長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!今月はお彼岸を前に、咲楽の皆さんと『おはぎ』作りをしました!


入居者皆さんに少しずつ”おはぎ作り”に関わっていただきます。お吸い物に使用する野菜の皮むきをして頂く方、野菜のカットをして頂く方、お米を丸めていただく方など分担して調理を進めました!
考えて手先を動かすことは心身の機能維持に大切と考えています。

お彼岸におはぎが食べられるようになったのか。一説によると赤は災難が降りかからないようにする魔よけの効果があるとされてきたようです。古来より赤い小豆は五穀豊穣を象徴するお米と組み合わせて祭事に用いられてきたそうです。同様の理由にお赤飯があります。
自分たちで関わった調理はおいしいですね。特に咲楽の入居者の皆さんはおはぎが大好物です!
9月9日 お地蔵様の色付け
2020年10月19日(月)12時04分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
エールコート咲楽が開所してから15周年目に入り、それを記念してのイベントを開催中。イベントの一つ『トーテムポール』作りを開始しています。
8月末に『トーテムポール』の組み込まれる予定のお地蔵様作りを行いました!この日はそのお地蔵様に色を付けを全員参加で行いました!

ご自分で塗っていただける方にはお任せし、お手伝いが必要な皆様にはスタッフが対応しました。どういった色を塗り、手先を動かすことが心身の機能維持にとても良いと思っています。様々な色のオリジナルお地蔵様に仕上がりました!
咲楽の皆さん、トーテムポールの完成をお待ちください!
カテゴリー:
15周年記念イベント,
イベント |
コメントする