介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ

Category Archive: イベント


9月16日 敬老祝賀会(スタッフ出し物編)
2013年09月23日(月)03時28分

咲楽のみなさんより「咲楽夏祭りのスタッフの出し物がまた見たい」とのリクエストがあり、この敬老お祝い デコメ絵文字賀会で披露しました!!

 

 

CIMG0006

最初は『よさこいソーラン節』です。咲楽の厳選された踊り手が躍動します。

紅白幕の雰囲気にテンションは最高潮!

「どっこいしょーどっこいしょー!」の掛け声に、咲楽の皆さんも呼応する形で応援してくれます。

 

 

 

 

 

CIMG4513

次は咲楽コミック劇団による『幼なじみ』の曲に合わせた歌謡ショーです!!

咲楽コミック劇団総監督の演技指揮のもと、夏祭りとはメンバーを少し入れ替え披露しました。

 

 

 

 

文字/笑い デコメ絵文字い』は体の細胞を活性化して体に良いとも言われています。

こういったスタッフの出し物で沢山笑い デコメ絵文字ってもらい、笑うことが健康につながることを願います。

心より咲楽のみなさんのご健康、ご長寿をお祈り申し上げます。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

9月15日 銘菓で”お・も・て・な・し”
2013年09月23日(月)10時58分

9月15日は「老人の日」であり、「お菓子の日」でもあります。

この「老人の日」と、来たる9月16日「敬老の日」を迎えるにあたり、全国的にも有名なお菓子で咲楽の皆様に「お・も・て・な・し」したいと思い、岩手県より銘菓<紅白かもめの玉子>をお取り寄せました。

 

CIMG0011

岩手県のさいとう製菓が作るこの銘菓<かもめの玉子>は、南三陸の大自然のキャンバスに悠々と翼の筆を走らせる鴎をモチーフとしているそうです。

ホワイトチョコレートで包みあげた中身の黄味餡が「美味しかった!」との好評を頂きました。

咲楽のみなさん、またのお取り寄せをお楽しみに!!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

9月5日 ごちそうさまcooking 9月はおはぎ!!
2013年09月06日(金)11時36分

毎月、咲楽の皆さんとスタッフが食事やおやつを作る”ごちそうさまcooking”

9月の秋のお彼岸があることから”おはぎ”を作ることにしました!

小豆あんの様子を秋の彼岸の時期に咲く萩の花に見立てたことから”おはぎ”と呼ぶようになったそうです。ちなみに春は牡丹の季節、春のお彼岸のころに食べることから”ぼたもち”と呼ぶようです。

 

 

 

 

CIMG0002

昼食の材料の準備ができました。

さあ料理開始です!!

 

 

 

CIMG4451

こちらはすまし汁に使うしめじを小房に分けています。

咲楽の皆さんで行うとあっという間に終わります。

「次はおはぎ作りをお願いしまーす♪」

 

 

 

 

CIMG0014

エプロンをつけて気合十分です!

おはぎのかたちに丸めて下さってます。

 

 

 

 

CIMG0009

丸めたお米にきなこをまぶす担当です。

咲楽の皆さんの長年培ってきた料理の技は健在です。

 

 

 

 

CIMG4454

おはぎにまぶすごまと砂糖を混ぜ合わせています。

咲楽ではこういった手先、指先を使うなどの生活行為が身体機能の維持につながると考え、行事を考えています。

 

 

 

 

 

CIMG0019

お米に混ぜ合わせたごまにまぶしてもらっています。

「あといくつ作ればいいかね」

「まだ足りないのでお願いしま〜す。」

そんな会話がユニットで沢山飛び交いました!!

 

 

 

 

CIMG4485

完成したおはぎです!!

どうですか? 咲楽の皆さんが好きな昔ながらの味です。

 

 

 

CIMG4475

美味しさで思わず表情がゆるんでしまいます。

自分たちでつくった料理をみんなで食べるのはうれしいものです。

咲楽のみなさん、また来月も一緒にcookingお願いします!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

8月31日 『喫茶の日』(かき氷)
2013年09月02日(月)12時26分

エールコート咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、皆さんで一堂に会してお茶の時間を楽しみ機会を設けています。

8月最終日のこの日!!

咲楽は蒸し暑く、かき氷を召し上がるには絶好の気候!?でした。

 

 

 

CIMG0002

いちごかき氷 デコメ絵文字、メロン、ブルーハワイ、レモンのシロップを準備しました。

いろいろなシロップを楽しんでいただくためにおかわり自由!としました。

 

 

 

 

CIMG0059

今回、一番人気のイチゴのシロップを楽しんでいます。思わず口元が微笑んでしまいますね。

 

 

 

 

CIMG0050

メロン味も美味しく思わず微笑んでしまいますね顔 にっこり デコメ絵文字

以外にお替りではブルーハワイ味のリクエストが多かったです。

 

咲楽の皆さん、夏の名残を楽しんでいただけたでしょうか?

な〜つのお〜わぁ〜り〜♪


カテゴリー: イベント | コメントする
 

8月22、23日 お楽しみ風呂(レモンの湯)
2013年08月23日(金)02時08分

エールコート咲楽では毎月自然の素材を使用したお楽しみ風呂を行っています。

8月は『レモンレモン デコメ絵文字の湯』を準備しました。

CIMG0012

 

『レモンの湯』 =効果・効能=

・血行がよくなり、身体が温まります。

・新陳代謝が促進され、美容に効果的です。

・リフレッシュ効果、爽快感抜群!

・殺菌・抗菌作用

・シミの予防、対策‥など

 

 

 

 

CIMG0015

レモンそのままと、輪切りにしたレモンをお風呂に浮かべると「ん〜♪いい香り!」

咲楽のみなさん、レモンの香りを楽しんでいただけましたか。次回もお楽しみに!


カテゴリー: お楽しみ風呂 | コメントする
 

8月21日 合同レクリエーション 『和の結び』
2013年08月23日(金)02時04分

合同レクリエーションにてクリスタル小林 小林先生を講師にお招きし、『和の結び』と称して飾り紐作りを行いました。

CIMG4346 (2)

小林先生より結び方について講義していただいています。

 

 

 

 

CIMG4320

講義を聞いたところで早速、実践開始です。小林先生に教わったように一つ一つ紐の向きを確認しながら結び目を作ります。チャレンジしている結び方は『つゆむすび』と呼ぶそうです。

 

CIMG4331 (2)

「頭で分かってもなかなか難しいね」

おひとりでの結びが難しい場合でも、小林先生をはじめ咲楽のスタッフが一緒に結び方にチャレンジします。

 

 

 

 

 

 

CIMG4363

「ほら私できたよ〜」飾りに紐を通して、簡単な飾り紐の完成です。

 

 

 

 

CIMG4387

それぞれの飾り紐が完成しました。

古代より寺・神社などの調度品や武具などに用いている紐結びで霊的をこめていたようです。

咲楽のみなさん、スタッフの込めた祈りがこの『和の結び』に込められると良いですね。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

8月15日 脳トレで脳を活性化!(レクリエーション)
2013年08月19日(月)04時02分

多目的ホールで脳トレを行いました。

2+2=□、6+□=4、8÷2=□….。

『もしもしかめよ』の楽曲に合わせて□の数を考えながら歌います顔文字/歌う デコメ絵文字

曲のテンポを速めていきますが、さすが咲楽のみなさんはついてきてくれました!!

 

CIMG4305

写真はひらがな一文字一文字を組み合わせ、どれだけ単語を作ることができるかグループ毎に競っているところです。

咲楽のみなさんのみならず、スタッフの脳も活性化しましたよ!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

8月14日 おみくじ釣り!?(レクリエーション)
2013年08月19日(月)01時34分

咲楽のみなさんと多目的ホールにて『おみくじ釣り』を行いました。

ルールは簡単!釣り竿の先にある磁石を使ってカプセルを吊り上げます。

カプセルの中には”おみくじ”おみくじ(大吉) デコメ絵文字と、景品が当たる”くじ番号”が入っていて、釣り上げてからが本当のお楽しみなんです!

 

 

 

CIMG4279

皆さん、カプセルを釣る釣り デコメ絵文字のに真剣そのものです。

景品は1〜3等のほかに、”頑張ったでしょう””努力したでしょう”などの参加賞も準備し、咲楽のみなさんに何かしらの景品がわたるようにしました。

 

 

 

 

CIMG4286

普段、歩行器を使用している方が夢中になり自分の順番になったとたん歩き出しました。そこに咲楽のスタッフがすかさず見守りに入ります。

こういったレクリエーションにおいて、咲楽のみなさんが普段以上の力が出てくることに度々驚かされます。

 

当たりくじは最後の最後にでました拍手 デコメ絵文字

咲楽のみなさん、楽しかったですね。また企画しますので楽しみにしてくださいね。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

8月7日 ひまわりのフラワーアレンジメント
2013年08月13日(火)03時12分

咲楽のひまわりは今満開ひまわり デコメ絵文字ひまわり デコメ絵文字ひまわり デコメ絵文字

 

咲楽のみなさんとひまわりを使ってフラワーアレンジメントを行いました!!

はさみ、オアシス、鉢を準備し、挑戦します。

CIMG4235

 

 

 

 

 

CIMG4210

普段リクライニング式車椅子を使用している方ですが、自ら上半身を起こして参加いただけました。生けるところまでは力が伝わらず難しいのですが、手を伸ばすところなどはご自身で行っていただきます。

咲楽ではこのような生活の動きを取り入れたリハビリを大切にしています。

 

ご自身で生けたひまわりひまわり デコメ絵文字ひまわり デコメ絵文字は自室の好きな場所に飾っていただきました。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

8月4日 『幸来の水』(第八回 咲楽夏祭り③)
2013年08月13日(火)02時28分

咲楽夏祭りの催しについて紹介します。

 

今年初の試みとして”どなた様にもせがやってるように”と…『幸来の水』たる水を夏祭りに合わせて準備しました!!

実はこの水…「平成の名水百選」に選ばれている「まつもと城下町湧水群」のひとつ『源池の井戸』より汲んできたものです。

 

__5__6

この井戸の水は江戸時代より殿様から井戸をきれいにするようにとのお達しが出ていたほどの水で、 1881年(明治13年)の明治天皇松本御巡幸の際には御膳水として使われたこともあるそうです。

現在では、「お茶やコーヒーはこの水でっ!」と遠路はるばるペットボトルやポリタンクを持って汲みに来る人が絶えないそうです。

 

 

 

 

 

CIMG4050

咲楽神社の鳥居・『幸来の水』の説明書き・柄杓・甕を準備したところ、朝より咲楽のみなさんが手をお清めに参りました。

 

 

 

 

 

 

CIMG4171

なかには手を合わせて拝む方も多くいらっしゃいました。もちろん夏祭りにお見えになったご家族様にもお声掛けをさせていただきました。

 

 

「咲楽のみなさま、ご家族様、私たちが穏やかに健やかに幸せな日々が過ごせますように…」と願いを込めかたちにしてみたものです。

この夏、エールコート咲楽より咲楽に関わっていただいております皆様の健康長寿をお祈り申し上げます。


カテゴリー: イベント | コメントする