長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
皆さん、『折形』をご存知ですか?『折形』は日本の礼儀作法の一つで、贈答品を包む紙の折り方に関する礼儀作法だそうです。
この日は、入居者と『折形』にならい、手作りの箸袋を作りました!
この箸はご家族様にお届けしました。又、箸を使っている方は、お正月のおせち料理の際に使用して頂きます。良い新年を迎えられるよう準備をして参ります。
信州を代表する郷土食・野沢菜漬けを、ユニット単位でつくりやすい切り漬けにしました。
同じ分量でもユニットによって味が違うのも楽しみです。 次の日にはみずみずしい食感と、程よい塩気で美味しくいただきました!
ホテルブエナビスタ様のレストランへ第1班、2班とスタッフ合わせて約50名でお出掛けしてきました!天気にも恵まれました!
テーブルにランチョンマット!感激です!
乾杯!
お好きな食べ物を頂きましょう!
この日を楽しみに洋服やマニキュアなどお支度も準備。たくさんのメニューを思うがまま選び、ホテルランチを堪能してきました!
クリスマスツリーコンテストを見学。
ホテルの皆様いつもありがとうございます!
先日3班、4班の皆様も元気に出掛けてきました。後日紹介させていただきます!
咲楽の皆さんがご家族様にむけてクリスマスカードを作製しました!
お好きな台紙、イラストを選び、それぞれの一言を添えて完成!
ご家族様に向けてお送りさせて頂きました!
最高齢入居者様のお誕生日を全ユニットの入居者様とスタッフでお祝い致しました!
同じユニットの入居者様からのお祝いの言葉には、目はつむりながらも相槌をうつように頷かれていらっしゃいました。 お誕生日おめでとうございます😊
ユニットで毛糸を三つ編みのように編んでいただく指編みを行いました!
咲楽の皆さん全員が指編みした毛糸をつなぎ合わせ毛糸の帽子を作製。 咲楽地蔵様に奉納致しました!
正面玄関、多目的ホールのクリスマスツリー飾りつけを皆さんで協力して行いました!
入居者皆さん全員参加です。
玄関、ホールのほかユニットにもクリスマスツリー完成しました!
和太鼓リズムゲーム『太鼓の達人』をお楽しみ頂きました! 準備体操を行った後、面をたたく「ドン」(赤色)と、ふちをたたく「カッ」(水色)を実技で説明。 交代でゲーム挑戦し、皆さんの中での最高得点を競いました!
音楽に合わせて体を動かすことで認知機能維持にも良いといわれています。 ゲームとはいえ皆さん真剣にプレイされていらっしゃいました🤗
お天気にも恵まれたこの日。りんご畑でもぎたてりんごをお楽しみ頂きました!
品種は蜜たっぷりのサンフジ!「生まれて初めてだわ~。嬉しい!」と感激されていた入居者もいらっしゃいました。スタッフも嬉しくなります😊 蜜たっぷりのりんごの特徴もお伝えし、選ぶわくわく感も感じて頂きました!
咲楽の皆さんがよくご存じの曲をセレクト。懐かしの昭和のメロディをお楽しみ頂きました!
前奏を流して曲のタイトルをあてるイントロクイズも実施! 「わかるけど名前が出てこない!」 歌詞もメロディーもご存じなのに曲名が出てこないもどかしさ! 皆さん、高峰美枝子さん、奈良光枝さん達の歌声に合わせて口ずさんでいらっしゃいました。