介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ

Category Archive: その他


10月10日 セニアカー ドライブ
2016年11月07日(月)02時47分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

セニアカーという電動カーに乗ってお散歩へ出掛けた様子について紹介します。

 

img_2827

 

咲楽のすぐ近くは県下最大級の公園信州スカイパークがあります。公園へ向かう途中をセニアカーで運転しているところです。坂道もスイスイ!

 

img_2831

 

馬術場を横目に走行します。ちょうど馬を見ることが出来ました。

 

img_2835

「あっ蛇発見!」

 

img_2840

スタッフが付添することで安全に走行できるセニアカー!

咲楽の皆さんに少しずつお楽しみいただきました!又、天気の良い日に楽しみましょう!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

リオパラリンピック閉会式
2016年09月24日(土)11時06分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

リオパラリンピック閉会式の2020東京大会引き継ぎ式の演出に『咲楽夏祭り』にお越しいただいたケイスケさんが出演されていました!

視覚障がい者・檜山さんが東京について詩を詠むと、渋谷系を代表するピチカート・ファイヴの楽曲「東京は夜の七時」が流れ、ダンサーの一人としてダンスを踊っていらっしゃいました。(2:03:00頃より2020東京大会の演出)

世界の舞台で踊る方にお越し頂き良かったと咲楽の皆さんと喜びを共有致しました。

ケイスケさん!かっこよかったです!

ダンスお疲れ様でした!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

9月3日 プルーン狩り
2016年09月24日(土)10時41分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽に庭のプルーンの木が実をつけ始め、早速咲楽の皆さんとプルーン狩りを行いました!

img_2233

img_2229

「どの実が熟しておいしそうかな?」

img_2252

もぎたてのプルーンを気持ち良い太陽が降り注ぐ青空の下、皆さんで頂きました!生のプルーンはみずみずしく少し甘酸っぱくて美味しいですよ!

 

 

img_2234

沢山収穫したプルーンはジャムにしても召し上がります。

プルーンはカリフォルニアプルーンが有名で、日本には明治時代に伝わったそうです。栽培方法が難しく中々広まることはなく、現在も産地は長野県や北海道、青森県などの数県に限られているそうです。また、貧血防止や便秘解消にも効果的と言われています。

咲楽の皆さん、咲楽産プルーンでますます元気に過ごしていきましょう!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

浴衣
2016年08月25日(木)11時11分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

8月7日に夏祭りが開催しました!その数日前、夏祭り気分を盛り上げようと咲楽の皆さん全員に浴衣を着ていただき、記念撮影を行いました!

IMG_7433

IMG_7446

IMG_0576IMG_0499

男性も女性も皆さんとてもお似合いです。女性の皆さんは女性らしい姿勢でポーズを決められたり、男性の皆さんは照れ臭そうにされる仕草が印象的でした。

「20年ぶりに浴衣を着たわ笑顔 デコメ絵文字」と喜んで話された方もいらっしゃいました!

我々スタッフも皆さんに喜んで頂き、嬉しく感じました。

 

IMG_0849

記念撮影した写真は咲楽正面玄関前に飾ってあります。咲楽の皆さんもお互い褒めあっていい雰囲気です。咲楽にお越しの際にはぜひご覧頂けたらと思います。


カテゴリー: その他 | コメントする
 

パピルス
2016年07月26日(火)11時25分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

現在、咲楽の正面玄関には『パピルス』という珍しい植物が置かれています。咲楽の皆さんも足を止めてご覧いただいています。

IMG_1840

IMG_1844

『パピルス』は古代エジプトで使われていた紙です。世界最古のパピルスは紀元前4000年頃前に発明されていたそうです。

英語のpaperはパピルスを語源としているそうです。

茎の部分の外側の繊維をとるとスティックサラダの大根のようになっているそうです。実際にその部分を古代エジプト人が食べていたと記録にも残っているそうですよ!

ぜひ咲楽にお越しいただいた時には『パピルス』をご覧ください。


カテゴリー: その他 | コメントする
 

ラベンダーの香り
2016年07月24日(日)09時41分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

 

IMG_0300

7/11の咲楽サークルで収穫してきたラベンダーです。

このラベンダーを束ね、咲楽の皆さんのお部屋に飾ろうと考え、有志の皆さんに集まって頂きました。

 

 

IMG_0302 IMG_0308

IMG_0310

ラベンダーには抗菌・殺菌作用があり、防虫にも効果があると言われています。

中世ローマではラベンダーの花を部屋の中に吊るして、蚊やハエが寄り付かないよう虫除けにしたそうですよ。

早速、束ねたラベンダーは咲楽の皆さん全員のお部屋に飾りました!ラベンダーの香りがほのかに香ります。

有志の皆さんありがとうございました!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

夏野菜収穫!
2016年07月20日(水)09時43分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の有志の皆さんと一緒に咲楽敷地内にある家庭菜園の野菜を収穫しました。今回収穫したのは「なす」「ピーマン」「ミニトマト」「きゅうり」です。

 

 

CIMG9526

きゅうりを発見!

夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱を身体の中からクールダウンしてくれます。トマトやキュウリなど生で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜の長所ですね!

 

 

CIMG9531 CIMG9542 CIMG9546

野菜の収穫は始まったばかり!

古いギリシアのことわざに、「トマトが実れば医者が青くなる」というものがあります。

咲楽の皆さん!夏野菜を収穫し、旬の野菜を食べ、この夏を元気に乗り切っていきましょう!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

6月19日 薔薇からラベンダーへ
2016年06月28日(火)09時13分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

5月下旬から6月にかけて咲楽に庭で満開だった薔薇の時季も、もう終わりを迎えつつあります。

薔薇の名残りを感じつつ、今咲き誇っているラベンダーの香りを楽しんで頂こうと思い、二つの花でフラワーアレンジメントを行いました!

 

 

IMG_9877IMG_9855  IMG_9897

ご自身で考え、手先を動かしながら行うフラワーアレンジメント。花の香りでホッとリラックスできること、四季の移り変わりを感じて頂くこと、認知症予防などに効果を考え、咲楽の皆さんと楽しんでいます。

飾った皆さんのお部屋にも花の良い香りが広がりました!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

6月7日 いざというときのために。
2016年06月18日(土)05時58分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

芳川消防署神林出張所の消防士さんをお越し頂き、消防訓練を実施しました!

咲楽の厨房が火災になったと想定し、消火器による初期消火から消防署への連絡、入居者の避難誘導までを訓練しました。

 

 

CIMG9173

咲楽の皆さんも訓練ではありますが真剣そのものです。煙を吸わないようハンカチ・タオル等をもって非常口まで避難しました!

災害はいつ起きるかわかりません。慌てず、落ち着いて、咲楽のみなさんの安全を守ることができるようにスタッフ全員がいざという時の心構えをしていきたいと思います。

 

 

 

IMG_1269 IMG_1272

「火事だ!火事だ!」

消防訓練後はデモの消火器を使った消火訓練です。

スタッフも真剣に頑張りました!

 

 

 

IMG_1284

午後は松本市芳川消防署神林出張所の消防士さんをお招きし、普通救急救命講習を行いました!

心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの操作方法などを教えていただきました。万が一その状況に居合わせた時は行動出来るよう、講習の大切さを痛感しました。

1日通じて松本市芳川消防局神林出張所の消防士の皆様、ありがとうございました!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

5月15、16日 筋のとおったふ〜き♪
2016年05月24日(火)12時11分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

今年2回目の『ふき採り』へ有志の皆さんと一緒にお出掛けしました!

 

 

IMG_1048  IMG_1067

収穫に参加した有志の皆さんも張り切って収穫をお手伝いいただきました。

 

 

 

IMG_1064IMG_9089

収穫した”ふき”を待ち構えていた咲楽の皆さん!次々と”ふき”のすじをとっていきます。咲楽ではこのように手先、足先を動かすことは脳を活性化し、心身の機能維持にとても良いと考えています。そのため皆さんに参加の声掛けを行っています。

手先が動かせない方でも、その様子をご見学頂き、昔を回想したり、ふきの良い香りを感じることで何か感じて頂けると考えています。「普段、動かない手が動いた!」なんてことも実際あるんです。

”ふき”は煮物や甘酢漬けにしてお出ししています。

時季の食べ物は本当に美味しいですね。皆さん、お楽しみ!


カテゴリー: その他 | コメントする