介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ




5月26・28日 お楽しみ風呂(薔薇風呂)
2020年06月17日(水)16時17分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

エールコート咲楽では毎月「お楽しみ風呂」と称して自然素材をお風呂に浮かべ、咲楽の皆さんに好評を頂いています。

これまでラベンダー、ゆず、檸檬、菖蒲、桜…など様々な自然素材で効能や香りをお楽しみいただいていて、6月には薔薇のお風呂を予定しておりましたが、咲楽の薔薇はもう満開!一足早くお楽しみ風呂としてお楽しみいただきました!

同じ薔薇のお風呂でも湯船に浮かべる薔薇の色によって印象が変わるものですね。ピンク色と黄色の薔薇は花そのものの香りが強くお楽しみいただきました。赤い薔薇は上質感があがり、お姫様気分をより一層際立たせてくれています。

薔薇の香りはイライラや興奮を鎮め、心地よい気持ちにさせてくれます。疲労回復や不眠にも効果があるそうです。

好評の薔薇風呂を今季にもう一度企画させていただきます。

咲楽の皆さん、お楽しみに!


カテゴリー: イベント, お楽しみ風呂 | コメントする
 

鐘つき当番再開中!
2020年06月15日(月)17時54分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

エールコート咲楽の名前の由来…。

エールは”Yell”で皆さんを応援していこう!

コートは”Court”で中庭という意味。

咲楽の名前の一部になっている中庭はとても大切な場所。その中庭にある鐘を鳴らす当番をユニット単位でまわしています。時間や鳴らしていただく方は自由!もちろん当番でなくても鳴らしたっていいんです。

 

建物の中にいると温度がある程度一定で季節がわかりにくいものです。咲楽では外気を吸い、季節を感じていただくことはとても良いことと考えています。

「カラ~ン カラ~ン」鐘の音は敷地内に響きます。

帰ってこられるときは「いやー外は暑いね~」「薔薇がきれいに咲いてきたね」など感想は様々。そういったことを感じていただくための鐘つき当番です。もちろん身体機能の維持にもなりますね。

咲楽の皆さん、これからも鐘の良い音よろしくお願いします!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

5月20日 写真をよく見て…
2020年06月15日(月)17時06分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽での最近のブーム。グループに分かれ、拡大した1枚の写真をご覧いただき単語をいくつ出せるかを競っています。例えば、物の名前であったり、色でもOKです。

 

今回は咲楽の皆さんと初詣に出かけた時の写真がテーマ!

「しめ縄」「じゃり」「紙垂」「賽銭箱」「ジャンバー」「マフラー」等など…確かに確かに…たくさん出てきます。グループによって40以上出たそうです。Σ(・□・;)

テーマを変えて時折こんな楽しい脳トレを行っています。お仲間とのコミュニケーションにもなり楽しいですね!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

5月17日 花の苗植えで庭が華やかに!
2020年06月15日(月)16時28分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎月お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!

希望者を募り、中庭、南側テラスに飾る花の苗植えを行いました!

 

フラワーセンターより仕入れた花の苗です。今回はマリーゴールド、ロゼリア、ガザニア、サルビアなどの花を準備しました!

お一人が一つのプランターに植え替えていただきます。

 

 

一つのプランターに同じ花が重ならないように選びながら植え替えています。車椅子ご利用の方も小さめのプランターを膝にのせて植え替えていただきました!

 

 

植え替えには深く土を掘らなければいけません。どこにどの花を植えようかと考えながら手や指を使うので生活リハビリにもなります。楽しみながらリハビリができるなんて嬉しい限りです。

 

 

皆さんに植え替えていただいた花々!新しい住まいに根をはってこれからも元気のよい花を咲かせてほしいものです。中庭と南側テラスに飾ります。協力いただきました咲楽の皆さん、ありがとうございました!


カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
 

5月13日 オードブル
2020年06月10日(水)10時14分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

ホテルブエナビスタ様よりオードブルのお取り寄せしました。美味しく食べて免疫力アップ!ホテルの味を咲楽にいながら味わおう!と企画しました。

ホテルのオードブル料理に大満足!皆さんに喜んで頂けました!


カテゴリー: 行事食 | コメントする
 

5月13日 マイポット田植え
2020年06月09日(火)17時16分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽はマイポット田植えを始めてから7年目となりました。土や苗に触れることで五感を刺激・活用することは『園芸療法』とも呼ばれ、認知症の予防にも効果的といわれています。

 

農家の方からわけていただいたお米の苗です。

大事に使わせていただきます!

 

咲楽で田植えを初めて行った方もいれば、農家出身の方もいます。お米は日本人の食文化の中心で、特に高齢者にとっては田んぼの作業を懐かしく感じる方が多いです。

 

稲の成長を見守り、稲刈り・脱穀を経て、お楽しみの新米ができる時まで、皆さんとお米作りを楽しんで参ります。

咲楽の皆さん、収穫まで一緒にお米作りを楽しんでいきましょう!


カテゴリー: イベント, 咲楽の稲作 | コメントする
 

5月10日 母の日御膳
2020年05月30日(土)06時00分

長野県松本市にある介護付き有料老人ホーム エールコート咲楽 キッチンスタッフです。

母の日御膳は、栗ご飯、サーモンのお刺身、牛肉のワイン煮、春菊と舞茸の天ぷら、枝豆のすり流し、卵のカステラなど季節の食材やデザートで、日頃の感謝の気持ちを込めて提供致しました。行事食は普段の食事よりも品数が多くなっています。

 

日本酒で皆さん乾杯!

『母の日』のメッセージカードで感謝をお伝えしました。

みなさんとても嬉しそうに召し上がってくださりました。今後もより一層喜んで頂けるようキッチン一同頑張って参ります。

 

〈母の日御膳メニュー〉

栗ご飯(八重桜を添えて)

牛肉のワイン煮

天ぷら(春菊、舞茸)

サーモンのお刺身

大根の煮物

卵のカステラ

枝豆すり流し

ほうれん草のお浸し

おからケーキ

すまし汁

葡萄ゼリー

日本酒


カテゴリー: イベント, 行事食 | コメントする
 

5月5日 端午の節句
2020年05月29日(金)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

5月5日 『端午の節句』でもあるこの日。咲楽で飾っている五月人形と記念撮影を行いました!五月人形とは男子が無事に成長し、強く、たくましく、賢い大人となるようにとの願いをこめて飾る人形です。咲楽ではこの時季になると五月人形を飾り、咲楽の皆さんにご覧いただいています。

 

男性入居者と五月人形とのショットです。胸を張ってかっこいいですね。鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習だ。身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしきたりに由来しているそうです。

写真はお部屋に飾らせていただきました!咲楽の皆さんの身の安全つまり健康をお祈り申し上げます。


カテゴリー: その他 | コメントする
 

5月3日 残った残った!
2020年05月28日(木)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

ステイホーム中。咲楽の皆さんと普段行っていない変わった楽しみを!と紙相撲大会を実施しました!

 

紙相撲に使う関取の紙への色塗りはご自分でしていただき、オリジナルの関取ができました。各ユニットごとトーナメント表を作成。紙相撲ではありますが、本格的な勝負を行いました。どんどん攻めていく方もいれば、あまり強くたたかない守備型の戦法をとる方もいて、横綱を決める戦いは熱戦次ぐ熱戦で盛り上がりました!

このコロナウィルスが落ち着いたら横綱決定戦を行いたいですね!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

5月3日 かぶと揚げを作りました!
2020年05月27日(水)15時59分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎月お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!

5月5日は子供の日、端午の節句!今回は午後のみんなのおやつを作ろうと、有志の方による『兜揚げ』作りを行いました!

 

皆さん集中して春巻きの皮を兜に折って頂いています。実は皆さんには事前に新聞紙でかぶとを折る練習をしてみました。折ったかぶとの中には餡子をいれます。咲楽の皆さん全員分のおやつを折っていただきました。

 

キッチンスタッフが揚げて完成です!

 

カリカリして甘じょっぱくておいしい!一緒に作ってくださった方はもちろんのこと、そうでない方にも大好評でした!

「皆さんにも喜んでもらって良かった。」と多くのサークル参加者が話されていました。

次回の咲楽サークルを皆さんお楽しみに!


カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする