長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
「うしやまヴァイオリンスクール」を主宰している牛山先生と、松本・山形村で各教室でピアノ指導している野田先生をお招きし、『こころにホッとコンサート 30th. inエールコート咲楽』が咲楽で行われました!
この日は雪でした。
クラシックから「川の流れのように」「ムーンリバー」など様々なジャンルの曲を演奏頂き、入居者様は聞き入っていらっしゃいました。 演奏後も大変喜びの感想聞かれました。
記念すべき30回目となり、先生方には本当に感謝です。 ありがとうございます😊
今年の節分は2/2でした! 咲楽の節分会(豆まき)は2/1に実施!和太鼓にあわせて士気をあげ「鬼は外、福は内」の掛け声で盛り上がりました!
年男・年女の入居者様に豆まきを締めて頂きました。 皆様の健康長寿をお祈り申し上げます。
多目的ホール内にある薪ストーブを使用し『焼き芋会』を実施! さつま芋は糖度の高い”安納芋”、ホクホク好きにはたまらない”紅あずま”を準備しました。
入居者様には新聞紙に包んださつま芋を水をつけてしっかり絞り、さらにその上からアルミホイルに包んでもらう作業を行って頂きました。
遠赤外線で芯まで通ったさつま芋!「あったかい!美味しい!」と大好評でした😊
咲楽では新春に合わせて「咲楽神社」なるものを建立し、縁起を担いでいます。
今年も絵馬に願い事を記入して咲楽神社に奉納をしました!
破魔矢とは魔を討ち破る縁起ものといわれています。凶の方角に矢のとがっている方を向け、高い場所に飾るのが正式な飾り方だそうです。
ちなみに今年の凶の方角は…北西やや北だそうです。
縁起物作りを皆さんで頑張りました!
お部屋に飾る縁起物を作製しました!テーマは「凧」です。
凧あげは年始に邪気を払うための風呂敷凧が由来と言われていて、祈りや願いを天へ届けるという意味があったそうです。
子供のころ凧あげを楽しんだ思い出を話された方もいらっしゃいました😊
繭玉は枝に餅や団子を付けることで、実った穀物に見立て、豊作や繁栄、家族の幸せや安寧を祈願したのが由来とされています。
その縁起物の繭玉をユニットごとに作製。咲楽流にアレンジし、正面玄関に飾りました!
ご自身のお部屋用のお正月飾りを作製しました! 飾りのなかの輪飾りは咲楽のお米の収穫後の藁を使用。有志の皆さんに結っていただいたものです。
手作りのため温かみがありますね。
正面玄関にもお正月飾りしました!
クリスマスのこの日!咲楽の皆さんとクリスマス会を開催しました!
クリスマスダンス『聖者の行進』、クリスマスクイズ、クリスマスに纏わるジェスチャーゲームなどでお楽しみ頂きました!
入居者サンタが今年も登場しました!
咲楽の皆さんにプレゼントを手渡し頂きました!
『メリークリスマス!』
この日はクリスマスイブ!クリスマス気分を感じよう!と午後のお茶の時間はホテルのクリスマスケーキをお取り寄せ致しました!
紅茶と一緒に召し上がって頂きました!
メリークリスマス!