介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ




1月19日 回想法DVD
2019年01月24日(木)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では定期的に咲楽の多目的ホールに集まり、合同レクリエーションを行っています。今回は、以前より継続して視聴頂いているNHKアーカイブス『回想法ライブラリー』をスクリーンに投影しご覧いただきました!

 

回想法をご覧いただく前に、咲楽で毎日行っているDVD体操 「ごぼう先生の健康体操」を行いました!ごぼう先生は介護予防をシニアに伝える大人のための体操のお兄さん!毎日行っているので、お兄さんの「1、2、3…」の掛け声を聞くと、皆さん自然に体が動きます。継続することが力になっているのを感じます。

 

NHK『回想法ライブラリー』DVD視聴中。今回は1960~70年代の「家庭」の項目を中心にご覧いただきました。視聴した後、皆さんに感想を伺うと「私もオイルショックでトイレットペーパーを買うのにスーパーに並んだわ」と話される方がいらっしゃいました。その時代やその時の自分が何をしていたか、少しかもしれませんが思い出していただけたかと思います。

興味をもってご覧いただきました。又、機会をみて視聴を予定していきます。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

1月19日 キッチン担当者メニュー
2019年01月23日(水)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎週出される献立表が空白!?御膳が出るまで分からない『キッチン担当者メニュー』を行っています。毎回好評!それもそのはず、担当するキッチンスタッフが得意な料理を披露することとなってます。

今回担当したスタッフAさんが披露したメニューです。

・さつま芋ご飯

・チキンカツごま味噌ソース(鶏むね肉は低脂肪高たんぱくで健康な体に)

・マカロニサラダ(明太子マヨネーズ入り)

・白菜の浅漬け(食物繊維たっぷり!)

・レモンケーキ(咲楽産レモン)

 

 

レモンケーキで使用した咲楽温室で実ったレモンです。

-医食同源-

病気の治療も毎日の食事も人間の生命を養い、健康を維持するためのもの、その源は同じである。

私たちは食事作りでしっかり健康サポートを致します。

次回の担当者メニューも楽しみにしてください!


カテゴリー: 行事食 | コメントする
 

1月16日 目方
2019年01月22日(火)08時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

前回、紹介した『焼き芋会』でお芋を包んで頂いた後、「目方」について合同のレクリエーションを行いました!内容は玉子、長ネギ、人参、砂糖、みかん、玉ねぎを軽い順番に並び替えるというもの。実際に手に取って重さを感じ、グループ毎に並び替えていただきました!

 

「玉ねぎは人参より軽いわね」

「私もそう思うわ」などそういったやり取りが聞こえてきました。

 

みかんを測定してみると…「75g…えっ!」

一番軽いのはみかんと思っていたグループがほとんど!みかんが玉子より重いとわかると「えー!」と驚きの声が上がりました。

その他の順番は順当!人の感覚は信用しすぎてはならないものですね。その後にも砂糖と同じ重さになるようにその他の野菜を組み合わせるなどして楽しみました。

次回の合同レクリエーションもお楽しみに!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

1月16日 焼き芋会
2019年01月21日(月)09時48分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎年恒例の焼き芋会を開催しました!

 

今回、皆さんと食べるのは『紅優甘(べにゆうか)』という銘柄のお芋!有名な「安納芋」と同等の甘さを持つ「紅はるか」を、茨城県・JAなめがた甘藷(さつまいも)部会にて生産したものを、独自で商標登録したお芋が『紅優甘』だそうです。
焼き芋や天ぷらにすると美味しいと評判!

 

咲楽の皆さんにお芋の説明をした後、実際、お芋に触れて色、重さ、中身の色?まで想像して頂きました。

 

お芋を適切な大きさの新聞紙に包んで頂きます。隙間が空かない様お願いしました。

 

新聞紙に包んだお芋は、バットに入っている水に浸して絞ります。絞った後、アルミホイルに包み焼く準備が完成です。

 

咲楽の焼き芋はホールの薪ストーブを使用します。遠赤外線効果でお芋の芯まで熱が伝わり、中身までふっくらあま~くに仕上がります。ホールに近づく度にお芋の焼き上がるいい香り!

 

これが糖度40度を超えるお芋の色です!おいしそ~ですね。

 

午後のおやつの時間に召し上がって頂きました!皆さん、お芋に負けないほどのほっくほくの笑顔ですね。

又、次回の焼き芋会をお楽しみに!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

1月6日 おせちの後は…
2019年01月11日(金)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!「おせちの後はカレーをね!」ということで、咲楽のみなさんが大好きなカレーライスをクッキングしました!

 

皆さん「おせちのあとは無性にカレーが食べたくなるね。」と話されてました。本当に不思議ですね。

包丁で野菜やお肉をカットしたり、煮込んでいる間はカレールーのトロミ加減を確認するなど咲楽の皆さんと一緒に行いました。

今年、初めてのクッキングは大成功でした!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

正月遊び
2019年01月11日(金)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の皆さんと書初めを2日間に分けて行いました!書初めを終えたユニットでは正月らしく昔ながらの『正月遊び』を行いました!

 

定番『福笑い』です。

お福面の、顔の輪郭の上に、目隠しをした入居者が眉、目、鼻、口などを正しい位置(と 自分が思う場所)に並べていきます。

大助さん、鼻が少し曲がってしまい、大笑い超笑顔 デコメ絵文字です。

 

『いろはかるた』

いろはかるたは、江戸時代後期に始まったといわれいるそうです。江戸、京都、大阪で同じでは文句が違うとのこと。

入居者の方に読み上げていただきました。咲楽の皆さん、自分の目の前の札は絶対にとりたい!と待ち構えます!

「犬も歩けば棒にあたる…」

「はい!」

「あった!」

ユニットから歓声が聞こえてきました。

他にもトランプトランプ デコメ絵文字などで盛り上がったユニットもありました。昔はコマ回し、凧上げ、羽根つきなどで遊んだことなど正月遊びを通じてお聞きすることが出来ました。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

1月5、6日 書初め
2019年01月10日(木)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽で毎年恒例の『書初め』をユニット毎、2日間にかけて行いました!

 

咲楽の皆さんはとても達筆な方が多く、師範をされていた方もいます!手本にあった「正月」「楽」「賀正」など文字や、各々が好きな言葉、書きたい文字を書かれていました。

普段字を書かれない方が、筆を持った途端に半紙に字を書かれる方もいてスタッフが驚く場面もありました。人の長年にわたり培った力は、そう簡単に失うことがないことを改めて咲楽の皆さんより教えていただきました。

 

咲楽の皆さんと考えた言葉を今年の干支”いのしし”の絵とともに、入居者代表の方に書いていただきました!

「元気がいちばん!! 感謝と笑顔の数だけ福は来る!!」

「春よこいこい 福もこい たくさんの幸せが届きますように 今年もよろしくお願いします」

これらの言葉に皆さんの気持ちが凝縮されています。

今年もよろしくお願いします。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

1月6日 完熟バナナ
2019年01月09日(水)06時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽敷地には咲楽の皆さんやご家族にお楽しみ頂ける場所として温室があります。温室には南国果実や植物が育っていますが、この度バナナが真っ黄色に完熟しました!

この日の午前中の外気温は0度以下ですが、温室のなかは25度ありました!

 

こちらは現在成長中のバナナ。

 

これが完熟バナナ!真っ黄色です!

 

こちらはもうすぐ収穫間近のレモン!前回、収穫した時はレモンティーのレモンとして使用しました!料理やデザートに使う予定です。

 

大きい完熟 パパイヤ!

 

コーヒーの木。一粒の赤い実を発見しました!

咲楽ではイベントで外出の機会が定期的にありますが、インフルエンザやノロウィルスが流行る時期は人ごみに出掛けることは積極的に行っていません。

そういった時期でも外気に触れる機会を持ってほしいと敷地内に温室をつくりました。

ぜひ見学や面会に際にはご覧いただきたいと思います。


カテゴリー: その他 | コメントする
 

年末、お正月メニュー
2019年01月08日(火)09時40分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の皆様に年末年始の気分を味わって頂きたい!とキッチンスタッフが腕によりをかけて年末年始メニューを作りました!

 

古来より新年に歳神様を迎える準備として、大晦日に最高のごちそうを用意し、「年取り魚」と呼ぶ風習がありました。長野県内では北・東信は鮭、咲楽のある中・南信はブリを年取り魚として食べていることが多いようです。

一年の無事を感謝し、ブリをはじめとするお年とりメニューを召し上がって頂きました。

 

 

1月2日 咲楽『祝賀おせち』

ちらし寿司、栗きんとん、黒豆、伊達巻、昆布巻、筑前煮など定番のおせちメニューをお楽しみ頂いております。

元日にはお雑煮も含め召し上がって頂きました!

 

1月3日 『お取り寄せ寿司』すし デコメ絵文字すし デコメ絵文字すし デコメ絵文字

 

キッチンスタッフは咲楽の皆さんが喜んでいただくことにやりがいを感じています。

「食べるのがもったいないくらいきれいな盛り付けだね、手作りなの?すごいね」などの声を頂き、大変感激しました。

今年も咲楽キッチンスタッフは咲楽の皆さんにとって一番の楽しみである大切なお食事を楽しんで頂けるよう腕を磨いて参ります。

本年もよろしくお願い致します。


カテゴリー: 行事食 | コメントする
 

1月1日 初詣
2019年01月04日(金)09時56分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

1年の計は元旦にあり。初詣の様子について紹介します。参拝した場所は地元 松本市今井の宝輪寺さんです。「一年の計は元旦にあり」の言葉通り!希望者を募り、6班編成で初詣へお出掛けしてきました!

 

放射冷却で気温は低いのですが、午前中は風もなくお日様もポカポカと気持ちの良い天気でした!

 

宝輪寺さんへ伺うと、まさにお正月の雰囲気!

「大きなお寺さんだねえ」と咲楽の皆さん口々に話されていました!

 

手を合わせてお参り。何を祈願されたのでしょう。昔も今も変わらぬお正月の光景ですね。

 

「ゴ〜ン!除夜の鐘 デコメ絵文字

恒例の咲楽の皆さんとスタッフによる鐘つきです。咲楽の皆様、ご家族様、咲楽を支えてくださる皆様のご健康とご多幸を祈りながら鐘を突きました!!

お寺さんによって鐘を突く時間・回数などがあるそうですよ。

皆様にとって良い年となりますようにお祈り申し上げます。


カテゴリー: イベント | コメントする