カテゴリー: イベント | コメントする
「咲楽からのお知らせ」をご覧の皆さん、こんにちは。
今回は咲楽で行った咲楽米の『脱穀』について紹介します。
『はぜかけ米』とは米づくりの最終工程の乾燥という作業を 機械を使わず、昔ながらお日様の力でゆっくりと時間をかけて作られたお米で、米の持つ本来の甘み・香りが十分に味わえる仕上がるそうです。
咲楽でも美味しいお米となるように物干しを使って10日間乾燥しました。
いよいよお米を脱穀します!
咲楽で行った脱穀は非常に原始的でユニークです。
お茶碗を使って手作業で行います。
茶碗のふちに穂の元を置き、穂をゆっくり手前に引きます。そうするときれいに「もみ」をとることができるんです!もちろん咲楽の皆さんにもお手伝い頂きました!
3日かけて無事脱穀が終了です。
もみすりから精米も出来る限り手作業で挑戦してみたいと思います!咲楽の皆さん、新米をお楽しみに!
カテゴリー: イベント, 咲楽の稲作 | コメントする
お出掛け、趣味活動、難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!
今回は希望者を募ってカラオケボックスへお出掛けした時の様子を紹介します。
天気は雲一つない秋晴れ!お出掛け日和でした ♪♪
咲楽の皆さん、スタッフ含め11名が到着です。
車椅子の方の出入りも簡単にできるようにパーティールームを予約!
おかげで広々なスペースでカラオケを満喫できました。カラオケボックスの皆さん、ご協力いただきありがとうございます。
「明るく〜明るく〜走るのよ〜♪」と”東京のバスガール”を熱唱中です。
参加された皆さんはそれぞれの十八番を熱唱されました!
「楽しかったね!」
「また行きたいね〜。」
エールコート咲楽の”咲楽”の文字は「楽しみを咲かせましょう」の意味です。これからも沢山の楽しみを咲かせていきましょうね
カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
毎月、咲楽のみなさんと一緒に食事やおやつをつくる”ごちそうさまcooking”。
今月は『秋分の日』が近いこともあり、『おはぎ作り』に挑戦しました!!
おはぎの味はあずき、きなこ、ごまの3つ。
あるユニットでは若いスタッフが咲楽の皆さんに教えてもらっている姿もありましたよ。
写真は盛り付けをしているところです。
おはぎと似た呼称に牡丹餅があります。関係には諸説あり、こしあんを使ったものを「牡丹餅」、つぶあんや煮た小豆そのままを使ったものを「おはぎ」(逆の場合もあり)と呼ぶものや、春のものを「牡丹餅」、秋のものを「おはぎ」とする説などなどあるそうです。
自分たちでつくった料理をみんなで食べるのはうれしいものです。
咲楽のみなさん、また来月も一緒にcookingお願いします!
カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
カテゴリー: イベント, 咲楽の稲作 | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
敬老祝賀会行事にゆらっくす整体院様がボランティアとしてアロマオイルマッサージに来ていただきました。
咲楽の皆さんは今年も大変楽しみにされていて、おしゃれのためマニキュアをしたりおしゃれ着を用意されていたくらいです。
アロマの香りはラベンダー、イランイラン、ローズ、ローズマリー、グレープフルーツの種類のアロマオイルを準備頂きました!!
咲楽の皆さんはアロマオイルの説明書きが大変うれしかったようです。
今年は高校生のボランティアによるハンドマッサージもありました!
この日の為にゆらっくす様の指導を受けて参加してくださったそうです。感謝!感激です!
ゆらっくす整体院院長、スタッフの皆様、高校生の皆様、気持ち良いマッサージをしていただき本当にありがとうございます!
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする