長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
ここ最近は全国的に地震の発生や、火山の噴火などありますね。咲楽でもいざという時に備えて消防訓練を行いました。

「キンコン キンコン 火災が発生しました。落ち着いて避難してください」火災警報装置の音が館内中に響きます。
今回は夜間帯の火災を想定した訓練です。仮想で夜勤者となったスタッフが警報装置をみて大まかな火災場所を特定。消火器と散水栓からのホースを持ち、初期消火をします。

初期消火断念し、安全な場所へ避難経路を通じ移動しているところです。入居者の皆さんには煙を吸わないようにタオルを用意して頂きました。
他にも連絡網を通じて応援を要請する担当、館内放送をする担当など、夜勤者役となったスタッフが協力しながら行いました。

避難訓練終了後は水消火器を使って消火器の使用方法を再確認します。すべてはいざという時のためですね。

午後は看護師主導による救急救命の研修を実施。実際、AEDにも触れてもらいました。
倒れている人を確認したら、耳元で意識があるか呼びかける。意識がなければ、まず周囲に助けを呼ぶ。
119番通報する人とAEDを持参する人の指名を行います。その後、心臓マッサージ実施!結構、体力をつかうことを改めて実感です。
又、万が一その状況に居合わせた時は行動出来るよう、勇気と心構えの必要性も感じます。
咲楽はいざという時のための研修を引き続き行って参ります。
10月9日 餃子作り
2021年11月02日(火)10時03分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽の皆さんと餃子づくりを実施しました!



キッチンスタッフが実演後、咲楽の皆さんに作っていただきます。調理動作は考えながら手先を動かすことで脳にも刺激がいくと言われています。
一人分の餃子が何個だから…こりゃいけない、昼食までに間に合うようにたくさん作らなければなりませんね!レッツクッキング!

上手に包んだ餃子に満足!
「これをつまみにお酒が飲みたいな~」と話した人や
「昔は大家族で100個以上も作ったわ!」などの思い出話も聞かれました。自分たちで作ったご飯は美味しいですね。
また、次回も企画したいと思います😄😄
カテゴリー:
イベント |
コメントする
10月6日 折り鶴で長寿を願う
2021年10月28日(木)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的に多目的ホールに集い合同でのレクリエーションを行っています。今回は、体操、脳トレゲーム、そして折り鶴作りです!


今、ヨーロッパなどでは”origami”という言葉が通じるほど世界に浸透しているそうです。日本独自の文化が世界に発信していることは凄いことですね!
「最初は三角に折って…、次は…」
スタッフの声掛けとともに手順を踏んで鶴を折りました。
咲楽の皆さんのなかでも、鶴の折り方を思い出し、ご自分で折ることができる方もいらっしゃいましたよ!体が覚えているみたいです。

折り鶴はユニット毎に千羽鶴のように繋げ、多目的ホールに飾りました。
鶴は千年、亀は万年と言われるように鶴は長寿の象徴ですね。江戸時代では折り鶴を作るほど長生きできるといわれていたそうです。
咲楽の皆さんの健康長寿をお祈り申し上げます。
カテゴリー:
その他 |
コメントする
10月3日 ごちそうさまクッキング!
2021年10月27日(水)11時57分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!日に日に秋が深まり、寒さを感じていくこの時季、温かい食べ物を食べたい!と咲楽の皆さんと一緒に『煮込みうどん』をクッキングしました!

なるとのカットを担当して頂いています。

昔取った杵柄はそう衰えることがないことがわかります。包丁での作業はお手の物で、体が覚えています。男性の方も積極的に参加して頂いています。


野菜やお肉のカット以外にもしめじを割く作業やお漬物をお皿に盛りつける作業など分担して行います。手に力が入りずらい方や、指先の動きが悪く不安に思われている方でも、私たちスタッフと一緒に行うことで無理なく行うことができます。咲楽はこういった意欲を伴った生活動作を行うことで機能維持していこうと考えています。

「うん、おいしいね!」
完成したときの喜びを咲楽の皆さんと共有します。次回のクッキングも楽しみにしましょう!
カテゴリー:
イベント,
ごちそうさまcooking |
コメントする
10月2日 秋晴れの散歩
2021年10月26日(火)16時58分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
今年は暑さが続きましたね。秋晴れの下、中庭、咲楽敷地周囲、温室などへお散歩に出掛けました!


正面玄関より出発!太陽の力が強く、咲いている薔薇もあります。
「あたたかいね!」


中庭は色とりどりのマリーゴールドがまだまだ元気です!

温室散歩では完熟パパイヤをもってハイポーズ!
青パパイヤが今人気ですね。咲楽にはたくさんのパパイヤがありますよ!温室の中は南国気分です!
深まりゆく秋を咲楽の皆さんと楽しんで参ります。
カテゴリー:
その他 |
コメントする
9月25日 待望の稲刈り!
2021年10月24日(日)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
5月に咲楽の皆さんと田植えした咲楽米🌾🌾🌾が収穫の時期を迎えました。絶好の天気に恵まれたこの日!稲刈りを実施しました!
咲楽の皆さんのこだわりは昔のように鎌で稲を刈ること。スタッフが補助する形で進めていきました。

「ここで初めて稲刈りをしました。」
身を乗り出してしまうほど夢中です。

経験のある方は手つきが違います。
「昔を思い出します。」

収穫できた喜びで、思わず笑みがこぼれます。

こういった作業では男性の力が頼りになります。感謝😄

テラスの風通しの良い軒下で、はぜ掛けにしてお米を乾燥させます。次は脱穀作業になりますね。
お米は行事食🍚で頂く予定ですので楽しみにしましょう!
カテゴリー:
イベント,
咲楽の稲作 |
コメントする
9月23日 コースター作り
2021年10月23日(土)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では作業療法士が中心となり、グループリハを始めています。いわゆる病院で行う訓練でのリハビリではなく、生活に密接した内容を行っており、歌、工作、手芸、体操、庭の手入れなど多種多彩です。今回、手芸グループの皆さんが作製していたコースターが完成しました!



糸を通しているときはとにかく集中。大変だけどとてもやりがいがあります。
多く作製した分のコースターはスタッフにおすそ分けして頂きました。お礼を話すと思わず笑みがこぼれます。また、次回の作為品づくりも楽しみながら頑張りましょう!
カテゴリー:
生活リハビリ |
コメントする
敬老マッサージ券
2021年10月22日(金)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
敬老の日にスタッフから入居者に向けてメッセージカードをお渡ししました。そのメッセージカードにはスタッフからのメッセージの他に『肩たたき券』も同封!咲楽の皆さんに使っていただきました!



スタッフ全員が行う心を込めた肩たたき😄
咲楽の皆さんに喜んで頂きました!
カテゴリー:
その他 |
コメントする
折り鶴づくりの沼にハマりました!
2021年10月21日(木)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
折り紙を使った鶴の折り方をある入居者からスタッフが教えて頂いていたところ、他入居者からも「私も折ってみたい」「昔を思い出して折ってみる」との話が聞かれ、折り鶴づくりが始まりました。


鶴は千年、亀は万年と言われるように長寿の象徴としても知られていますね。日本では古くから、鶴は「おめでたい鳥」。そんな縁起のよさから、折り鶴は古くから折られてきたといわれています。
又、平和の象徴であったり、病気やけがの人に早く治るようにと願いを込めて千羽鶴を折ることもありますね。
このユニットで始まったことをある会議で話したところ、全ユニットで折り鶴づくりが始まり作品として文化祭にも展示が決まりました。文化祭に向けて折り鶴づくり頑張りましょう!
カテゴリー:
その他 |
コメントする
9月22日 おはぎ作り
2021年10月20日(水)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム -ルコート咲楽です。
月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!今回はこの時季ならでは!咲楽の皆さんと一緒に『おはぎ』をクッキングしました!



咲楽の皆さんに少しずつ『おはぎ』作りに関わって頂きます。もち米を丸くする人、ごま、きなこ、餡子をつける人、付け合わせのりんごをカットする人などに分担します。昔取った杵柄はそう衰えることはありません。皆さんスムーズに調理を進めてくださいました。
咲楽は手先を動かす調理動作は心身の機能維持にとても良いと考えています。調理の過程でする良い香りや目で見ることは食欲を誘います。

3種の味のおはぎ、完成!一番人気は餡子でしょうか。
自分たちで関わった調理はおいしいですね。次回のクッキングを楽しみにしましょう!
カテゴリー:
イベント,
ごちそうさまcooking |
コメントする