長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
お正月気分を味わって頂きたいと、お正月遊びを行いました!


まずは福笑い
です。眉・目・鼻・頬・口を順番に並べてもらいます。
福笑いは主にお正月に遊ぶことや、出来上がった顔の表情を見て皆で笑い合うことから、「笑う門には福来る」のことわざのように新年の福を祈願したのではないかという説があるそうです。
「できた!」
手ぬぐいを外すと咲楽の皆さんは大爆笑
スタッフもいっしょになって大笑いしました。

写真は定番の「いろはかるた」を楽しんでいるところです。
「かるた」の名前の由来は「ポルトガル語の「Carta」をそのまま用いた名称」と言われており、日本のように格言や和歌を織り込んだものは見当たらないそうです。いろはかるたも歌かるたも江戸社会が産んだ日本独自の教養豊かな知的ゲームです。


又、書初めも皆さんで行いました!咲楽の皆さんは筆を使っていた方も多くとても達筆で、手本に沿って「夢」「希望」「万古清風」など各々が好きな言葉、書きたい文字を書かれていました。
筆を持った途端に半紙に字を書かれる方もいてスタッフが驚く場面もありました。人の昔培った力は、そう簡単に失うことがないことを改めて咲楽の皆さんより教えていただきました。
咲楽では季節に応じた昔からの行事をこれからも大切に行っていきたいと思います。
元旦 恒例の初詣へ出掛けました!
2018年01月16日(火)15時38分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
あけましておめでとうございます。

毎年恒例の初詣にお出掛けしました!参拝した場所は松本市今井の宝輪寺です。お正月の雰囲気が出ています。毎年成人の日とその前日には「厄除け祈祷祭」も行われているお寺です。


元旦と1月3日に分けて数班編成で初詣に出掛けしました。咲楽の皆さんもお賽銭を賽銭箱へ入れ、お参りをしました!

「ゴ〜ン!
」
咲楽の皆様、ご家族様、咲楽を支えてくださる皆様のご健康とご多幸を祈り、咲楽の皆さん代表者とスタッフ代表が一緒に鐘を突きました!!
これから始まる1年を平穏で過ごせますようお
り申し上げます。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
12月28日 玄関のお正月飾り
2018年01月16日(火)08時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
2017年もあと少しとなったところで、咲楽館内はクリスマスモードからお正月準備へと切り替わっています。


12月19日、有志の方で行った『しめ縄作り』。咲楽代表者の方に、縄に紙垂(しで)としめ縄を仕上げをして頂き、正面玄関先に飾りました!
今年も綺麗に飾ることが出来ました。咲楽の皆さんの御協力ありがとうございます。


お正月
の雰囲気が出てきました!2017年もあとわずか。咲楽の皆さん、良いお年とりをしていきましょう!
カテゴリー:
その他 |
コメントする
12月27日 来年の干支は…
2018年01月15日(月)11時34分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
来年の干支は戌年ですね!戌年にちなみ、少し厚手の紙を使った犬の飾りを作成しました!

咲楽の皆さん、頑張って紙を折っているところです。咲楽では手先を使い頑張って折り紙をすることは心身の機能維持にとても良いことと考え、レクリエーションを行っています。もちろん難しい箇所はスタッフが一緒に行いますが、できる部分をご自身行っていけるよう支援しています。

完成!犬の飾りができました!
「本物の犬みたいでかわいいねえ」
犬の飾りを見つめる咲楽の皆さんの表情がとても微笑ましいです。


咲楽の皆さんの多くは年末や卒業式などに『蛍の光』を歌ったことがあったそうです。干支飾りが皆さん完成したところで、合同レクリエーションの最後に歌いました!
2017年もあと数日です。良い年越しを迎えたいと思います。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
12月25日 クリスマスティータイム
2018年01月15日(月)10時08分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
クリスマス当日午後のティータイムは、サンタからの贈り物のケーキ

を皆さんでごちそうになりました!!

ホテルブエナビスタ(http://www.buena-vista.co.jp/)様よりお取り寄せしたMAGIE FLEUR(マジーフルール)という名前のケーキです。「夢と希望」という花言葉を持つ、遠い国の山の麓でクリスマスの日しか咲かない花をイメージしたケーキとのこと。

咲楽の皆さんにケーキについて説明をさせていただきました。
「おいしいね!」
上品な甘さのフレッシュクリームがイチゴの酸味をつつみ美味しサンタさん感謝感謝!また来年もよろしくお願いしま〜す。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
12月24日 クリスマス会
2018年01月15日(月)09時45分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
クリスマスイブ当日、咲楽内でクリスマス会を開催しました!

咲楽の皆さんが手にしているのはハンドベルです。
ハンドベルは17世紀後半のイギリスで誕生。日本での始まりは、音楽宣教師のケリー先生が、1970年に金城学院中学でハンドベルチームを結成してからと言われています。元々、讃美歌をはじめとした教会音楽を演奏する楽器ですが、現在ではその枠を超えて様々なジャンルの曲が演奏され、多くのチームがコンサートを行っています。
今年は咲楽の皆さんで「きよしこの夜」をハンドベル演奏を行い、クリスマス気分を盛り上げました!

サンタ
とトナカイ
登場!咲楽の皆さんお一人お一人に手渡しのプレゼント
です。
「今年のプレゼントは何かな!?」
箱の中身が楽しみですね。
咲楽の皆さん、MerryXmas!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
12月20日 お正月飾り作り
2018年01月15日(月)09時27分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では19日、有志の皆さんによりしめ縄作りが行われました。そのしめ縄を使った『お正月飾り』作りを今回合同レクリエーションで作成しました。

繭玉に見立てた折り紙を貼っているところです。この繭玉を台紙に貼り、20日に作成した丸いしめ縄を中心につけます。咲楽ではご自身で手先でのりを使ったり、レイアウトを考えたり、おめでたい文字として何を貼るか選んでもらったりすることが心身の機能維持にとても良いと考えています。

紅白の台紙におめでたい言葉”迎春”の文字を貼り、繭玉を垂らしたかたちでお正月飾りが完成しました!このお正月飾りを飾って年越しを迎えましょう!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
12月19日 しめ縄作り
2018年01月12日(金)10時04分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽の年末恒例行事『しめ縄作り
』を行いました!この『しめ縄作り』では、咲楽のお米作りのなかで残った藁を使用します。
『しめ縄飾り』は、自分の家が年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示すために始まったといわれています。しめ縄やしめ飾りを施すことで、その内側が清らかな場所となり、年神様が安心して降りてきてくださるといわれています。

咲楽の有志の皆さんにお集まりいただきました!咲楽の皆さん分のお部屋に飾る正月飾り、玄関に飾るしめ縄を今回作ります。さあみんなで頑張りましょう!

昔を思い出しながら作業をしてくださってます。やはり手つきが違う!

この丸いしめ縄は皆さんの居室に飾る予定です。今回、初めて『しめ縄作り』を行う方もいらっしゃいました。何でも挑戦する気持ちはいつまでも大切にしたいですね。

玄関に飾る予定のしめ縄の完成です。クリスマスが終えたところでお正月の飾りつけを行う予定です。有志の皆さん!年越しの準備である『しめ縄作り』にご協力いただきありがとうございます!
カテゴリー:
イベント,
咲楽の稲作 |
コメントする
12月17日 クリスマスコンサート
2018年01月12日(金)09時24分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
例年恒例となっている
フルーティスト 塩嶋達美先生によるXmasコンサート
が開催されました!塩嶋先生は白馬村在住で、信州を中心にご活躍されています。その塩嶋先生の他、今年も
Piano 中島加恵さん、メゾソプラノ歌手 たぐちたみ さん、塩嶋先生のかわいいお弟子さんも加わり、豪華なステージとなりました!!

塩嶋先生の奏でるフルートの柔らかな音色、たぐちたみさんの心優しい歌声が咲楽のホール全体に響き渡り、クリスマスの雰囲気一色となりました。
Xmasソングの中では『きよしこの夜』『ジングルベル』など小学生のお弟子さん達の演奏に入居者、スタッフともども感心しました。咲楽の皆さんがよくご存じの『七つの子』『里の秋』も演奏して下さりあっという間の1時間でした。
「久しぶりに声楽を聴けて楽しかった!」
「いのちの歌はとても感動した。」
「練習してきた子供たちがとてもかわいかった」
などコンサート終了後、咲楽の皆さんが感想をこぼされていました!
塩嶋先生、中島さん、たぐちさん!そしてかわいいお弟子さんたち、咲楽にお越しいただき本当にありがとうございました!
カテゴリー:
イベント |
コメントする