長野県松本市にある介護付有料老人ホームエールコート咲楽です。
今回の合同レクリエーションは皆さんのお部屋に飾る『破魔矢づくり』を行いました!「破魔矢」とは、お正月や上棟式、初節句などの縁起物や厄除けとして神社やお寺で授与してもらい、家に飾ることで知られる魔除けの道具です。

いつも通りまずは体操実施。上肢を中心に体をほぐし破魔矢づくりのための準備をします。

割りばしに隙間のないように紙に巻いたり、マスキングテープを貼る作業が中心です。咲楽の皆さんに応じてスタッフも対応させて頂きました!


完成した作品はこちら!
凶の方角に矢のとがっている方を向け、高い場所に飾るのが正式な飾り方だそうです。
ちなみに今年の凶の方角は…西だとか。飾り方には注意しましょう😊
魔を滅するの言葉の通り、家内安全、無病息災をお祈りします。
1月14日 繭玉飾り
2023年01月15日(日)13時04分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽のある松本市では小正月を前に”三九郎”と呼ばれる行事があります。木で組んだ骨組みに藁や松などを敷き詰めやぐらを作り、ダルマやお正月飾りなどの縁起物を飾り付けて燃やします。その炎で焼いた繭玉を食べるとその年には病気にかからないとか…。
咲楽で三九郎を行うことはできませんが、小正月にちなみユニットの皆さんで繋げる”繭玉飾り”を作製しました!


1本の長い紐に、繭玉に見立てた2枚の円形の紙を挟み込むようにのりで貼ります。簡単な作業なのでどなたにも参加して頂けました!どこかのユニットでは最後に一本締めも。縁起物を作製する時はそういった心踊る雰囲気があってとても楽しいです。
完成した作品は吹き抜けの2階より飾る予定ですので楽しみにしましょう!
カテゴリー:
イベント |
コメントする