長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的にグループレクリエーションを行っています。今回はチューブを使った体操やテーブルごとに分かれてドミノ倒しを行いました。


ドミノ倒しは、楽しみながら手や指先を使う良い運動です。テーブルに円を描くようにどこまで並べられるかに挑戦したり、塔のように積み上げてみました。
「あっ!」途中でドミノが倒れ思わず声に。すべて倒れてしまいましたが、きれいに倒れて思わず拍手。集中力が何よりも必要です。何度でも並べて倒してを繰り返し楽しみました。

「1・2・3・4…」チューブを使っての体操の光景です。
咲楽の皆さんが交代で声を出してしっかり体操を行いました!
暦の上では『立春』となりました。咲楽は本格的な春を待ちつつ、体力維持に努めていこうと思います。
2月2日 節分御膳
2021年02月10日(水)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽 キッチンスタッフです。
咲楽特製節分御膳は恵方巻や鰯の丸干し、つくねの串焼き、春菊と舞茸の天ぷら等、デザートは人参のケーキに鬼に見立て目や角をチョコレートで飾り提供しました。このケーキを写真におさめる入居者がいらして感激しました!
鰯はDHAやカルシウムなどが豊富です。そして鰯の匂いで鬼を退治し、病気や怪我を追い払い今年一年の無事を祈ります。


咲楽のお食事、特に行事食は皆さん大変楽しみにして下さいます。これからもふたを開けたら「あっ」と喜んで頂けるようなお食事を提供して参ります。
【節分御膳 メニュー】
菜飯
恵方巻シェア (2021年の恵方は南南東、5種の具材を入れました)
いわしの丸干し
天ぷら(舞茸 春菊 )
大根の煮物
卵のカステラ
つくね
ナポリタン
ほうれん草の胡麻和え
人参ケーキ
みかん
漬物
すまし汁
日本酒
カテゴリー:
イベント,
行事食 |
コメントする
2月2日 節分会
2021年02月09日(火)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
毎年の恒例行事『節分会』を行いました!
なんと今年の節分は2月2日!
すっかり節分は2月3日と思い込んでいました。2日が節分なのは124年ぶり😆😆との事!ちなみに4日節分は37年前にあったそうです。
節分の由来、節分クイズなどをしていよいよ豆まきです。


豆を撒く風習は、鬼の目を打ち、「魔を滅する」に通じるからという説があります。今年は咲楽に『コロナ鬼』『災い鬼』が登場しました!
「コロナは外!福は内!」
咲楽の皆さん、気持ちは同じ!鬼の話だといつもにも増して勢いよく豆が飛んできたそうですよ!
咲楽の皆さんの健康長寿をお祈り致します。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
百寿 おめでとうございます!
2021年02月08日(月)09時46分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
今月、咲楽でめでたく百歳を迎えられた入居者がいらっしゃいます。咲楽のみなさん、スタッフとともに百寿のお祝いをしました!


ご本人「誕生日には晴れ着が着たい。」との希望があり、皆さんの前でお披露目しました。
咲楽の皆さんも笑顔!大きな拍手でお祝い致しました!

午後のお祝い菓子として地元紙で紹介されていたお豆腐屋さんの豆乳プリンをご準備。ヘルシーで黒蜜たっぷりのプリンを召し上がっていただきました!
今年、百歳を迎えられる皆様は大正10年生まれ。その後、関東大震災や第2次世界大戦など様々な困難が生じ、乗り越えてこられた大先輩です。
改めて敬意をもってお伝えします。
「祝百寿 おめでとうございます!」
エールコート咲楽スタッフ一同
カテゴリー:
その他 |
コメントする
1月24日 絵馬づくり
2021年02月04日(木)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
毎年恒例、咲楽神社を多目的ホールに建立し、咲楽の皆さんと絵馬づくりを行いました!

とにかく絵馬には何を書いても貼っても良し!スタッフが用意した縁起の良い写真、縁起の良い言葉などを自由に貼ってもらいました!
願い事を書くときは心を込めることが大切。もちろん誰のお願い事かわかるように名前も忘れずに😉

完成しました!
絵馬の起源は古来、神様に生きた馬🐴🐴🐴を献上していたことから始まっているようです。平安時代には絵で描いた馬が奉納されるようになり、現在に至っているようです。


あとは咲楽神社に奉納。
皆さん、しっかり手を合わせてお参りをされていました。
咲楽の皆さんの願い事がかないますように😄🙏
カテゴリー:
イベント |
コメントする
1月17日 朗読会
2021年02月03日(水)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
先日、有志の皆さんが参加した咲楽サークル活動で民話「ねずみの嫁入り」のなぞり書きを行いました。その「ねずみの嫁入り」を他の方の前で朗読をする「朗読会」をしました!

「人前で読むなんてできるかしら」と不安をこぼしていた皆さん。
いざ始まるとはっきりとした声で話す速さを合わせてしっかり朗読できました。素晴らしい!
字を書く、目で見た字を声に出して読むことは自然に行っていることですが、高齢になると人前で話すといった機会は少なくなってきます。今回、朗読された皆さんは達成感と自信を感じて頂けたのではないかと思います。
朗読を聞いてくださった皆さん、ご成長と暖かい拍手ありがとうございました!
カテゴリー:
イベント |
コメントする