カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
NHK回想法ライブラリーといったDVDをプロジェクターに投影し、咲楽の皆さんと視聴しました。このDVDは昭和初期の昔の道具や服装などの解説があり、回想することで脳が活性化し、認知症の予防にもつながるといわれています。
氷で冷やす冷蔵庫、五右衛門風呂など昔の住まいにあった道具をご覧になり、皆さん「あったね~」「使っていたよ」などの声聞かれました。
服も着物で過ごしていた方が多かったようですが、昭和初期のファッション モダンガールの略で「モガ」の紹介すると、一同に「あったあった」と感想を話されていました。昔の考えられた道具が発展したことで、今の便利な生活があることを改めて感じました。
続きがありますので皆さんで昔を思い出してみましょう!
カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
近くの畑のふきが採り頃となりましたので、咲楽の皆さんの有志の方と”ふき採り”へ出掛けました!
「ちょうどいい大きさだね」
収穫している方の感想です。ふきも生長しすぎると固くて食べにくくなるのでちょうど良い時に来ることが出来ました。
ふきの収穫した後は、これまた希望者で”ふきの筋とり”を行います。昔、家庭で行ったことを思い出しながら指先のリハビリもかねて行います。ふきの香りがホール全体に広がり、散歩などで通り過ぎる方も「いい香りだねえ」と話していました。
筋をとったふきはキッチンへ持っていき、昼食のおかずとして出していただきました!美味しかったですね。
また、ふき採りへお出掛けしましょう!
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽の多目的ホールに飾っていたひな人形の片づけを有志の皆さんと行いました!咲楽のある松本市では1か月遅れの4月3日まで飾るご家庭があります。
もとにあった場所に戻すことは大変ですね。
「こういう風に重ねたら入ると思うわ」
咲楽の皆さんのアドバイスも頂きながらのお片付け。ひな人形に感謝の気持ちを込めながら紙で包み、もとあった箱に収納していきました。
雛人形をしまうのが遅れると、婚期が遅れる。 よく聞く話ですが、ただの迷信と言われています。 この迷信は、「片付けがちゃんとできないようでは、きちんとした女性になれず、お嫁さんにもなれませんよ!」と、しつけの意味を込めての言い伝えだそうです。
又、来年の春お目にかかりたいと思います。咲楽の皆さん、ご協力ありがとうございました。
カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
この日は咲楽の皆さんとテレビの前に釘づけ。11:30頃発表の新元号に注目しました!
その瞬間を待っているところです…。ドキドキ…。
皆さん、神妙にその時を待ちます。
予定の時間が過ぎても発表がないため、スタッフが代わりに!?元号を発表!皆さん「えー!」
エイプリルフールという事で許していただきました
新元号「令和」発表されました!
皆さんからは「えっ」「何て読むの?」「へ~」などの感想、第一声があり。その後、一斉に拍手がわき上がりました!
咲楽の皆さんの中には、大正生まれの皆さんもいて、5月になると4つ目の時代を迎えることとなります。この「令和」となる新時代を迎えたいと思います。
カテゴリー: その他 | コメントする
|