介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ




3月12日 ふきのとう採り
2017年04月03日(月)11時26分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の皆さんと近くの畑へふきのとう採りへお出掛けしました!

 

IMG_0709

今回もたくさんのふきのとうが収穫できました!

 

IMG_0711

咲楽の有志の皆さんと料理に使用する前の下処理を行っています。

 

IMG_0715

「こんなにたくさんできたよ!」

咲楽キッチンで天ぷらやふき味噌にしていただきました!外気にふれたり、旬の食材の香りを感じたりするのは嬉しいものですね。

また次回の収穫をお楽しみに!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

3月6日 ごちそうさまcooking!(煮込みうどん)
2017年04月03日(月)10時53分

長野県松本市にある介護付ホーム エールコート咲楽です。

月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!本格的な春が待ち遠しいこの季節…。まだまだ心も体も温まりたい…と思い、『煮込みうどん』を皆さんとクッキングすることにしました!

 

IMG_0677

ネギを包丁で切っています。ピーラーや手を使ってで野菜の皮を剥く、しめじをほぐす、応援をするなど、咲楽の皆さんが参加できることが大切と考えます。調理動作に参加できない方でも、目で見たり、だしの香りを嗅ぐことが刺激になるということを咲楽は考えています。

CIMG7298

皆で作った作りたて温かい『煮込みうどん』は美味しい!

咲楽の皆さん!また来月のクッキングもよろしくお願いします!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

3月5日 こころにホッとコンサート in 咲楽 20th
2017年04月03日(月)10時43分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

「高宮音楽教室」「バイオリン デコメ絵文字うしやまヴァイオリンスクール」を主宰している牛山正博先生と、松本・山形村で各教室でピアノピアノ デコメ絵文字指導している野田あゆ子先生をお招きしての『こころにホッとコンサート』が行われました。今回がエールコート咲楽で行われる20回目の節目のコンサートのため、牛山先生の生徒さんにもお越しいただき、盛大に行われました!

 

IMG_6275

最初は牛山先生と野田先生による演奏です。この季節にあった曲目を演奏してくださり、春らしい温かい気持ちとなりました!

 

 

IMG_6276

生徒さんによる演奏が始まります。

 

IMG_0662

生徒さんの演奏は最初は7名。そこから一人一人増えていき、小さなお子さんも上手に演奏さしてくれました!

 

 

IMG_6291

咲楽の皆さん代表から生徒さん一人一人にお礼をお渡ししました!

「全てが良くて感動した」「かわいい生徒さんの演奏もとてもよかった!」など咲楽の皆さんから感想!を頂きました!

コンサートの演奏を聴いた咲楽の皆さんはもちろんのこと、私たちスタッフも音楽を楽しみ、癒される時間となりました。

お越し頂いた牛山先生、野田先生、牛山先生の多くの生徒の皆さん、咲楽にお越しいただきありがとうございました!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月28日 ふきのとう採りが始まりました!
2017年03月18日(土)11時53分

長野県松本市にある介護付ホーム エールコート咲楽です。

春を感じさせる旬の食材があります。そう「ふきのとうふきのとう デコメ絵文字ふきのとう デコメ絵文字ふきのとう デコメ絵文字」です!畑にぼこぼこと少しずつでてきたので、咲楽の皆さんと収穫に出掛けました!

 

IMG_0494 IMG_0507

「こんなにでてる。頑張って採るぞ!」

IMG_0503

「うれしい!良い香り!」 沢山収穫できました!

CIMG0766

収穫後は咲楽の皆さんによる枯葉などをとる下処理です。この後、咲楽のキッチンスタッフが天ぷらとして調理し、昼食にお出ししました。

「美味しい!」収穫したての旬の食材は本当に美味しいですね笑顔 デコメ絵文字

「ふきのとうには一杯が合うんだよね」とお酒のお供にしていたことを思い出された方もいらっしゃいました。

まだまだふきのとう採りは続きますのでお楽しみに!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

2月25日 「もしもし亀よ♪」に合わせて
2017年03月18日(土)11時40分

長野県松本市にある介護付ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の皆さんにお声掛けし、春の温かい陽射しが降り注ぐホールでコミュニケーションロボット「エール君」による体操や脳トレを行いました!

 

IMG_0486 IMG_0488

写真で写っているのは脳トレを行っています。「もしもしかめよ」に合わせて、紙に書かれた計算式を頭で計算を行いながら歌っているんです。

「7+4=○ですよ♪ 9+4=○ですよ♬」といった感じです!

後半は難易度が難しくなってきますが、頑張って歌いきることが出来ました!毎日少しずつ簡単な計算式を解くことは脳にとても良いそうです。

咲楽の皆さん、また次回も一緒にがんばりましょう!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

2月22日 ひな人形飾りつけ
2017年03月18日(土)11時23分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の多目的ホールにひな人形の飾りつけを行いました!

 

CIMG0754

お内裏様、お雛様の左右の位置、三人官女、五人囃子など咲楽の皆さんとひとつひとつ確認しながら飾りつけを行っていきました。

飾り終えた後は「うれしいひな祭り」を皆さんで締めくくり、3/3のひな祭り御膳や手作り甘酒を仕込む予定であることをご案内しました。

松本地方では月遅れの4/3まで飾るご家庭が多いです。咲楽にお越しの際はぜひご覧ください!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月15日 水をつかった楽しい実験!
2017年03月18日(土)11時10分

長野県松本市にある介護付ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では定期的に全入居者の方にお集まり頂き、合同レクリエーションを開催しています。

今回は『水』を使った不思議な実験を皆さんに体験して頂きました!

 

CIMG0739 IMG_0467

これは何杯も水をいれてもいれても…こぼれない!といった実験です。その他にも紙に書いた文字が水に浮かび上がったり、水が回る?、文字が大きく見える!などの実験を行いました!

咲楽の皆さんと一緒にスタッフも夢中になって楽しんでしまいましたよ超笑顔 デコメ絵文字

次回の合同レクリエーションもお楽しみに!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月11日 音楽療法(冬のセッション)
2017年03月03日(金)12時05分

長野県松本市にある介護付ホーム エールコート咲楽です。

音楽療法士の先生にお越しいただき、「音楽療法 春のセッション」が行われました。

 

IMG_3842CIMG0693

皆さんよくご存知の「青い山脈」をはじめ、「蛍の光」「ああ人生に涙あり」などの唄を唄いました。ひとつひとつの唄について音楽療法士の先生が皆さんに昔を回想して頂きます。水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」について、歴代の水戸黄門となった俳優さんの写真を並べ、どの時代の水戸黄門が印象に残っているかお聞きしたりしました。

音楽療法士の先生!次回もよろしくお願いします!


カテゴリー: イベント, 音楽療法 | コメントする
 

2月6日 ごちそうさまcooking!
2017年02月15日(水)11時06分

長野県松本市にある介護付ホーム エールコート咲楽です。

月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒さが続くこの季節…。心も体も温まりたい…と思い、『豚汁』を皆さんとクッキングすることにしました。

IMG_0380

咲楽の皆さんには、野菜のカット、皮むき、ほぐすことを中心にお手伝いをしていただきます。昔とった杵柄はそう簡単に失われるものではありません。

スタッフも一緒になって調理を進めていきます。

 

IMG_3824

「温かくて美味しいよ!」

みんなで作ったご飯は美味しいものですね。

咲楽の皆さん!また来月のクッキングもよろしくお願いします!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

2月3日 節分会
2017年02月13日(月)09時16分

長野県松本市にある介護付ホーム エールコート咲楽です。

2月3日当日、咲楽で節分行事☆豆まき☆ デコメ絵文字が行われました!

 

CIMG0599

まず咲楽の皆さんに節分の由来について説明をしました。

節分は、季節の変わり目毎にあるのですが、季節の分かれ目とは、立春、立夏、立秋、立冬の事。その前日が、節分と呼ばれているのですが、
季節は、「春夏秋冬」と書くように、一年の始まりは「春」になります。
その春の始まりが、立春です。立春の前日、2月3日が節分として、メジャーになったのです。

 

CIMG0621

リハビリ体操で身体をほぐした後、パットゴルフを行いました!

「ナイスイン!」

 

 

IMG_3760

そして、2体の赤鬼登場!

 

 

IMG_3768

「鬼は~外!、福は~うち」の掛け声に合わせての豆まきです!

昔、豆は「穀物の精霊が宿っている」として神聖なものと見られていたそうです。

魔を滅するという『魔滅(まめ)』という漢字が当てられ、
豆をまくことで鬼を追い払う(魔を滅する)という風に言われています。

咲楽の皆さんと豆まきで邪気を追い払いました!

 

 

IMG_0351

キッチン特製『節分御膳』です。

十六穀米ご飯、鰯の丸干し、鶏のつくね焼、伊達巻、マカロニサラダ、花豆、シフォンケーキ等を召し上がって頂きました。鰯にはDHAやカルシウムなど栄養が豊富で、節分に食べることにより病気、怪我、災いなどの鬼を追い払うと言われています。

キッチンスタッフ一同、今年一年元気に過ごして頂きたいと心を込めて作りました!

 


カテゴリー: イベント, 行事食 | コメントする