カテゴリー: イベント | コメントする
毎月、咲楽のみなさんと一緒に食事やおやつをつくる”ごちそうさまcooking”。
今月は咲楽の畑で収穫した野菜を一部使用した『夏野菜カレー』を作ることにしました!!
夏野菜ということでトマト、なす
、ズッキーニ、人参
などのお野菜を準備しました。
人参の皮をピーラーを使って剥いています。
咲楽ではこういった主体的に考えて手先を使う作業は、身体機能維持に大変良いと考えています。スタッフ見守りのもと、長年培った技を披露していただきました!
夏野菜の主役のひとる、ズッキーニはなかなか手強い!?
咲楽の皆さんも奮闘していただきました!
できあがった夏野菜カレーはそれぞれのユニットで咲楽のみなさん・スタッフ一緒に食べました!!
自分たちでつくった料理をみんなで食べるのはうれしいものです。
咲楽のみなさん、また来月も一緒にcooking!よろしくお願いします。
カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
今回の咲楽サークルは『写経』をしました!!
『写経』とはお経を書き写すことを言います。
昔から、お経は読むだけでも功徳があり、 読誦すればより大きな功徳が、書写すればよりいっそう大きな功徳があるとされてきたそうです。
書き始める前は不安が聞かれた咲楽の皆さんも、書き始めると『写経』に没頭されました。
調べてみると、認知症予防にも写経が効果的であることを科学的に証明されているそうですよ!
『写経』をすることで、苦渋をかかえた自分を次第に抑え、『写経』を終えたときには何かが吹っ切れて、元の清々しい気持ちを取り戻すことができるそうです。
咲楽の皆さんも1字1字心を込めて書き写されていました!
『写経』の魅力感じていただけましたか?
カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、咲楽の皆さん全員でティータイムを楽しむ行事をしています。
今月は咲楽の中庭で野点を行いました!!
今日はあいにくの曇り空…。雨が降らなければいいのですが。
野点に関しての咲楽の皆さんにご案内!
外でお茶を楽しむ会のこと。日頃と少々違い、花を、空を、風を、自然のままを楽しんで頂きたいことを咲楽の皆さんにお伝えしました!
今回、お菓子として準備したのは『利休まんじゅう』!
「こしあん、粒あん、どちらにしましょうか?」咲楽の皆さんにご案内しました!!
「大変美味しゅうございました。」
曇り空ではありましたが、外で頂くお抹茶に満足いただけたようです。
咲楽の皆さん、次回の『喫茶の日』をお楽しみに!
カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
カテゴリー: その他, 咲楽の稲作 | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
月1回の合同レクリエーションが行われました!
今回はこの梅雨のくもり空を晴らすため、『てるてるぼうず作り』を行いました!!
咲楽のレクリエーションは、咲楽の皆さんが主体的に行います。
まず最初は、てるてるぼうずの白地にオリジナルスタンプで模様付を行いました。
この模様…、じつは果物を包む発布スチロールであったり、お菓子の箱などを活用しています。スタンプとして使うと白地にこのような表情を見せてくれるんです。
てるてるぼうずの首飾りにはビーズを使いました!顔の表情を入れたり、最後は「この時期を乗り切ろう!」という意味合いを込めて鉢巻をします。
咲楽ではご自身で考えながら手先を動かすことが、生活リハビリには大変良いと考えています。
完成しました!!
てるてるぼうずは咲楽の皆さんのお部屋に飾ります。ご面会の際にはぜひご覧ください!
カテゴリー: イベント | コメントする
〈父の日バイキング〉を開催しました!!
エールコート咲楽のキッチンスタッフが日頃の感謝を込め、咲楽のみなさんやユニットスタッフの為に腕によりをかけてくれました!!
〈父の日バイキング〉メニューを紹介します。
たっぷりたけのこご飯、パンクロワッサン、大葉・ビタミンかぼちゃ・舞茸の天ぷら、ミートローフ、夏野菜たっぷりグラタン、そうめん、ふろふき大根(肉みそ掛け)、梅ソースを使った茶碗蒸し、鶏肉のトマト煮、ポテトサラダ、揚げナス、ババロア(苺)などなど…。
全部でなんと25種類。
料理を堪能頂けるよう提供させていただきました!
「おかわりに来たよ。どれがお勧めかね。」
「ふろふき大根はどうでしょう。軟らかく煮込みましたよ」
次々と咲楽の皆さんがおかわりにみえます。
たくさん召し上がるために、「運動をたくさんしていたんだよ」と話される方もいらっしゃいました。この日を待ち遠しくしていた方がいてくれたと思うだけで、非常にうれしく思います。
咲楽のみなさん、ユニットスタッフ共々、バイキングを堪能しました!!食べきれないくらい沢山いただきました。
キッチンスタッフの方には大大感謝です。いつもおいしいお食事ありがとうございます。
カテゴリー: イベント, 行事食 | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする