の兜の形に折ります。折り終わったら餡子を兜の中に入れるといった作業です。

皆さんと兜の折り方を確認をしたところ、思い出された方も多く、そのあとの作業が大変はかどりました。

 

バットに1枚に出来上がり!まだまだたくさん必要です。

さあ折りますよ〜!

 

咲楽のキッチンスタッフが兜を揚げてみました!

「揚げたてはおいしいねえ~」

みんなで協力してクッキングした事の達成感、皆さんの「美味しかったよ」との言葉、大変うれしく感じました。次回の咲楽サークルをお楽しみに!


カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
 

5月2日 ふき採りへ出掛けました!
2018年05月08日(火)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

今年は桜やチューリップ、八重桜など例年より早い開花でした。ふきの成長も例年より早く、咲楽の皆さんと今季1回目の収穫に出掛けてきました!

ふきの葉で地面が見えないくらい成長していました!ふきの長さ、大きさもちょうど良く、沢山のふきを収穫してきました!

 

 

ふきは茹でた後、咲楽の皆さんとスタッフが一緒に筋をとります。昔、とった杵柄はすごい!手際よく綺麗に筋をとっていきます。

キッチンスタッフが早速調理!昼食にふきの煮物をお出しすることが出来ました!

咲楽の皆さん、これから何回かふきの収穫がありますのでお楽しみに!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

4月29日 大作『鯉のぼり』
2018年05月05日(土)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では定期的に皆さんが集まっての合同レクリエーションを行っています。今回、大作『鯉のぼり』の壁飾りを共同作品として作り上げました。

皆さんが取り組んだのは小さな鯉のぼりの台紙にちぎった包装紙を鱗のように貼る作業です。様々な色があったので一つ一つ違った個性のある鯉のぼりがたくさんできました!

皆さん、相談しながら集中して取り組んでいます。みんなで一斉に取り組めば早いです。

 

今度はさらに大きな台紙に皆さんが作って頂いた小さな鯉のぼりを貼り、大きな鯉のぼりを作り上げます。昔、小学生の教科書にみんなで集まって大きな魚のふりをして泳ぎ、大きな魚を追い払った話を思い出しました。

 

完成しました!皆さんで作り上げた大作『鯉のぼり』です。ゴールデンウィーク期間は多目的ホールに展示しておりますのでぜひご覧ください!


カテゴリー: イベント | コメントする