介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ




7月9日 これは植物?
2013年07月09日(火)15時18分

咲楽の温室に珍しい植物が育っていたので紹介します。

 

CIMG3795

調べた結果、『ヘリコニア』というバショウ科の植物でした。

熱帯アメリカ・南太平洋諸島などの熱帯に、およそ100種が分布しているそうです。

ヘリコニアは属名で、ギリシア神話に登場する「ヘリコン山(芸術の女神ムーサが住んでいる場所)」に由来しています。

 

 

CIMG3794

何か生き物のようにも見えますね。

発色がきれいです。

 

咲楽にお見えになった際には、ぜひご覧ください!


カテゴリー: その他 | コメントする
 

これからの行事予定
2013年07月05日(金)11時35分

”咲楽からのお知らせ”を読んで下さっている皆さん、こんにちは。

すっきりしない天候が続いていますが、咲楽では梅雨空を吹き飛ばすような行事を予定していますので楽しみにしてくださいね!!

 

 

7月10日 おたのしみ会(七夕会)

ゲームや『流れそうめん』!?を予定しています。

17日 合同レクリエーション(うちわ花うちわ デコメ絵文字作りを予定しています。)

25、26日 お楽しみ風呂(アロエ+ハーブをミックス)

適宜  『マックヘ行こう』 マクドナルドへのドライブ

 

8月1日  ごちそうさまcooking

4日(日) エールコート咲楽 夏祭り夏祭り/わたがし デコメ絵文字

マジックショー落書き風キラキラ デコメ絵文字などの楽しい企画を予定。

 

咲楽のみなさん〜、この夏を一緒に楽しみましょう!


カテゴリー: お知らせ | コメントする
 

7月4日 ごちそうさまcooking(ハヤシライス)
2013年07月05日(金)11時10分

毎月、咲楽のみなさんと一緒に食事やおやつをつくる”ごちそうさまcooking”。

 

「今月は何にしましょうか?」

「先月はカレーライスだったので..。う〜ん…ハヤシライスはどうっ」

「いいねえ!」

…ということでハヤシライスを作ることにしました!!

 

 

CIMG3776

基本のお野菜は玉ねぎ、人参、そしてぶなしめじ!その他に牛肉を使用します。

 

CIMG3792

包丁で玉ねぎを刻んでもらっています。

 

 

 

CIMG3781

ピーラーで人参の皮を剥いてもらっています。

 

 

CIMG3890

ぶなしめじを食べやすい大きさにほぐしてもらいました。

 

 

CIMG3891

デザートのオレンジを食べやすい大きさに切ってもらっています。

こういった調理作業は、頭で考えて手や指を動かすこととなるので、介護予防には最適です。咲楽ではこういった生活リハビリを大切にしています。

 

 

CIMG3931

出来上がったハヤシライスハヤシライス デコメ絵文字はスタッフも一緒にいただきました。

また来月も楽しみです超笑顔 デコメ絵文字


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

7月3日 ふき採り
2013年07月05日(金)11時09分

畑まで入居者と共にふき採りに行ってきました。

今回の目標は大きなビニール3袋分!!

気合をいれて気合いだー デコメ絵文字収穫に望みました。

 

 

 

CIMG3761

 

先月収穫にきた時と比べると、ん〜…ふきが成長して少し筋が固いような…。

一緒に行った入居者が「来年はもうちょっと早めた方がいいね」と一言。

…ごもっとも。

 

 

 

CIMG3762

咲楽のみなさんにふきの筋とりをしてもらいました。

 

咲楽のみなさんとキッチンスタッフの力はすごい!!

夕食時のふきは軟らかく風味があって美味しくいただきました。

来年もふき採り頑張るぞー。


カテゴリー: その他 | コメントする
 

6月29日 さわやかコーラス
2013年07月03日(水)11時08分

島立さわやかコーラスの皆様が咲楽でコーラスを披露していただきました!!

 

CIMG3728

「花」「早春賦」「せいくらべ」などの季節の歌から始まり、中盤には男性コーラスのみのステージもありました。

咲楽のみなさんが聴く姿勢や表情も真剣そのもの。体でリズムをとったり、目を瞑って聞き入っている方もいて、楽しみ方は人それぞれです。

涙を流して感激されていた方もいました。

 

最後には咲楽のみなさんと一緒に「ふるさと」を歌い、握手をして次回の再会を誓い合いました。

 

島立さわやかコーラスの皆様、心地よいひとときの時間、本当にありがとうございました!!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

6月29日 「ささのは〜、さ〜らさら〜♪」
2013年07月01日(月)17時42分

咲楽のみなさんと七夕の飾りづけをしました!!

この日の為、事前に咲楽のみなさんは折り紙で飾りを作り、短冊に願いを書き込んでいました。

 

CIMG3713

 

 

玄関に飾った七夕飾り笹飾り デコメ絵文字キラキラ 飾り 3 デコメ絵文字です。この場所のほかに各ユニットに飾ってあります。

CIMG3847

 

「私の短冊はここに飾ったよ。」「あれは私が作った飾りよ」などなど、咲楽のみなさんが七夕飾りの前を行き交う度にお話をされてます。

 

みなさんの願いが織姫と彦星に届くといいですね笑顔 デコメ絵文字

 


カテゴリー: イベント | コメントする
 

6月22日 『結構なお点前(てまえ)で』
2013年06月23日(日)15時24分

午後のひとときに咲楽のみなさんとお茶会を行いました!!

エールコート咲楽のスタッフに講師をお願いしました。

中庭の東屋にて行う予定でしたが、21日の雨で芝も湿っているため今回は多目的ホールで行いました。

 

 

CIMG3603

茶碗の形や柄は色とりどりです。

 

 

CIMG3600

お抹茶、茶碗、茶杓、茶筅はもちろんですが、この日の為に干菓子を用意しました!!

干菓子の色、形もそれぞれで、とても綺麗です。

 

CIMG3632

最初に講師よりお茶についての心得、楽しみ方を教えて頂きました。なんと、お抹茶はお薬として遣唐使が命がけで日本に持って帰って来たものだったそうです。

お茶といえば安土桃山時代の茶人「千利休」です。「千利休」について調べたところ、民衆に茶道を根付かせた天下一の茶人とのこと。生い立ち・経歴などについて調べた内容を咲楽のみなさんにご紹介しました。

 

 

 

CIMG3649

お抹茶と干菓子です。

美味しそうですね笑顔 デコメ絵文字

 

 

CIMG3789

咲楽のみなさんがお抹茶を召し上がっている様子です。非常にお上品に召し上がっています。

咲楽のみなさんに感想を伺うと…、「おいし〜い。もう1杯いただけますか?」という方、「おかわりがほしかったけど、恥ずかしくて言えなかったの」という方もいらっしゃいました。

また、お茶会は行いますのでみなさんご安心を。

今度は気候の良い時に東屋で行いましょうね!!その時は講師の先生、またよろしくお願いします。


カテゴリー: イベント | コメントする
 

6月19日 父の日バイキング
2013年06月22日(土)10時55分

<父の日バイキング>を開催しました!!

エールコート咲楽のキッチンスタッフが日頃の感謝を込め、咲楽のみなさんや事務・ユニットスタッフの為に腕によりをかけて調理しました!

 

〈父の日バイキング〉メニューを紹介します。

栄養たっぷり炊き込みご飯、パンクロワッサン、大葉・ビタミンかぼちゃの天ぷら、鶏のトマトいっぱい煮、グラタン、血液サラサラ焼き魚、ふろしき大根、オニオンスライスを頭に乗せたかつおのお刺身、ブルーベリーのプチケーキなどなど…。すごい デコメ絵文字

全部でなんと25種類びっくり デコメ絵文字

料理を堪能頂けるよう提供させていただきました!

CIMG3489CIMG0738

CIMG3476

 

 

 

 

CIMG3543

スタッフ「どれをいただきましょうか?」

入居者「ん〜。どれにしようか悩むねえ〜。」っとお悩みの様子。

 

 

CIMG3517

入居者「お勧めはなんですか?」

キッチンスタッフ「かつおのお刺身はどうですか?」

 

CIMG3738

入居者「グラタンが食べたいね。」

キッチンスタッフ「たくさん召し上がってくださいね。」

 

咲楽のみなさん、事務・ユニットスタッフ共々、バイキングを堪能しました!!食べきれないくらい沢山いただきました。

キッチンスタッフの方には大大感謝です。いつもおいしいお食事ありがとうございますお礼 デコメ絵文字


カテゴリー: 行事食 | コメントする
 

6月16日 咲楽産バナナを収穫しました!!
2013年06月17日(月)14時28分

午前中、温室まで散歩に出かけると…そんなバナナ デコメ絵文字

なんと温室のバナナバナナ デコメ絵文字が食べごろに実っているではありませんか!?

 

CIMG3717

スタッフ、咲楽のみなさんで収穫しました!!

CIMG3714

スタッフ「とったど〜!!」

 

 

CIMG3716

収穫したバナナはその場で切って召し上がりました。

味は…。

ぜひ咲楽のみなさんに感想を聞いてください。


カテゴリー: その他 | コメントする
 

6月12日 救急救命講習
2013年06月14日(金)11時42分

入職間もないスタッフを対象に神林消防署の米窪消防士さんをお招きし、救急救命講習を行いました!

心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの操作方法などを教えていただきました。

CIMG3390

2人1組となって実践を行いました。

倒れている人を確認したら、耳元で意識があるか呼びかけて、なければ、まず周囲に助けを呼ぶ。
119番通報する人とAEDを探す人を指名することを行い、1秒も無駄にしないこと。
心臓マッサージは腕を伸ばし上体ごと降ろす感じで胸が4〜5センチ沈むまで30回押す→気道確保して1秒間人工呼吸×2回する。この一連の動作を1セットとし、数セット繰り返しました。

意外と疲れます…。

次にAEDの取り扱い。必ず音声メッセージが流れるので、ガイダンスに沿って操作しました!!
操作をする直前までは心臓マッサージ、人工呼吸を休まず継続することが重要とのことです。

汗などで体が濡れている場合は必ずタオルなどで拭いたり、ペースメーカーの有無を確認する必要もあります。

自分を含め、ボタンを押す時、通電の時は体に触れない、人を近づかせないことも必要です。

万が一その状況に居合わせた時は行動出来るよう、勇気と心構えの必要性を痛感しました。

 

CIMG3398

神林消防署の米窪消防士さん、親切丁寧、時に厳しくご指導いただきありがとうございました。


カテゴリー: その他 | コメントする