長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
松本地方独特の文化としてひな祭りは月遅れで行います。これは実際の桃の開花に合わせて旧暦の桃の節句である4月3日とされています。
とはいえ、全国的には3月3日がひな祭り!なので、咲楽の皆さんとともにひな人形の飾りつけを行いました!

咲楽の皆さんと一緒に6段目、7段目に飾る家具やお道具を箱から丁寧に取り出しているところです。

人形も取り出したところで上から順に親王、3人官女、5人囃子と並べていきます。
「お雛様は向かって右だよね」と入居者と確認をしながら作業を行っていきます。地域によっては逆もあるそうです。
並べている間、ひな祭りに関する豆知識とクイズを紹介。菱餅の色の意味は?ハマグリやちらし寿司はなぜひな祭りで食べるのでしょうか?右の花は何でしょう?など皆さんよくご存じの内容で盛り上がりました!

最後に「うれしいひな祭り」と皆さんで歌い、飾りつけ作業を終えました。

「うわー、素敵ですね」
お帰りの際、間近にひな人形をご覧いただきました!ひな人形は松本地域月遅れの4月3日まで飾っておきたいと思います。
2月20日、21日 お雛様壁飾り作り
2021年02月23日(火)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
週末より温かい陽気に誘われて咲楽の皆さんは中庭やテラスへの散歩をしています。温かくなってくると気分が上向きで体を動かしたくなりますね。
春らしい壁飾りを作ろうと『お雛様の壁飾り』づくりを各ユニットで行いました!


今回は折り紙でひな人形を作製します。先月の丑年にちなんだ『丑』と同じくらい難しい!とスタッフから嬉しい悲鳴がある中、咲楽の皆さんと時間をかけて作り上げることができました。

完成した壁飾りは自室にある木枠に飾り、春を感じていただきたいと思います。チューリップも芽を出してきました。本格的な春が待ち遠しいですね。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
2月20日 ウェルカムイベント
2021年02月22日(月)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
この度、ミャンマーからの技能実習生が新たに2名、日本の介護技術を学ぶために咲楽に来ました。その実習生を咲楽の皆さんに紹介するため、『ウェルカムイベント』を開催しました!
まずは”こんにちは”を日本語とミャンマー語で挨拶。その後、それぞれ実習生を紹介。食べたい日本食などを伺いました。

お楽しみのじゃんけん大会。今回はミャンマー式のじゃんけんを皆さんで行いました!
日本のじゃんけんは「グー チョキ パー」。アメリカなどでは「ロック シザース ペーパー」ですが、ミャンマーでは「ボー(大将)、ジャー(虎) タァヌァ(銃)」です。

日本の昔からある唱歌「故郷」を歌い、ウェルカムイベントを終了しました。
これから3年間共に学んでいきましょう!よろしくお願いします!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
2月17日 焼き芋会、タオル体操
2021年02月20日(土)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽は12月に焼き芋会を実施し、大変好評でした。咲楽の皆さんのリクエストにお応えしてこの冬2回目の『焼き芋会』を実施しました!
今回用意したお芋は関東地方で代表的なサツマイモ「紅あずま」です!


いつも通りお芋を新聞紙で包み、水に必要に浸してギュッとしぼり、アルミホイルで巻いていただく工程を咲楽の皆さんにお願いしました。

皆さんに包んでもらった焼き芋はスタッフが薪ストーブで焼き上げます。遠赤外線によりお芋の中心まで熱が通ります。
多目的ホール中に焼き芋の香りが広がってきました😊

咲楽の皆さんに包んでいただいた後は、機能訓練指導員によるタオル体操を実施。腕を上げてタオルを広げたり、丸めてボールのようにして空中にあげてからキャッチする運動など張り切って行いました!。

「おいしいですね!」
ホクホクとした食感で甘味が強いと長年にわたって親しまれている紅あずま。焼き芋にもぴったり!予想した通りの焼き上がりで、咲楽の皆さんにも好評でした。
また来年も楽しみにしましょう!
カテゴリー:
イベント |
コメントする