長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
秋の訪れとともに梨の収穫が始まっています。農家の方のご厚意で『梨狩り』イベントを開催!
梨畑で収穫したばかりの梨をその場で味わうことは初めての方も多く特別な体験となりました。
梨まで手の届く皆さんはご自分の手で収穫します。
「幸水」「豊水」「南水」の味比べを楽しみ、それぞれの特徴を理解したうえで、お気に入りの一品を見つけていらっしゃいました。皆さんの食レポを伺うと同じような感想に驚き!
お土産の梨を手に帰宅。皆さんに心に残る思い出となったようです。
この日の合同レクリエーションは敷地内スポットを巡る「30分遠足」を開催しました!
【コース】 出発点:多目的ホール➡
最初のスポット:テラスで小人と集合写真➡
お地蔵様にお参り➡
バナナの花と記念撮影➡
中庭の鐘を鳴らしてゴール!
30分程度の敷地内遠足!秋の空気を感じて頂きました!
ユニット対抗の脳トレ大会を開催しました!
個人戦はパンダの黒模様を描くことに挑戦!皆さんご存じでしたか?目の周り、耳、四肢は黒いもののしっぽは黒くないんです。驚きです! 団体戦は文字を並び替えて四字熟語を作成に挑戦!スタッフ含め皆さん一緒に頭をフル回転しました😊
今回は長野県の秋風景に因んだレクリエーションを実施しました!
まずは軽体操で体をほぐします。
信州の特産、名産と言えば…と問いかけには「そば」「みそ」「レタス」「りんご」「おやき」「五平餅」などがあがりました!
今回のメインは信州の秋風景壁飾り作り!
お好きな秋風景 (上高地、高山村、白馬、志賀高原、高島城など)と台紙を選びオリジナルの壁飾り作製となりました。
音楽療法士の先生2名にお越しいただき、セッションを開催!
今回も入居者の皆様に馴染みの曲を歌う、楽器でリズムをとる、体を動かすなど楽しみました!
童謡や懐かしい曲に触れることで、若い頃の楽しい思い出を回想し、気持ちが安定する効果も期待できるそうです。普段口数が少ない方が音楽が流れると生き生きと表現されている姿が印象的でした😊
咲楽では定期的に”喫茶の日”と称して、午後のひと時を咲楽の皆さんとゆっくりと楽しんでいます。
今回は毎年恒例となってる夏の名残りを感じる『かき氷』イベントを開催しました!
いちご、抹茶のシロップと練乳を用意し、入居者様が自由に組み合わせを楽しむことができました。希望者には味変してお替りも!
スタッフは喜んでくださる入居者様の笑顔が嬉しく、氷を削り続けました!
ラウンジスペースにてLPレコード鑑賞を開催!
レコードの温もりある音質は、思い出を蘇らせてくださったように感じます。
音楽は生活のなかのBGMでもありCMや学校のチャイム、スーパーの閉店を知らせる音楽など私たちには欠かせないものですね。そういった音楽の楽しみ方を紹介させていただきました😊
フラダンスにおける表現をレクリエーションで実施。
まず御花紙で作ったレイを首に下げハワイへ行った気持ちを創出。 花、星、風など自然界のさまざまな要素をテーマに。たとえば、手を優雅に動かすことで、風が木々を揺らすことの表現など挑戦しました!
暑い夏を涼しく感じてもらおう!と水を使ったレクリエーションを実施。
色水が入ったビニールに鉛筆を刺しても破けない!
水につけると花が咲いたように紙が開く!
「水の不思議」を体験し楽しみました😊
この度103歳の節目を迎えられた入居者様のお祝いを行いました!
仲の良い入居者様からの心温まる一言が、感動を呼び、祝福の雰囲気が高まりました。共に時間を過ごしてきたお仲間からだからこそ、深い意味と愛情を感じられました。
お祝い菓子として全員で北海道からお取り寄せしたジェラテリアRimoのジェラートを美味しくいただきました!
長い人生を祝うことは、私たちスタッフにとっても、尊敬と敬意を表すことと思っています。 お誕生日おめでとうございます!