介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ

Category Archive: イベント


10月20日 SPレコードコンサート
2014年10月26日(日)09時51分

『咲楽からのお知らせ』をご覧のみなさん、こんにちは。

今回、SPレコードコンサートが開かれました!

 

 

IMG_2868  IMG_2887

SPレコードを皆さんご存知ですか!? SPレコードはStandard-Playの略だそうです。

SPレコードの特徴を調べてみました。

・ゼンマイを巻いて盤を回転させている。
・電話から聞こえてくる音のように、こもった声が聞こえてくる。
・針で引っ掻いているようなシャリシャリした音が聞こえる。
・1枚当りの収録時間が極めて短い。CDが一枚74分、LPが両面で50分強に対し、SP盤は両面で10分程度ぐらいしか収録できない。

…などなどあるそうです。

 

 

 

 

IMG_2901

ボランティアの皆さんと咲楽の皆さんで「みかんの花咲く丘」「紅葉」など、懐かしい歌をSPレコードに合わせて歌いました!!

CDのクリアな音とは違い、レコードに刻まれた音の振動を針でなぞって取り出すSPレコードの音は生で歌っているような雰囲気がありました。

ボランティアの皆さん!貴重なSPレコードを聞かせていただき、ありがとうございます。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月18、19日 『楽市楽座』へ出掛けました!
2014年10月24日(金)10時12分

IMG_2843  IMG_2846

CIMG3542

やってきました信州スカイパーク内にある『やまびこドーム』!

毎年恒例となっている『楽市楽座』というイベントへ咲楽の皆さんと2日に分けてお出掛けしてきました!今年でなんと25回目を数えるそうです。

咲楽からやまびこドームまでは車車 デコメ絵文字5 デコメ絵文字分もかからないため、手軽にお出かけもできます。

 

 

 

 

 CIMG3448

出店をゆっくり眺めます。焼き栗栗 デコメ絵文字栗 デコメ絵文字、シュラスコ…美味しそぅ超笑顔 デコメ絵文字

 

 

 

 

CIMG3543

やまびこドームの中も出店が立ち並んでいました。

「焼き芋焼き芋 デコメ絵文字焼き芋 デコメ絵文字焼き芋 デコメ絵文字、美味しそうですね」

 

 

 

CIMG3528 

咲楽の皆さんが愛用されている飲み物のゆるキャラとの交流です。

「いつもお世話になっています」

 

 

 

 

IMG_2830 CIMG3488

この日は快晴!

アイスクリームや昔懐かしの綿あめ綿あめ デコメ絵文字綿あめ デコメ絵文字など頂きました。外気に触れながらのお食事は格別に美味しいですね。

思わず微笑んでしまいます。

 

咲楽の皆さんほぼ全員参加することができました!

また来年も楽しみにお出掛けしましょう!!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月15日 ウォーキングに出掛けました!
2014年10月22日(水)01時20分

毎月お出掛け、趣味活動、難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!

今回は希望者を募ってウォーキングを兼ね信州スカイパークへ紅葉狩り紅葉 デコメ絵文字紅葉 デコメ絵文字で出かける予定でした。

 

ところが午後から降り始めた雨にわか雨 デコメ絵文字にわか雨 デコメ絵文字により急遽予定を変更!

山形村のアイシチィ21へのお出掛けへとなりました!

CIMG3381  CIMG3362

広々とした吹き抜けの館内は非常に散歩するには十分です。

「今日は何歩まで行くか楽しみだ!」と万歩計を数値がどれだけ出るか楽しみにされている方もいらっしゃいました。

 

 

 

 

CIMG3379

1階⇒3階すべて回り、帰りに2階の喫茶店で休憩しました。

 

 

 

 

 

CIMG3396 CIMG3403

CIMG3413

最後は美味しいコーヒーコーヒー デコメ絵文字やスイーツで休憩をしました。

長く歩行した分、より美味しく喫茶を楽しむことができました!

参加した咲楽の皆さん!ウォーキングお疲れ様でした!!


カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
 

10月13日 ≪臨床美術≫ 立体かぼちゃ
2014年10月19日(日)09時39分

今年7/30に咲楽で初挑戦した臨床美術(クリニカルアート)!

臨床美術とは絵やオブジェなどの作品を楽しみながら作ることによって、脳を活性化させ、認知症の症状を改善するために開発されたものと言われています。

10/13にも臨床美術士の講師をお招きし、『立体かぼちゃ』作りを行いました!!

 

 

 

CIMG4465   CIMG4466

7/30に実践した『さつまいもの量感画』と同様に五感をフルに使ってじっくりとかぼちゃを感じとります。創作前にまず目で見て、鼻で嗅ぎ、舌で味わい、重さを感じ取りました。

 

 

 

CIMG4483   CIMG4487

触ってみて感じる重さや表面の盛り上がりを、丸めた新聞紙で粘土のように自在に使って表現を開始しました。丸めた新聞紙はマスキングテープで固定します。

咲楽の皆さんそれぞれで感じ取り方が異なり、個性的なかぼちゃの形が見えてきました!

 

 

 

 

CIMG4503

かぼちゃの形ができたら和紙等を使用して色を表現していきます。

緑や白、オレンジ系の色を表現される方が大変多かったです。

 

 

 

 

 

IMG_2698

どうですか!素敵な『立体かぼちゃ』が完成しました!

完成したかぼちゃは毎年恒例の11月の文化祭に展示します。なかにはグループで作成した巨大かぼちゃの作品もありますよ。

ご面会の皆さん、咲楽にお越しの際にはぜひご覧ください!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

10月11日 干し柿作りが始めりました!
2014年10月16日(木)03時54分

咲楽で毎年恒例の『干し柿作り』が始まりました!

渋柿柿 デコメ絵文字柿 デコメ絵文字柿 デコメ絵文字の皮をむき、ひもでつるして乾燥させ、中身がとろとろのおいしい干し柿を作ります。

 

 

 

IMG_2614 IMG_2617

咲楽の皆さんに柿の皮むきをお手伝い頂きます。ひもが下げられるように柿の枝は残していきます。

長年培った包丁技術は衰えることはありません。

 

 

 

 

IMG_2626

皮むきした柿を紐につるしていただきました!

 

 

 

 

CIMG3434

今年初めての『干し柿作り』!

咲楽では最高で1300を超える干し柿を作ったことがあります。今年は何個作ることができるかとっても楽しみですうれしい 顔 デコメ絵文字


カテゴリー: イベント | コメントする
 

咲楽米!脱穀をしました!
2014年10月06日(月)11時20分

「咲楽からのお知らせ」をご覧の皆さん、こんにちは。

今回は咲楽で行った咲楽米の『脱穀』について紹介します。

 

 

 

 

IMG_2465

『はぜかけ米』とは米づくりの最終工程の乾燥という作業を 機械を使わず、昔ながらお日様の力でゆっくりと時間をかけて作られたお米で、米の持つ本来の甘み・香りが十分に味わえる仕上がるそうです。

咲楽でも美味しいお米となるように物干しを使って10日間乾燥しました。

いよいよお米を脱穀します!

 

 

 

 

CIMG4451 IMG_2474

咲楽で行った脱穀は非常に原始的でユニークです。

お茶碗を使って手作業で行います。

茶碗のふちに穂の元を置き、穂をゆっくり手前に引きます。そうするときれいに「もみ」をとることができるんです!もちろん咲楽の皆さんにもお手伝い頂きました!

 

 

 

 

IMG_2469 IMG_2472

3日かけて無事脱穀が終了です。

もみすりから精米も出来る限り手作業で挑戦してみたいと思います!咲楽の皆さん、新米をお楽しみに!


カテゴリー: イベント, 咲楽の稲作 | コメントする
 

9月29日 カラオケボックスへ行こう!
2014年10月02日(木)09時26分

お出掛け、趣味活動、難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!

今回は希望者を募ってカラオケボックスへお出掛けした時の様子を紹介します。カラオケ デコメ絵文字

 

 

 

IMG_2444 CIMG3255

天気は雲一つない秋晴れ!お出掛け日和でした ♪♪

咲楽の皆さん、スタッフ含め11名が到着です。

 

 

 

 

CIMG3282

車椅子の方の出入りも簡単にできるようにパーティールームを予約!

おかげで広々なスペースでカラオケを満喫できましたカラオケ デコメ絵文字カラオケ デコメ絵文字カラオケ デコメ絵文字。カラオケボックスの皆さん、ご協力いただきありがとうございます。

 

 

 

 

IMG_2463

「明るく〜明るく〜走るのよ〜♪」と”東京のバスガール”を熱唱中です。カラオケ(熱唱) デコメ絵文字カラオケ(熱唱) デコメ絵文字カラオケ(熱唱) デコメ絵文字

参加された皆さんはそれぞれの十八番を熱唱されました!

 

「楽しかったね!」

「また行きたいね〜。」

エールコート咲楽の”咲楽”の文字は「楽しみを咲かせましょう」の意味です。これからも沢山の楽しみを咲かせていきましょうね超笑顔 デコメ絵文字


カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
 

9月28日 かぼちゃ団子作り
2014年09月30日(火)05時43分

CIMG3241

秋の味覚『かぼちゃ』が咲楽に届きました。

「これは何かせねば…」と考え、急遽『かぼちゃ団子』作りを午後行うことになりました!

 

 

 

CIMG3243

作り方は簡単!カボチャを片栗粉と混ぜ、団子状にしていきます。

 

 

 

 

 

CIMG3245

そのあとはホットプレートで焼いて…できあがり!!

午後のティータイム。ホカホカ焼きたての『かぼちゃ団子』を咲楽の皆さんとスタッフで頂きました!

採れたてのカボチャさん、美味しかったです。ありがとうございます!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

9月24日 おはぎ作りをしました!
2014年09月28日(日)09時00分

毎月、咲楽のみなさんと一緒に食事やおやつをつくる”ごちそうさまcooking”。

今月は『秋分の日』が近いこともあり、『おはぎ作り』に挑戦しました!!

 

CIMG3223

おはぎの味はあずき、きなこ、ごまの3つ。

あるユニットでは若いスタッフが咲楽の皆さんに教えてもらっている姿もありましたよ。

写真は盛り付けをしているところです。

 

 

 

 

 

CIMG4441

おはぎと似た呼称に牡丹餅があります。関係には諸説あり、こしあんを使ったものを「牡丹餅」、つぶあんや煮た小豆そのままを使ったものを「おはぎ」(逆の場合もあり)と呼ぶものや、春のものを「牡丹餅」、秋のものを「おはぎ」とする説などなどあるそうです。

自分たちでつくった料理をみんなで食べるのはうれしいものです。

咲楽のみなさん、また来月も一緒にcookingお願いします!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

9月22日 待望の稲刈りです!
2014年09月27日(土)08時30分

CIMG3110

今年初めて挑戦した咲楽の稲作!

稲穂がぷっくりと黄金色にふくらみ、待望の稲刈りを行いました!

 

 

 

 

CIMG3112  CIMG3144

CIMG3156

咲楽の皆さんに1株1株刈り取ってもらいます。

カットしやすいようにはさみも準備しましたが、「鎌で刈らなきゃ稲刈りじゃないよ」と張り切って鎌で稲を刈ってくださいました。特に以前農家をされていた方の手際に良さ!感激です。

 

 

 

CIMG3208

10日ほど干したあとは脱穀です。機械は使用せず、原始的な方法で行う予定です。

咲楽の皆さん、お楽しみに!

 


カテゴリー: イベント, 咲楽の稲作 | コメントする