長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽で臨床美術の先生をお招きし、りんごの量感画を描きました。臨床美術とは、絵やオブジェなどの作品を楽しみながらつくることにより脳を活性化し、認知症の症状を改善するために開発されたものです。
信州といえば『りんご』!大正、昭和生まれの咲楽の皆さんが子供頃に親しんだ皆さんが童心に帰って昔を思い出しながら、りんごを手に取って描いてもらいました。

今回はこの専用のクレヨンを使用します。

りんごを描く前に、目でりんごがどんな色をしているか、手に取って重さを感じる、中身の色を見ながら実際に舌で味わうなど、五感すべてを刺激します。五感で感じたりんごのイメージを膨らませて描いて頂きます。

何色かクレヨンを手に取り、膨らんだイメージの通りに色を重ねて塗っていきます。

完成!皆さんがそれぞれイメージするりんごを描き、お部屋に飾りました!
「楽しかった!」
「こんなに夢中になって絵をかくのは久しぶり!」などの感想が聞かれました!
臨床美術士の先生に感謝です。咲楽にお越しいただきありがとうございました!
5月4日 みんなのおやつを作ろう!(兜揚げ)
2019年05月11日(土)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
毎月お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!
5月5日は子供の日、端午の節句!今回は午後のみんなのおやつを作ろうと、有志の方による『兜揚げ』作りを行いました!

皆さんにお願いする手順は以下の通りで行いました!
① しっかり手を洗う。
② 春巻きの皮で兜を折る。
③ 中身に餡子を入れる。
最初に実際の紙を使い、兜の折り方も確認しました。

皆さん集中して春巻きの皮を兜に折って頂いています。

うまく兜に折ることが出来ました。頑張りました!

こんがりと焼けた兜揚げ!キッチンスタッフがほんのり塩味をつけて甘じょっぱく仕上げました!
ユニットの皆さんからの感想です。「美味しかった!お替りを食べたいくらい」
サークルに参加し、作った方の感想です。「美味しかった。皆さんにも喜んでもらって良かった。」と多くの方が話されていました。
次回の咲楽サークルを皆さんお楽しみに!
カテゴリー:
イベント,
咲楽サークル |
コメントする
こいのぼりが泳いでいます!
2019年05月10日(金)08時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
端午の節句を控え、多目的ホールには5月人形が飾られ、こいのぼりが泳ぎ始めました!

「おおきい真鯉はおと~さ~ん♬」

こんなところにも!ゴールデンウィークには面会に来た、お子さんたちがこいのぼりの下を駆け回っていました!

そして鎧兜!昔のものではありますが、大きくて威厳を感じます。
5月3日、4日にはお楽しみ風呂として菖蒲湯をお楽しみいただきました。昔からの日本ならではの行事、イベントを咲楽では引き続き行って参ります。
カテゴリー:
その他 |
コメントする
5月2日 中庭の八重桜が見頃です。
2019年05月09日(木)09時18分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽敷地内にある八重桜が見頃となりました!咲楽の皆さんはゴールデンウィークに入り、天気の良い日は欠かさずお散歩に出掛け、開花状況を確認していました。

「綺麗だねえ」
4月に満開だったソメイヨシノとは違った美しさがあります。春爛漫!
チューリップやシバザクラもまだまだご覧いただけてますね。

ところ変わって咲楽の温室はバナナが大きく実り、完熟を待つばかりとなっています。皆さん、直接バナナを触ってはいまかいまかと待っています。
咲楽では花の苗植えも予定しています。皆さん、この季節を楽しんでいきましょう!
カテゴリー:
その他 |
コメントする