カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、咲楽の皆さん全員で午後のひとときをゆっくりと楽しむ行事をしています。
今回は『喫茶 咲楽』と称して、コーヒー、紅茶などで喫茶をお楽しみいただきました!
コーヒー、紅茶のお供にはキッチンスタッフお手製のロールケーキ!
八重桜を添えて春の雰囲気を存分に感じて頂きます。
レモンティーに使用するのは、咲楽の温室産レモンです。信州産レモンって考えただけでとても珍しく、皆さんに飲んで頂くのが楽しみです。
「おいしいよ!またお願いしますね」
咲楽キッチンスタッフは、咲楽の皆さんの言葉にいつも励まされています!日々のお食事、行事食など咲楽の皆さんに喜んで頂ける『食』を提供して参ります。
カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、咲楽の皆さん全員で午後のひとときをゆっくりと楽しむ行事をしています。
春めいてきているこの時期の『喫茶の日』は桜餅とお抹茶
をごちそうになり、春を実感します!
桜もちに大きく分けて長命寺と道明寺の2種類があるそうです。長命寺(ちょうめいじ)は、塩漬けの桜の葉を用いた、江戸に発祥した桜もちです。一方の道明寺(どうみょうじ)は、道明寺粉を用い、桜の葉で包む桜もちを言います。
今回の喫茶の日では長命寺の桜もちを召し上がって頂き、咲楽の皆さんと本格な春を待ち遠しく感じました!
咲楽の皆さん、次回の『喫茶の日』を楽しみにしましょう!
カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、咲楽の皆さん全員で午後のひとときをゆっくりと楽しむ行事をしています。
この時期はもちろんXmasケーキです!
毎年お願いしているケーキ屋さんが、咲楽の皆さんのために腕によりをかけて7種類のケーキを準備して頂きました!
ティラミス、はちみつのレアチーズケーキ等…。どれにしようか選ぶのに迷ってしまいます
コーヒーも準備万端です。コーヒーが苦手な方のために紅茶も準備しました!
スイーツの力は偉大です。咲楽の皆さんを笑顔にしてくれます!
「毎日クリスマスだったらいいのに」と話されている方もいらっしゃいましたよ!本当にそうですね!
次回の喫茶の日をお楽しみに!
カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、咲楽の皆さん全員で午後のひとときをゆっくりと楽しむ行事をしています。
この時期ならではの「もみじ饅頭」と「お抹茶
」を頂きました!
咲楽のあるスタッフがここで一句詠みました。
「柿すだれ 咲楽の秋の 風物絵 集う茶会に 笑彩の声」
干し柿のすだれをご覧いただきながらのお茶会です。
もみじ饅頭 の由来と歴史。それは、1906年までさかのぼります。
伊藤博文が宮島の紅葉谷の入り口にある茶店に立ち寄り、お茶を差し出した可愛い娘の手を見て、「この紅葉のような可愛い手を食べてしまいたい」と冗談を言ったことから、和菓子職人が紅葉を象った饅頭づくりを始めたそうです。
伊東博文さまさまですね。
「大変おいしゅうございますね。」
10月もこれで終わりを迎えました。咲楽の皆さん、深まる秋を楽しんでいきましょう!
カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
長野県松本市のエールコート咲楽です。
咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、咲楽の皆さん全員で午後のひとときをゆっくりと楽しむ行事をしています。
咲楽の皆さんと夏の名残、終わりを感じようと思い、今回の『喫茶の日』は「かき氷」としました!
かき氷の呼び名ですが、各地によっての呼び方もあるそうです。東京方面では「ぶっかきごおり」。近畿では「かちわり(ごおり)」、奥羽で「こおりみず」などが代表的にあります。
王道のイチゴ味、メロン味
はもちろん用意しました!その他、レモン
、ブルーハワイ
そしてコンデンスミルクも用意!
この日の松本市の最高気温は33℃!洗濯指数も高く、かき氷を召し上がるのに絶好の気候です。
高齢者が冷たい食べ物が嫌い!? とんでもありません!
咲楽の皆さんから好評でしたよ!
次回の『喫茶の日』をお楽しみに!
カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
長野県松本市にあるエールコート咲楽です。
咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、咲楽の皆さん全員で午後のひとときをゆっくりと楽しむ行事をしています。
今回は咲楽の中庭にて野点を計画していましたが…あいにくの風の強い荒天のため、ホールにてお抹茶とお菓子を楽しむこととしました。ん〜残念!
和菓子、洋菓子を取り揃え、お好きなお菓子を選んでいただきます。
大自然を感じながらのお抹茶が頂けなかったことは残念でしたが、
「ここ(ホール)の景色はとても良いから、お抹茶が大変美味しいですよ。」
お菓子と共にご満足いただけたようです。
スタッフが一句詠みました。
「梅雨晴に 凛と咲満る 夏椿 長寿の里の 夏茶会」
夏茶会、楽しかったですね!次回の『喫茶の日』もお楽しみに!
カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
カテゴリー: 喫茶の日 | コメントする