長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
この日はひな祭り!
グループに分かれてのひな祭りに纏わるクイズ、脳トレの他、体操、じゃんけん大会、歌などを楽しみました。
昼食は行事食『雛御膳』!ちらし寿司、三色肉団子、さわらの醤油麹漬け、ひし餅、牛乳かん、地元有名酒造場の甘酒等を提供。
春の訪れを感じながら召し上がって頂けたのではないかと思います😄
「うしやまヴァイオリンスクール」の代表 牛山孝介先生と、松本・山形村の各教室でピアノを指導している野田あゆ子先生にお越しいただき“こころにホッとコンサート inエールコート咲楽”を開催!
雪が降り周囲が静かに感じます。
「いい音楽だったわあ!」拍手喝采!
クラシック、唱歌、洋楽など様々なジャンルの演奏をしていただき、入居者様、スタッフ共々音楽を満喫しました!
牛山先生、野田先生!雪が降り足元の悪い中、咲楽にお越しいただきありがとうございます!
咲楽では定期的に”喫茶の日”と称して、午後のひと時を咲楽の皆さんとゆっくりと楽しんでいます。今回はガトーショコラとコーヒー、紅茶!ガトーショコラはフランス語でチョコレートのケーキといった意味で、口の中でほっこり溶けチョコの味が広がります。
今回はおやつ作りも兼ねて行うこととしました!
「メレンゲが出来ない!」と咲楽の皆さんと大苦戦!
型に流し込んでひとまず安心!あとはキッチンスタッフがオーブンで焼き上げます。
焼きあがったガトーショコラはこちら!
自分たちで作ったガトーショコラは格別です!美味しく頂きました!
この日の合同レクリエーションは咲楽の皆さんとひな人形の壁飾りを作製しました!
赤い台紙に準備したパーツをのりで貼っていく作業ですが、貼る位置がとても重要!バランスが悪くならないよう注意し作業をすすめていきました。
完成した作品はこちら!着物部分はすべて布でできているため雰囲気があります。咲楽の皆さんもきれいに仕上がるよう集中して取り組まれており、完成すると満足気に見せて下さいました!
次回の合同レクリエーションも楽しみにしましょう!
山形村唐沢そば集落 「そば幸」店主にお越しいただき”寒そば会”を開催!蕎麦打ちの自演鑑賞後、茹でたての蕎麦を昼食に召し上がっていただきました。
咲楽の皆さんも蕎麦切りを体験!
「思い切ってやってみて良かった!」と感想を話されていました!
店主のそば切りに歓声があがりました!
「綺麗に切れてますね!」
店主の厨房に入り、蕎麦を茹でて頂きました!
咲楽の皆さんはお蕎麦が大好き!お替りを希望する方も!香り高いお蕎麦を堪能しました。
店主!来年もぜひよろしくお願いします!
バレンタインデーのこの日!全員参加でハートの吊るし飾りを作製しました!
まず枚数を確認。
短い長さの紙を順番にとっていきます。
完成したハートを隣の方と合わせたり、「ラブ注入!」なんて話したり…。 “愛”の溢れるレクになりました!
吊るし飾りは皆さんにいつでもご覧いただけるように多目的ホールに飾りました!
有志の皆さんと箱からひな人形を取り出す作業から開始。 毎年、一体一体の人形の持ち物にあーでもないこーでもないと楽しんでいます!
まずはお道具とお人形の状態を確認。
やはりお内裏様とお雛様から飾りましょう!
その後はフリーに飾りつけ!
今年も無事飾りつけを終え「うれしいひな祭り」を歌いました!
この日の合同レクリエーションは紙飛行機作り! 滞空時間の長い飛行機作製や、昔ながらの紙飛行機を折るなどして楽しみました!
吹き抜けのホールから飛ばすと気持ちのよいくらい旋回するものも! 幼少の頃を思い出しました😊
恒例の節分会!豆まきはもちろんのこと、節分体操、節分クイズ、ゲームなどお楽しみ頂きました!
”福”を呼び寄せようゲーム!おめでたい言葉や絵を呼び寄せて一言「めでたいなあ!」とお話しいただきました!
こちらは福豆の箸渡しゲーム!箸使いの一等賞は誰!?
鬼登場!皆さん豆まきの準備完了です。
今年の干支 は”辰” 龍の神様登場!
最後は福の神、年男・年女を中心に全員で盛大に豆まきを行い鬼退治!最後は万歳三唱で無病息災を願いました😊
1/28、めんこやお手玉、あやとりなど昔遊びをして懐かしさを感じました。今回は映像からその時代を回想して頂こうとNHKアーカイブスより昭和の映像を鑑賞しました。
「昔は本当に外で遊んだね。」 「近所を回ってくる豆腐屋さんがあった。」などの感想が飛び交いました!