咲楽では月に1度、四季折々に合わせたイベント食(行事食)を行っています。
ここ最近は4月『お花見御膳』、5月『母の日御膳』、6月25種類以上のメニューからお選びいただく『父の日バイキング』等を提供致しました。
月は毎年恒例となっている「流しそうめん」
ならぬ『流れそうめん』
を行いました!!

そうめん、おつゆ、かき揚げ、天ぷら3種、デザート、薬味(しょうが、ねぎ、大根おろしなど)等を頂いていきます。
調理したキッチンさんのお勧めは”ふんわり卵焼き”でした!!

咲楽の『流れそうめん』とは写真のように人が流れて、お膳に食事を頂くんです!
会食の初め、咲楽の皆さんに七夕に魔除けや子供の健康を願って素麺を食べる習慣があることを紹介しました。
これは、幼くして死んだ子供が幽鬼となって疫病を流行らせたので、生前好物だった索餅を供えて供養したところ災厄が治まったという中国の故事に由来しているそうです。
咲楽キッチンのみなさん、また美味しいお食事をお願いします!!
7月9日 七夕会でパターゴルフ対決をしました!
2014年07月11日(金)14時49分
咲楽で毎月恒例のお楽しみ会を開始しました。
今月は「
会」と称し、
に分かれ、『パターゴルフ』対決
を行いました!!

お〜、打ったボールがカップへと向かいます。
「あっ、おしい!」
「入った。すごい!」
競技に参加しているときの緊張感が、みなさんを本気にしてしまったようです。車椅子から身を乗り出して頑張っていらっしゃいました!! たいへん、盛り上がったお楽しみ会となりました。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
7月3日 ごちそうさまcooking!今日のお昼は『夏野菜カレー』
2014年07月04日(金)15時28分
毎月、咲楽のみなさんと一緒に食事やおやつをつくる”ごちそうさまcooking”。
今月は咲楽の畑で収穫した野菜を一部使用した『夏野菜カレー』を作ることにしました!!

夏野菜ということでトマト
、なす
、ズッキーニ、人参
などのお野菜を準備しました。

人参の皮をピーラーを使って剥いています。
咲楽ではこういった主体的に考えて手先を使う作業は、身体機能維持に大変良いと考えています。スタッフ見守りのもと、長年培った技を披露していただきました!

夏野菜の主役のひとる、ズッキーニはなかなか手強い!?
咲楽の皆さんも奮闘していただきました!
できあがった夏野菜カレーはそれぞれのユニットで咲楽のみなさん・スタッフ一緒に食べました!!
自分たちでつくった料理をみんなで食べるのはうれしいものです。
咲楽のみなさん、また来月も一緒にcooking!よろしくお願いします。
カテゴリー:
イベント,
ごちそうさまcooking |
コメントする
7月の行事予定を紹介します!
2014年07月01日(火)12時40分
『咲楽からのおしらせ』をご覧いただきありがとうございます。
7月の咲楽の行事予定についてお知らせします。
7月3日(木) ごちそうさまcooking(夏野菜
カレー作り)
7月9日(水) 七夕会
流れそうめん!?
7月24日(水、木) お楽しみ風呂(よもぎの湯)
7月30日(水) 臨床美術 テーマ『バナナ』


栄養満点!皆さんが大好きな咲楽産バナナを講師をお招きし、描きます。
その他、『マックへ行こう!』、咲楽サークルを予定しています。
行事の内容については、この『咲楽からのお知らせ』でも伝えて参ります。お楽しみに!
カテゴリー:
お知らせ |
コメントする
6月30日 写経をしました!
2014年07月01日(火)12時15分
今回の咲楽サークルは『写経』をしました!!
『写経』とはお経を書き写すことを言います。
昔から、お経は読むだけでも功徳があり、 読誦すればより大きな功徳が、書写すればよりいっそう大きな功徳があるとされてきたそうです。

書き始める前は不安が聞かれた咲楽の皆さんも、書き始めると『写経』に没頭されました。
調べてみると、認知症予防にも写経が効果的であることを科学的に証明されているそうですよ!

『写経』をすることで、苦渋をかかえた自分を次第に抑え、『写経』を終えたときには何かが吹っ切れて、元の清々しい気持ちを取り戻すことができるそうです。
咲楽の皆さんも1字1字心を込めて書き写されていました!
『写経』の魅力感じていただけましたか?
カテゴリー:
イベント,
咲楽サークル |
コメントする
6月28日 中庭で野点に挑戦しました!
2014年07月01日(火)12時11分
咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、咲楽の皆さん全員でティータイムを楽しむ行事をしています。
今月は咲楽の中庭で野点を行いました!!


今日はあいにくの曇り空…。雨が降らなければいいのですが。

野点に関しての咲楽の皆さんにご案内!
外でお茶を楽しむ会のこと。日頃と少々違い、花を、空を、風を、自然のままを楽しんで頂きたいことを咲楽の皆さんにお伝えしました!

今回、お菓子として準備したのは『利休まんじゅう』!
「こしあん、粒あん、どちらにしましょうか?」咲楽の皆さんにご案内しました!!
「大変美味しゅうございました。」
曇り空ではありましたが、外で頂くお抹茶に満足いただけたようです。
咲楽の皆さん、次回の『喫茶の日』をお楽しみに!
カテゴリー:
イベント,
喫茶の日 |
コメントする
6月26日 七夕飾りつけをしました!
2014年06月28日(土)17時39分
咲楽のみなさんと
の飾りづけをしました!!
この日の為、事前に咲楽のみなさんは折り紙、厚紙を使い、色とりどりの飾りを作り、ご自身の願いを短冊に書き込んでいました。

正面玄関の七夕飾りをつけています。咲楽の皆さんが届くよう、竹
を倒して飾りつけをしました!!
皆さん、ご自身が自ら書かれた短冊

には願いが込められています。

多目的ホール高いところにはスタッフが飾りつけします。
あともう少し、気をつけて!

玄関ホールと多目的ホールに七夕飾り

が飾られました!
写真左の玄関ホールは少し仙台七夕風とのことです。
みなさんの願いが織姫と彦星
に届くといいですね
カテゴリー:
その他 |
コメントする
咲楽米の生育状況
2014年06月24日(火)14時25分
5月8日の田植えから始まった咲楽の稲作!
稲の状況について紹介します!!

5月20日の生育状況です。大きく変わりありません。

5月30日 稲がポットを超えるようになりました。このころから水が緑色に濁りがあり、水交換が始まりました。

6月10日 5/30からの10日間で、遠目から見てもわかるくらいに大きく成長しました!

6月24日 さらに株が大きくなり、長い稲で丈が40㎝を超えました!! 7月に入ったらバケツの水を抜く『中干し』を行う予定です。
秋に収穫できるかまだまだ気が抜けません。
咲楽の『米

作り』皆さん楽しみにしてください!!
カテゴリー:
その他,
咲楽の稲作 |
コメントする
6月22日 咲楽で足湯を行いました!
2014年06月24日(火)12時50分
咲楽の皆様に日頃の感謝を込めて、足湯を多目的ホールで行いました!!
お湯はラベンダー

の香りを用意しました!
暖かいお湯にゆ〜っくり足をつかることで、血液の循環が良くなり体全体が温まるそうです。
また、ラベンダーの香りは心身のリラックスさせ、寝つきも良くなるとも言われています。

ゆったりとした時間の中、スタッフも咲楽の皆さんとたくさんお話しできました!
足湯が難しい方にはホットタオルを使ったマッサージを致しました!
咲楽の皆さん、いかがでしたか!?
カテゴリー:
イベント |
コメントする