カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
『咲楽からのお知らせ』をご覧の皆さん、折形(おりかた)をご存知ですか?
折形は日本の礼儀作法の一つで、贈答品を包む紙の折り方に関する礼儀作法です。12月11日大安、咲楽の皆さんと一緒に、この折形にならって箸袋を作りました!
箸袋に必要な準備物は紅白の2枚の紙です。
心を込めて一折一折していきます。
調べてみるとこの折形は平安時代から研究されていたようです。江戸時代には小間紙、千代紙などに発展したそうです。
完成しました!紅白の箸袋ができました。
このおめでたい箸袋に包まれた箸は元旦のおせち料理を頂く際に使用させていただきます。咲楽の皆さんの御家族様にも送らせて頂きました!
ぜひお使いいただけたらと思います!
カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
に入り、咲楽から見える北アルプスの山々の雪
も多く見えるようになってきました!
咲楽の皆さんにもXmasの雰囲気を感じて頂こうと、咲楽のXmasツリーの飾り付けを始めました!
咲楽の皆さん代わる代わる順番に飾りづけをしてくださってます。
「ここ何も飾ってなくて寂しいね」
「モールはどのように飾ろうかね?」
会話を楽しみながらアイデアを持ち寄って飾り付けするのは本当に楽しいですね。
完成しました!
「とってもゴージャスなツリーになったね。」
咲楽の皆さん、ご面会の皆さん口々にされます。今月の咲楽はクリスマスランチへのお出掛け、クリスマスコンサート、キッチン特製クリスマスランチプレート
、クリスマスティータイム
、クリスマス会
などXmas一色となる予定です。
咲楽の皆さん、お楽しみにしてください!
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
咲楽の皆さんの中には入居前に習字の講師だった方もいらっしゃいます。元講師のころ、使用していたお手本をお持ちいただきましたので、今回ユニットの皆さんで習字を行いました。
習字を行うことで一般的に言われているのが、字がうまくなる、姿勢がよくなる、礼儀正しくなる、活発になる、創造力が身につく(右脳が活性化)等と言われているそうです。
咲楽の皆さんは字を書くことに大変集中されていました。スタッフ自身も咲楽の皆さんから刺激を受け、真剣に筆をとり字を書かせていただきました。
書いた作品は各居室、廊下などに飾らせていただきましたので、ご面会の際はぜひご覧頂きたいと思います。
カテゴリー: その他 | コメントする
|