カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
折り紙を使った鶴の折り方をある入居者からスタッフが教えて頂いていたところ、他入居者からも「私も折ってみたい」「昔を思い出して折ってみる」との話が聞かれ、折り鶴づくりが始まりました。
鶴は千年、亀は万年と言われるように長寿の象徴としても知られていますね。日本では古くから、鶴は「おめでたい鳥」。そんな縁起のよさから、折り鶴は古くから折られてきたといわれています。
又、平和の象徴であったり、病気やけがの人に早く治るようにと願いを込めて千羽鶴を折ることもありますね。
このユニットで始まったことをある会議で話したところ、全ユニットで折り鶴づくりが始まり作品として文化祭にも展示が決まりました。文化祭に向けて折り鶴づくり頑張りましょう!
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽の皆さんをグループ単位でホールへお招きし、体操と脳トレを行いました。コロナウイルス感染症予防対策から運動が不足にならないよう頑張っています。
両手を組んで上に伸ばし左右に倒しています。毎日、午前中体操を実施していますが、時には場所を変えて行うことで気分が変わります。皆さん、積極的に体操に参加されました!また、多目的ホールに出向くことだけでも運動になります。
体操を終えた後は、脳トレの時間。脳トレも種類を変えて行っています。写真で行っているのは、書かれている字の色を読み続けていく脳トレです。これがなかなか難しいのですが、咲楽の皆さんは慣れているのすらすら読める方もいます。
咲楽は感染症に負けないように体力、免疫アップで頑張っていきます!
カテゴリー: その他 | コメントする
カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
8/4に開催される咲楽夏祭り!咲楽スタッフからの出し物、咲楽の皆さん参加型のお楽しみがあります。その冒頭のオープニングで挨拶を務めて頂くのは、咲楽入居者代表の皆さんです。そこで今年の代表の皆さんにお集まりいただき、夏祭り当日に流す挨拶の収録を行いました。
咲楽の皆さんにはご自分の話すパートを説明。数回通しで練習を行った後、本番の収録となりました。
なかには「緊張するわ」とこぼしている方もいらっしゃいましたが、本番になるとはっきりした声で挨拶文を読んでくださいました。今年の夏祭りにふさわしい挨拶文の収録ができました!
夏祭りが楽しみですね。
カテゴリー: その他 | コメントする
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的に合同レクリエーションを行っています。今回は、コミュニケーションロボット 咲楽での愛称『エール』君との歌、体操と昭和のDVD鑑賞を行いました!
立って歌を踊っている「エール」君です。
『エール』君にあわせて口腔体操をしています!口を膨らませたり、すぼめたり、舌を動かしたり、「パ・タ・カ・ラ」の発声など、口内の動きを良くするための運動をしました。
その後はNHK回想法ライブラリーに収録されている昭和のDVD鑑賞を行いました。今回は東京オリンピックも間近になり、”思い出のニッポン”と題して東京都の背の景色をご覧いただきました。上野動物園や高尾山など佐浦の皆さんも訪れたとの声を頂き、その当時のご自分のことや時代を回想して頂きました。
次はどの都道府県にタイムトリップしてみましょうか?
次回のレクリエーションも楽しみにしましょう!
カテゴリー: その他 | コメントする
|