長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
この度第10回『エールコート咲楽』夏祭りが開催されました!
今回、夏祭りに際しお招きしたのは、eco実験パフォーマー らんま先生(http://ranma-sensei.com/)です!
らんま先生は、日本では初めて環境省から<環境パフォーマー>の認定を唯一受けており、また今年日本一の実験プレゼンテーターとして、科学界で、年間1人しか選ばれない、第12代 科学の鉄人の称号を得られた方です。
なんと!らんま先生は社会福祉士の資格をお持ちで、私達の福祉分野ともつながりがあり驚きました!


空気の力はすごい!表面張力で色水がふるいから落ちません!

「空気砲
発射!」
有名アニメの空気砲さながら!会場中に空気砲が行き渡り大変驚きました!
らんま先生の軽快なトークと実験内容、入居者・スタッフ・ご家族参加型で楽しませていただいて、1時間があっという間に過ぎました!

8/10のフジテレビ系列 バイキングの「ひるたつ」のコーナーに生出演しているのを咲楽の皆さんと拝見しました。
咲楽で生で行っていただいた実験もあり、とても盛り上がりました!
「テレビ
に出る方に来てもらえるなんて良かったね。」
咲楽の皆さん、口々に感想をこぼされていました!
らんま先生!咲楽にお越しいただきありがとうございます。
記念すべき10回目!節目の夏祭りとなり感謝です!!
PS. らんま先生が咲楽夏祭りをブログにつづって頂きました!
リンク http://ameblo.jp/ranma-sensei/entry-12060059311.html
8月5日 ハヤシライス作り!
2015年08月11日(火)10時21分
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!”
8月はハヤシライス作りに挑戦しました!


咲楽の皆さんには野菜の皮むき、カットを中心にお手伝いをお願いしました。
皆さんで作った料理を出来立てで美味しくいただく目的もありますが、写真のように手先や包丁などの道具を使った生活動作を日頃から行い、心身の機能維持に努める目的もあります。

そしてみんなで作ったお食事を食べる美味しさがあります。ユニット毎に味が少し違うなんてこともよくありますよ!
咲楽の皆さん、また来月もよろしくお願いします!!
カテゴリー:
イベント,
ごちそうさまcooking |
コメントする
咲楽米に穂が出ました!
2015年08月11日(火)09時44分
長野県松本市のエールコート咲楽です。
咲楽では今年もポッドを使った米作りにチャレンジしています!


写真は8月4日の稲の生育状況です。
稲も無事生育し、穂が出ました!このまま水を絶やさず順調に生育できるよう見守っていきたいと思います。
カテゴリー:
イベント,
咲楽の稲作 |
コメントする
これからの行事予定!
2015年08月05日(水)10時57分
長野県松本市のエールコート咲楽です。
8月の日頃のレクリエーション以外のイベント・行事を紹介します。
8月5日(水) ごちそうさまcooking!(ハヤシライス作り)
8月9日(日) 第10回エールコート咲楽 夏祭り!
夏祭り御膳!
8月22日(土) 喫茶の日(かき氷を楽しみます。)
8月27、28日(木、金) お楽しみ風呂(ラベンダーの湯)
9月に入ると、なし狩り、プルーン狩り、敬老祝賀会などを予定しています。
咲楽のある松本市も連日猛暑日が続いております。咲楽の皆さんはもちろんのこと、スタッフも含め熱中症予防・健康管理に努め、この夏を乗り切っていきたいと思います!
カテゴリー:
お知らせ |
コメントする
7月29日 SPレコードコンサート
2015年08月05日(水)10時47分
長野県松本市のエールコート咲楽です。
ボランティアの方によるSPレコードコンサート
がありました。
SPレコードとはLPレコードが登場するまでの円盤状の蓄音機用レコードの総称といわれています。

これが蓄音機です。この蓄音機から流れる曲を聴き、「懐かしい」「知っている曲がたくさんあって嬉しかった。」「その時代の風景が浮かぶね」など口々に感想を話してくださいました。


咲楽の庭で咲いたひまわりを使い、夏の季節に合ったお話、花の話をしてくださいました!

咲楽の皆さん、歌詞カードを見ながら昔の曲を歌い、懐かしみました。
現在のCDとは違った音がとても私達スタッフにはとても新鮮に感じました。
ボランティアの皆さん、本当にありがとうございます!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
7月22日 夏といえば…
2015年07月28日(火)14時45分
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
咲楽のある松本市も30℃を超える真夏日が続いています。
今回の合同レクリエーションでは『夏』をテーマに取り組みました!

最初は、フラダンスに挑戦です!
「アロハ〜オエ〜」


フラダンスを踊るにはまずこれでしょう、レイです!
皆さん簡単に手作りで作ります。

レイが完成したら、フラダンス16年経験者のKさん踊りを教えて頂きました。全ての動きには意味があるそうで、月、星、風、波、花、愛などを表現してみます。
上の写真は月を表現していています。

フラダンスの後は、恒例の創作作りです。
テーマの『夏』に合わせて『花火』を創作してみました。咲楽の皆さんひとりひとり任せられたパートにモールを貼っていきます。

任せられたパートを台紙に張り合わせると、合同作品の『花火』が完成です!
多目的ホールに展示されておりますので、ぜひご面会の際はご覧頂けたらと思います。
カテゴリー:
イベント |
コメントする