長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
皆さん、スタンプラリーをご存知ですか?スタンプラリーは鉄道の駅や道の駅、観光名所などを巡り、指定された場所で専用の用紙や帳面に、スタンプを押して回ることですね。
今回、咲楽の皆さんに台紙を持って頂き、咲楽の敷地内で『スタンプラリー』を行いました!

さあ正面玄関からスタンプラリー スタート!
歩いて歩いてゴールを目指しましょう!


最初のチェックポイントは「ミロのヴィーナス」!
咲楽になぜ「ミロのヴィーナス」があるのか?本物はパリのルーヴル美術館に所蔵されている。高さ202mの大理石像ですね。なぜか金髪の男性となったスタッフが、最初のスタンプをします。
次のチェックポイントへどうぞ~。

第2チェックポイントは「女神像」!
女神には色々な女神がいますね。自由の女神、勝利の女神が有名でしょうか。咲楽の皆さんを守って頂いています。

干し柿ののれんを横目に見ながらテラスを通ります。

第3チェックポイントは『咲楽地蔵様』。
ここでは皆さん手を合わせていかれます。3つ目のスタンプをどうぞ!

今回のチェックポイントは全部で8か所!中間地点の『咲楽中庭の幸せの鐘』!
「カランカラン♬」皆さんが通過していくのが鐘の音でわかります。


「アロハー!スタンプどうぞ~」
中庭を抜けた温室もチェックポイントです!温室の中はまさに南国!
ハイビスカス、バナナ、パパイヤ、モンステラ等の植物がお出迎え!
ゴールまであともう一息!

ゴール!!
全てのチェックポイントでスタンプをもらってきた方には景品をプレゼント!
皆さん、お疲れ様でした!これから寒くなるにつれて運動する機会が減りがちですが、動くことはとても大切です!
頑張って運動していきましょうね!
11月22・28日 りんご狩りへ出掛けました!
2018年12月17日(月)14時03分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
今年も日頃お世話になっている農家の方のご厚意で咲楽の皆さんと『りんご狩り
』へ2日間に分かれてお出掛けました!


りんご園へ到着!大きくて真っ赤なりんごが実っています。さあもぎたてのりんごを頂きましょう!

咲楽の皆さんに召し上がって頂くりんごは「サンふじ」です。甘味・酸味・歯ごたえの三拍子が揃った人気品種。蜜が入りやすく、果汁もたっぷり!
りんご狩りの楽しみは蜜たっぷりで大きなりんごを見つけることですね~。咲楽の皆さんにも蜜が入っているりんごの特徴としては、りんごのお尻の部分が黄色いこと、りんご自体が赤いこと、あと皮がざらざらしていることなどがあげられるそうです。

その場でりんごを切りました!蜜たっぷり!

みんなでりんごの大きさ比べ!
「私のりんごが一番大きいかしら!?」
日頃、ミキサー食を召し上がっている咲楽の皆さんには、すりおろしたリンゴを召し上がって頂きました。
農家の皆さん、美味しいりんごを頂き本当にありがとうございました。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
11月17日 秋の風景
2018年12月17日(月)10時15分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽の皆さんが多目的ホールに集まり、合同レクリエーションを行いました。今回は居室の壁飾りに貼る『秋の風景』作りです。

今回の作品は、紙を折る、はさみを使って紙を切る、のりを使って台紙に貼るなどの手先を使う作業が中心です。秋の風景写真を台紙に貼る作業では、秋に収穫する食べ物やそれを使った料理、紅葉など美しい風景写真を選び、お好きなものを貼って頂きました。
皆さんスタッフと一緒に、一つ一つ丁寧に作業を進めていきました。

最後はリボンを貼って完成!
立体的に紙を貼ることで、皆さんが選んだ秋の風景を窓から望むような作品出来ました!部屋の壁掛けに飾り、短い秋を楽しんでいきましょう!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
11月15日 咲楽の秋の風景。
2018年12月11日(火)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
秋が深まり、咲楽の庭の木々も紅葉がすすみ、落ちた葉による絨毯が出来ていました!

咲楽地蔵様の周りには色とりどりの落ち葉の絨毯が出来ました!

木の種類によって赤、黄、オレンジなどの色に分かれてとても綺麗です。
葉が赤くなるのは、葉に残った糖分やクロロフィルが分解されてできたアミノ酸を材料にして、アントシアンという色素が合成されるからだそうです。
咲楽の皆さん、ホールに来るたび秋らしいきれいな風景をご覧頂けたと思います。

そして忘れてならない咲楽に人気スポット「薪ストーブ」が始まっています!エアコンなどの温かさとは異なり、遠赤外線でじんわりと体の中まで温まります。
今季も焼き芋も作るのが楽しみですね!
ぜひ咲楽にお越しいただいた時には、薪ストーブで温まって下さい!
カテゴリー:
その他 |
コメントする