長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
今回は長野県の秋風景に因んだレクリエーションを実施しました!
まずは軽体操で体をほぐします。
信州の特産、名産と言えば…と問いかけには「そば」「みそ」「レタス」「りんご」「おやき」「五平餅」などがあがりました!
今回のメインは信州の秋風景壁飾り作り!
お好きな秋風景 (上高地、高山村、白馬、志賀高原、高島城など)と台紙を選びオリジナルの壁飾り作製となりました。
音楽療法士の先生2名にお越しいただき、セッションを開催!
今回も入居者の皆様に馴染みの曲を歌う、楽器でリズムをとる、体を動かすなど楽しみました!
童謡や懐かしい曲に触れることで、若い頃の楽しい思い出を回想し、気持ちが安定する効果も期待できるそうです。普段口数が少ない方が音楽が流れると生き生きと表現されている姿が印象的でした😊
咲楽では定期的に”喫茶の日”と称して、午後のひと時を咲楽の皆さんとゆっくりと楽しんでいます。
今回は毎年恒例となってる夏の名残りを感じる『かき氷』イベントを開催しました!
いちご、抹茶のシロップと練乳を用意し、入居者様が自由に組み合わせを楽しむことができました。希望者には味変してお替りも!
スタッフは喜んでくださる入居者様の笑顔が嬉しく、氷を削り続けました!
ラウンジスペースにてLPレコード鑑賞を開催!
レコードの温もりある音質は、思い出を蘇らせてくださったように感じます。
音楽は生活のなかのBGMでもありCMや学校のチャイム、スーパーの閉店を知らせる音楽など私たちには欠かせないものですね。そういった音楽の楽しみ方を紹介させていただきました😊
フラダンスにおける表現をレクリエーションで実施。
まず御花紙で作ったレイを首に下げハワイへ行った気持ちを創出。 花、星、風など自然界のさまざまな要素をテーマに。たとえば、手を優雅に動かすことで、風が木々を揺らすことの表現など挑戦しました!
暑い夏を涼しく感じてもらおう!と水を使ったレクリエーションを実施。
色水が入ったビニールに鉛筆を刺しても破けない!
水につけると花が咲いたように紙が開く!
「水の不思議」を体験し楽しみました😊
この度103歳の節目を迎えられた入居者様のお祝いを行いました!
仲の良い入居者様からの心温まる一言が、感動を呼び、祝福の雰囲気が高まりました。共に時間を過ごしてきたお仲間からだからこそ、深い意味と愛情を感じられました。
お祝い菓子として全員で北海道からお取り寄せしたジェラテリアRimoのジェラートを美味しくいただきました!
長い人生を祝うことは、私たちスタッフにとっても、尊敬と敬意を表すことと思っています。 お誕生日おめでとうございます!
今年で19回目を迎えた咲楽夏祭りが開催されました!
開会前は南箕輪村 名水 「不死清水(しんずらしみず)」でお清め。
パフォーマー健山さんのバランスパフォーマンスで皆さん拍手喝采!
スタッフの余興はマツケンサンバ!皆さんに盛り上げて頂きました!
その他、スイカの重さ当てクイズでは当たるかどうかハラハラドキドキ。スライドショーで今年を振り返り、最後は「故郷」をハンドベル演奏で皆さん歌って締めくくりました!
ご出席頂きましたご家族様には会を盛り上げて頂き、感謝申し上げます😊 今後とも咲楽をよろしくお願いいたします。
長野県松本市にある介護付有料老人ホームエールコート咲楽です。
夏の風物詩として親しまれているスイカ割りを咲楽の入居者様とともに楽しみました!
当たってもなかなか割れません😅
スタッフも挑戦!
割れたスイカをご覧いただくと「わー」「きれい」と大歓声!
午後のおやつでスイカをいただきました😊
7/17に引き続いて浴衣コレクションを開催!前回行ったユニットとは別の入居者様の出番です!
お好きな浴衣を選択。よくお似合いです!
浴衣のファッションショーをお楽しみ頂きました!