カテゴリー: イベント | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽 キッチンスタッフです。
1日、2日は毎年おせちをおたの全手作りの伊達巻・栗きんとん・黒豆・紅白なますなどを提供しました。見た目も鮮やかで綺麗と好評でした。3日は気分を変えて、皆大好きなにぎり寿司のお取り寄せを堪能していただきました。
【元日メニュー】
十六穀米 鮭の塩焼き 栗きんとん 黒豆 数の子 筑前煮 お雑煮 伊達巻 田作り 干し柿 みかん 祝い蒲鉾 長芋の梅漬け 日本酒
【1/2メニュー】
ちらし寿司 筑前煮 松風焼き 栗きんとん 紅白なます 昆布巻 黒豆 ほうれん草のお浸し 伊達巻 長芋の梅漬け りんご すまし汁 マンゴーゼリー 日本酒
【1/3 お取り寄せ寿司】
お正月気分を感じて頂きました!
今年も食は『医食同源』と考え、施設管理栄養士作成メニューを基にリクエスト・アレンジメニューも大切にして参ります。
宜しくお願い致します。
カテゴリー: イベント, 行事食 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
令和4年の始まりは気温は低めでしたが、日差しが注ぎ風もなく大変穏やかなお正月となりました。2年ぶりに咲楽の皆さんと共に初詣へ出掛けました!
昨日降った雪が残っています。今年も元日に参拝に訪れたのは松本市今井の『宝輪寺』です。厄除け信仰としても有名で、今月の厄除け縁日には沢山の人で賑わうそうです。お寺は松飾り、門松、提灯、しめ縄などが飾られ、お正月の雰囲気がありました。
咲楽の皆さん、スタッフ一緒になって手を合わせてお参りしました。
コロナウイルス感染収束も願いました。
「ゴォーン!ゴォーン!」
咲楽の皆さんを代表して鐘つきを行って頂きました!
境内に響き渡る素晴らしい鐘の音でした!
2日は神林の『福應寺』へ参拝に出掛けました。
参拝後に甘酒や飴も頂き、ホッと温まりました。
咲楽の皆さんにとって2022年が良い年となりますようお祈り申し上げます。
カテゴリー: イベント | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
クリスマスも終え、2021年もあと数日となった12/26。咲楽の皆さんとお正月飾りの作製を行いました!
お正月飾りは年神様を迎えるための目印であり、神様に滞在していただくための依り代とのこと。安心してお年とりが行えるよう心を込めた手作りのお正月飾りづくりとしました。
ご自身で手先でのりを使ったり、レイアウトを考えたり、おめでたい文字として何を貼るか選んでもらったりします。神飾りは手で折って頂きます。咲楽ではこういったことが心身の機能維持にとても良いと考えています。オリジナルの正月飾りを作製しました。
実はこの中央にある輪飾りは、咲楽米収穫後に余った藁を使い、22日の咲楽サークルで作製したものです。皆さんに行き渡るようたくさん作っておきました!
この正月飾りをお部屋に飾り、お年取りをしましょう。
カテゴリー: イベント | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的に”喫茶の日”と称して、午後のひと時を咲楽の皆さんとゆっくりと楽しんでいます。今回はクリスマス気分を感じる喫茶として、ホテルブエナビスタ様のクリスマスケーキと紅茶でお楽しみいただきました。
ホテルブエナビスタ様のクリスマスケーキです。
「CHÉRI シェリ」という名前のケーキをお楽しみいただきました!
キャッチフレーズは『上品な甘さのフレッシュクリームと、ふんわり柔らかなジェノワーズ。
「ココロの繋がりは密に」、最愛の人(シェリ)との幸せな時間を過ごすクリスマス。』、とのこと。
サンタがケーキと紅茶をプレゼント!
「おいし~ね!」
咲楽の皆さんに大大好評でした!クリスマス気分を味わっていただけましたか?
来年のクリスマスも楽しみにしましょう!
カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽の皆さんにクリスマス気分を味わってほしい!と『クリスマス会』を開催しました!
「きよしこの夜」に合わせた体操や、スタッフが扮する「聖者の行進」に合わせたダンス、仮装サンタによるクリスマスプレゼントなどクリスマス気分を存分に感じて頂きました!
クライマックスはクリスマスツリーコンテスト結果発表です。
クリスマスツリーコンテストについては下記リンクで紹介させていただきました。
会のはじめに投票箱を開け担当スタッフが集計を開始。見事、僅差を勝ちとったのは山吹・藤ユニットのグループの皆さんでした!それぞれのグループの代表者に参加賞を贈呈。1位から4位までまさに僅差でした。
どれも素敵なクリスマスツリー!
咲楽の皆さん、ありがとうございました!
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント, 行事食 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
毎月お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!
2021年もあとわずかとなりました。
咲楽の有志の皆さんと正月飾りに使うしめ縄づくりを行いました。
この藁は9月に収穫した咲楽米のものです。日本にはこの藁を使う文化が根付いていて、咲楽でも活用したいと思います。
咲楽の有志の皆さんにはご入居者全員分の輪飾りを作って頂きます。その輪飾りは後日作製するお正月の飾りに使用する予定です。
指先に力が入りにくい方もいらっしゃいます。そういった方はお隣の方やスタッフと2人1組になり共同作業で縄を綯って頂きました。
完成した輪飾りはこちら!この輪飾りがあることで本格的なお正月飾りに変わります。咲楽サークルに参加して下さった皆さん、ご協力に感謝します!
カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
エールコート咲楽では毎月「お楽しみ風呂」と称して自然素材をお風呂に浮かべ、咲楽の皆さんに好評を頂いています。
これまでラベンダー、りんご、檸檬、菖蒲、桜…など様々な自然素材で効能や香りをお楽しみいただいています。12月は冬至に合わせて『ゆず湯』をお楽しみいただきました!
冬至の日にゆず湯に入る習慣は江戸時代に広がったそうです。冬至=「湯治」・ゆず=「融通」がきくにかけて、冬至(湯治)にゆず湯に入って息災であれば融通がきいてうまくいくと考えました。これが洒落を好む江戸っ子に受け、冬至にゆず湯が広がったといわれています。
咲楽の皆さんが風邪をひかずこの冬を越せるようお祈り申し上げます。
カテゴリー: イベント, お楽しみ風呂 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽の皆さんが多目的ホールに集い、合同でレクリエーションを行います。今回は手に物を持った『重さ」を感じるレクリエーションを楽しみました!
準備したのは写真のこの品。上白糖、キャベツ、りんご、みかん、人参、長ネギ、玉ねぎ、ゼリー飲料、卵、まつぼっくりです。これを実際手に取り、グループごと重さ(軽さ)順に並べて頂きます。簡単そうに見えますが、難しい!
みかんとりんごを重さ比べ!
「ん~、りんごの方が重い感じがするけれど、、、」
お一人お一人の意見を伺いながら順番をつけていきました。
答え合わせは秤で実測します。キャベツ→上白糖のこの順番は正解!
りんごはどうかな~。皆さんで注目中。
こちらのグループはキャベツ→上白糖→りんご→みかん→人参の順まで正解!
その後の実測を行っているところです。
すべてのグループの皆さんが行った結果、1つ間違いのグループが優勝でした。素晴らしい!
咲楽の皆さん「難しいね~」と感想を話されていましたが、ゲーム感覚で楽しめましたね。次回の合同レクリエーションも楽しみましょう!
カテゴリー: イベント | コメントする
|