介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ




3月18日 キッチン担当者メニュー その1
2021年03月22日(月)09時19分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎週出される献立表が空白!?御膳が出るまで分からない『キッチン担当者メニュー』を行っています。毎回好評!それもそのはず、担当するキッチンスタッフが得意な料理を披露することとなってます。

 

今回のメニューはキッチンスタッフAのメニュー。たくさん食べて一足先に春を楽しみましょう!

【メニュー】

しば漬けご飯・・・しば漬けのピンクで春を先取り

生姜スープ・・・生姜に含まれるショウガオールで体をぽかぽかに

チキンチーズカツ・・・鶏むね肉は高たんぱくで免疫力アップに

長芋のサラダ・・・長芋のねばねばが風邪予防に

アボガドとキャベツのナムル・・・アボガドロ(食物繊維)たっぷり腸を元気にします

きなこプリン・・・きなこに含まれるイソフラボンが丈夫な骨づくりに

 


カテゴリー: イベント, 行事食 | コメントする
 

3月7日 ハヤシライス作り
2021年03月19日(金)17時40分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!今回は『ハヤシライス』づくりに挑戦しました!

 

咲楽の皆さんには野菜の下処理を中心にお手伝いいただきました。野菜の皮をピーラーで処理すること、野菜のカット、しめじを割くこと、ルーを取り出すことなどお手伝いいただき、お話ししながら楽しくクッキングをすすめていきます。

 

 

ハヤシライス完成!

ハヤシライスの名前の由来としては明治時代にある有名店の林シェフのまかないご飯だったという説などあります。林シェフに感謝😊

咲楽の皆さん、来月のクッキングもよろしくお願いします!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

3月3日 雛御膳
2021年03月10日(水)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽 キッチンスタッフです。

3月の行事食は「雛御膳」!

 

雛御膳は、ふきのとうの天ぷら、鮭の塩焼き、茶碗蒸し等を提供致しました。ばら寿司はサーモン、えび、アボガドなど具沢山で色がきれいだねとの感想を頂き大変好評でした。

甘酒は麹から手作りしました。ひし餅はピンクは「魔除け」雪がとけて大地に草が芽生え桃の花が咲く様子、白は雪を意味し、緑は「健康や長寿」大地を表現しています。

春の訪れを感じながら召し上がって頂けたのではないかと思います。

 

<雛御膳メニュー>

ばら寿司

天ぷら(春菊、えのき、ふきのとう)

鮭の塩焼き

じゃが芋の甘辛煮

卵のカステラ

ほうれん草のお浸し

茶碗蒸し

菱餅

黒豆

すまし汁

牛乳かん

甘酒


カテゴリー: イベント, 行事食 | コメントする
 

3月3日 ひな祭り
2021年03月09日(火)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

ひな祭りを迎えたこの日、咲楽の皆さんとひな祭りに関するレクリエーションを開催しました!

 

ひなあられに見立てた紙玉を皿から皿へ移し、どのグループが一番早く終えたかを競う「雛あられ箸渡しゲーム」!

箸使いなら負けないわ!と皆さん張り切って参加されてました。。

 

 

菱餅に見立てたひし形の厚紙をどれだけ積み上げられるかを競う「菱餅タワーゲーム」最高で30段積み上げる方がいました!すごい!

 

優勝者には菱形メダルを贈呈しました!思いがけない優勝で思わずにっこり😄😄

その他にも「ひな祭り体操」「ひな祭りクイズ」などお楽しみいただき、最後は「うれしいひなまつり」を歌いました。

 

昼食は行事食「雛御膳」でした。次回、この「咲楽からのお知らせ」で紹介します。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月27日 喫茶の日(ワッフル)
2021年03月08日(月)10時03分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では定期的に”喫茶の日”と称して、午後のひと時を咲楽の皆さんとゆっくりと楽しむ行事をしています。

 

今回はキッチンお手製の『ワッフル』を淹れたてのコーヒー、紅茶とともにお楽しみいただきました。

 

ワッフルはその見た目が独特ですが、オランダ語で蜂の巣を意味する「wafel」という単語が語源となっているようです。確かに蜂の巣のようなかたち🤗

ドイツでも格子状のパンケーキを「ワッフェル」と呼ぶ習慣があるそうですが、ドイツ語の「ワッフェル」には「おしゃべり」や「無駄口」などの意味があるそうです。オランダの語源と全然違いますね。

 

 

咲楽の皆さん、春の午後のひと時をご満足いただけましたでしょうか?次回は春のお茶会を予定しています。楽しみにしてください!

 


カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
 

2月24日 春の陽気に誘われて
2021年03月08日(月)09時20分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

20度近い気温があったと思ったら真冬の気温に戻ったりと、まさに三寒四温を繰り返しながら春に近づきつつあります。

外の暖かい陽気を感じながらホールで体操と脳トレを楽しみました。

 

タオルを使った体操を行っている様子です。皆さん、元気に参加されました。

 

その後、絵の中に隠された人物や行動を探すことをグループごとに行いました。一人では難しいことも皆さんで探すと楽しくできますね。

 

さらに気温が上がった午後には、中庭の散歩に出かけました。チューリップの芽が出ていたよと教えてくれました。本格的な春が待ち遠しいですね。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月21日 ひな人形飾りつけ
2021年02月25日(木)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

松本地方独特の文化としてひな祭りは月遅れで行います。これは実際の桃の開花に合わせて旧暦の桃の節句である4月3日とされています。

とはいえ、全国的には3月3日がひな祭り!なので、咲楽の皆さんとともにひな人形の飾りつけを行いました!

 

咲楽の皆さんと一緒に6段目、7段目に飾る家具やお道具を箱から丁寧に取り出しているところです。

 

人形も取り出したところで上から順に親王、3人官女、5人囃子と並べていきます。

「お雛様は向かって右だよね」と入居者と確認をしながら作業を行っていきます。地域によっては逆もあるそうです。

並べている間、ひな祭りに関する豆知識とクイズを紹介。菱餅の色の意味は?ハマグリやちらし寿司はなぜひな祭りで食べるのでしょうか?右の花は何でしょう?など皆さんよくご存じの内容で盛り上がりました!

 

最後に「うれしいひな祭り」と皆さんで歌い、飾りつけ作業を終えました。

 

 

「うわー、素敵ですね」

お帰りの際、間近にひな人形をご覧いただきました!ひな人形は松本地域月遅れの4月3日まで飾っておきたいと思います。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月20日、21日 お雛様壁飾り作り
2021年02月23日(火)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

週末より温かい陽気に誘われて咲楽の皆さんは中庭やテラスへの散歩をしています。温かくなってくると気分が上向きで体を動かしたくなりますね。

春らしい壁飾りを作ろうと『お雛様の壁飾り』づくりを各ユニットで行いました!

 

今回は折り紙でひな人形を作製します。先月の丑年にちなんだ『丑』と同じくらい難しい!とスタッフから嬉しい悲鳴がある中、咲楽の皆さんと時間をかけて作り上げることができました。

 

完成した壁飾りは自室にある木枠に飾り、春を感じていただきたいと思います。チューリップも芽を出してきました。本格的な春が待ち遠しいですね。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月20日 ウェルカムイベント
2021年02月22日(月)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

この度、ミャンマーからの技能実習生が新たに2名、日本の介護技術を学ぶために咲楽に来ました。その実習生を咲楽の皆さんに紹介するため、『ウェルカムイベント』を開催しました!

 

まずは”こんにちは”を日本語とミャンマー語で挨拶。その後、それぞれ実習生を紹介。食べたい日本食などを伺いました。

 

お楽しみのじゃんけん大会。今回はミャンマー式のじゃんけんを皆さんで行いました!

日本のじゃんけんは「グー チョキ パー」。アメリカなどでは「ロック シザース ペーパー」ですが、ミャンマーでは「ボー(大将)、ジャー(虎) タァヌァ(銃)」です。

 

日本の昔からある唱歌「故郷」を歌い、ウェルカムイベントを終了しました。

これから3年間共に学んでいきましょう!よろしくお願いします!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月17日 焼き芋会、タオル体操
2021年02月20日(土)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽は12月に焼き芋会を実施し、大変好評でした。咲楽の皆さんのリクエストにお応えしてこの冬2回目の『焼き芋会』を実施しました!

今回用意したお芋は関東地方で代表的なサツマイモ「紅あずま」です!

 

いつも通りお芋を新聞紙で包み、水に必要に浸してギュッとしぼり、アルミホイルで巻いていただく工程を咲楽の皆さんにお願いしました。

 

皆さんに包んでもらった焼き芋はスタッフが薪ストーブで焼き上げます。遠赤外線によりお芋の中心まで熱が通ります。

多目的ホール中に焼き芋の香りが広がってきました😊

 

咲楽の皆さんに包んでいただいた後は、機能訓練指導員によるタオル体操を実施。腕を上げてタオルを広げたり、丸めてボールのようにして空中にあげてからキャッチする運動など張り切って行いました!。

 

 

「おいしいですね!」

ホクホクとした食感で甘味が強いと長年にわたって親しまれている紅あずま。焼き芋にもぴったり!予想した通りの焼き上がりで、咲楽の皆さんにも好評でした。

また来年も楽しみにしましょう!


カテゴリー: イベント | コメントする