介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら) お電話は0263-85-3330
はじめに
施設のご案内
ご入居についてサービスのご案内咲楽からのお知らせ
よくあるご質問
季節の行事・イベント
見学会のお知らせ
トップに戻る

お問い合せ・資料請求
HOME  >  咲楽からのお知らせ

Category Archive: イベント


3月8日 朗読で脳を活性化!
2018年04月03日(火)02時57分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

2月25日 サークル活動で行った民話「ねずみの嫁入り」をなぞり書きしました。その時の様子は下のリンク先でご覧ください。

2月25日 「ねずみの嫁入り」

今回、サークル活動に参加した皆さんを中心に、各ユニットに分かれ「ネズミの嫁入り」を朗読を行いました!

朗読、音読は最近注目されています。目で見て、声を出し、耳で聞くことで脳全体を活性化するといわれています。

 

「昔むかし、あるところに、お金持ちのねずみの夫婦が住んでいました。この夫婦には、…」と声を合わせて読み始めます。昔の民話・名作に触れることで懐かしさが手がかりとなり脳が若返る!

「ああそういう話だったねぇ」「思い出してきた」と感想が聞かれます。

あるユニットでは「私の嫁入り話」に花が咲き、嫁入り道具や町内を練り歩いたことなど話しが飛び出しました。

また朗読を皆さんで行いましょう!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

3月7日 ふきのとう採り
2018年04月03日(火)11時48分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

春の到来を感じる食材があります。咲楽の皆さんにとっては「ふきのとうふきのとう デコメ絵文字ふきのとう デコメ絵文字ふきのとう デコメ絵文字」がその一つです!急に暖かい日が続き、畑からふきのとうが沢山顔を出し始めました。咲楽の有志の皆さんと一緒に収穫に出掛けました!

 

「あっ!見つけた。かわいいふきのとう!」

咲楽の皆さんが旬の食材を頂くには沢山の数を収穫しなければなりません。「目標は150個!皆さん頑張りましょう!」と収穫を始めました!

 

 

「とってもいい香りがするよ。」とは収穫した感想です。目標150個ははるかに超え、4 デコメ絵文字0 デコメ絵文字0 デコメ絵文字個近いふきのとうを収穫することが出来ました!ありがとうございます。

早速、下処理したふきのとうは、キッチンで天ぷらにして頂きました!

採れたて、旬の味覚は本当に美味しいですね。

あと2回ほど収穫を予定していますので、皆さんよろしくお願いします!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

3月5日 煮込みうどん作り
2018年04月02日(月)12時02分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!今回は「まだまだ肌寒いこの時期、もうちょっと温まりたい…」と煮込みうどん作りを行いました!

さあ張り切ってクッキングしましょう!

 

野菜をカットして頂いているところです。咲楽の皆さんにとって包丁を使用して野菜をカットするのはお手の物。特に主婦であった方は安心してみていられる方が多いですね。

 

野菜を煮込んで頂いています。ユニット中にいい香りがしてきました。『煮込みうどん』の完成が楽しみです。

 

「あったかいねえ」「美味しいねえ」

みんなで作る料理は本当に美味しいですね。

又、来月のクッキングもよろしくお願いします!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

2月26日 ひな人形飾りつけ
2018年03月22日(木)04時13分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽の皆さんと共にひな人形の飾りつけを行いました!

昨年飾った時の写真や説明書を参考にしながら飾ります。まず最初はお内裏様、お雛様!左右の位置は間違いないですね~。

咲楽の皆さんの中には「私の地域はお内裏様が右、お雛様が左だったわ」と話される方もいらっしゃいました。日本は広いですね。

 

三人官女、五人囃子など咲楽の皆さんとひとつひとつ確認しながら飾りつけを行っていきました!

飾り終えた後は「うれしいひな祭り」を皆さんで締めくくり、3/3のひな祭り御膳や手作り甘酒を仕込む予定であることをご案内しました。

松本地方では月遅れの4/3まで飾るご家庭が多いです。咲楽にお越しの際はぜひご覧ください!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月25日 「ねずみの嫁入り」
2018年03月22日(木)03時45分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎月お出掛け、趣味活動、少し難易度の高い作品作り等を行う ≪咲楽サークル≫!今回は希望者を募り民話「ねずみの嫁入り」のなぞり書きを行いました!

50分間集中して7枚なぞり書きを行いました。写経とは違い経文を写すわけではありませんが、脳が活性化する作業に変わりないそうです。

書き写した民話「ねずみの嫁入り」を今回参加されなかった皆さんと共に音読をする予定です。

皆さん本当に集中してなぞり書きを行いました!お疲れ様でした!


カテゴリー: イベント, 咲楽サークル | コメントする
 

2月24日 喫茶の日
2018年03月22日(木)02時37分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では定期的に『喫茶の日』と称して、咲楽の皆さん全員で午後のひとときをゆっくりと楽しむ行事をしています。

 

今回はキッチン特製 クレープクレープ デコメ絵文字とコーヒー、紅茶を召し上がって頂きました!

 

「淹れたてのコーヒーは美味しいわ」

コーヒーは適度に飲むことで得られる効果が分かってきています。コーヒーに含まれるクロロゲン酸などのポリフェノールには強力な抗酸化作用があります。又、1日数杯のコーヒーを飲む人の方が糖尿病の発症リスクが低下することなども分かってきているそうです。

そういったコーヒーの効果も知ったうえで、香りやコクも楽しみたいですね。

次回の『喫茶の日』をお楽しみに!


カテゴリー: イベント, 喫茶の日 | コメントする
 

2月15日 寒そば会
2018年03月22日(木)12時14分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

松本市隣接の山形村 唐沢そば集落の『そば幸』店主 根橋様にお越し頂き、『寒そば会』が開催されました!! 午前中、そば打ちの実演をご覧頂き、打ちたてゆでたてを昼食に召し上がります。

『寒そば』は寒い時期に食べるそばの事で、寒さにさらされることで新そばとはまた違った旨さを味わうことができるそうです。

『そば幸』店主 根橋様です。今年もよろしくお願いします!

 

寒そば会の開会には、根橋様のご友人が来て下さり、太鼓の演奏を行って下さいました。太鼓にも色々な種類があり、上の写真は締太鼓です!甲高い音で盛り上げてくださいました!

 

 

実際にそばを切る包丁を咲楽の皆さんお持ちいただきました。

「結構重いねえ」「絵柄があってかっこいいねぇ」など色々な感想がありましたよ!

 

 

根橋様によるそば打ちの実演披露です。今はそば切りをしていただいているところです。

実演中にはそばに纏わるお話を伺いました。なんと年末にはペット用の年越しそばをつくったとのこと。皆さんそんな話に興味津々です。

 

咲楽の入居者やスタッフもそば切りに挑戦しました!

そば切り包丁は結構重いため、最初は皆さん慣れないご様子でした。それでも根橋様のアドバイスで沢山切って頂きました!

 

切り終えたそばを見せていただきました。揃っていてとても綺麗です。不揃いになっているのは咲楽の皆さんかスタッフが切ったそば。それもご愛嬌!お昼が楽しみです。

 

「いただきます!」

咲楽のキッチンスタッフが準備したかき揚げと一緒にごちそうになります。

「うちたて、ゆでたては風味もあって本当においしいねえ。」とある入居者が話してました。

根橋様、太鼓演奏に来てくださったご友人の方、ありがとうございました!


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月14日 3Dひな人形
2018年03月14日(水)12時43分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

咲楽では定期的に多目的ホールに皆さんが集っての合同レクリエーションを行っています。今月は『3Dひな人形 の壁飾り』作りです。

まず最初に作品作りの前に頭と身体の動きを良くしよう!と準備運動をしました。

 

まず行ったのはヨーグルトカップをどれだけ積み上げられるか競いました!咲楽の皆さんの最高記録はなんと12カップ!

自分の身長よりも大きくなり手の届かない場所まで積み上げました!

 

 

 

次は手の運動です。「1、2、3… 4と8になったら外に棒の外に手を出してくださいね」と声掛けをし、動かしてもらいました!

 

今回の本題です。

台紙にひな人形の裏ストを貼ります。そのあとが3D!ぼんぼり、桃の花などのイラストが浮き上がるように厚手のシールを貼りました!

 

 

完成!咲楽の皆さんも満足な出来栄えです。

天然木の壁飾りに貼り、お部屋で楽しみます。さあ皆さんご一緒に「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♬」


カテゴリー: イベント | コメントする
 

2月5日 ごちそうさまcooking!(豚汁作り)
2018年02月11日(日)08時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

月に1度、ユニットで咲楽の皆さんとスタッフが一緒になって料理を作る”ごちそうさまcooking!今回は「この寒い時期を乗り切ろう!」と豚汁kohacu.com_11_misosiru_2-768x698とおにぎりおにぎり弁当 デコメ絵文字、デザート作りを行いました!

IMG_0985

咲楽ではユニット毎に調理を行います。材料の準備ができました!

皆さん、一緒にクッキングしましょう!

 

IMG_1014

おにぎりを握っています。今日はゆかり、菜飯で味付けです。

全員分のおにぎりを頑張って作ります。

 

IMG_4514

咲楽の皆さんには料理をする喜びや達成感を感じて頂きたいと思い、我々スタッフが関わります。

包丁で野菜をカットする方、ピーラーで皮を剥く方、応援する方、味見する方!?など役割は様々です。咲楽の皆さんにとって包丁をもってお肉や野菜をカットするのはお手のものです。

 

 

IMG_4922

「温かくて美味しいね~!」

みんなで作ったご飯は美味しいものですね。

咲楽の皆さん!また来月のクッキングもよろしくお願いします!


カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする
 

2月3日 節分会
2018年02月10日(土)08時00分

長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

毎年の恒例行事『節分会』☆豆まき☆ デコメ絵文字が行われました!

☆豆まき☆ デコメ絵文字を撒く風習は、鬼の目を打ち、「魔を滅する」に通じるからという説があります。咲楽にも鬼が登場しました!

 

IMG_4474

「鬼は~外!福は~内!」

咲楽の皆さんに思いっきり鬼に豆を投げていただきました!

鬼のパンツは虎柄で、必ず頭に角があります。鬼が来る方角は鬼門と言われ、鬼門 は丑寅(うしとら)の方角 にあたります。そのため昔か ら鬼は丑乳牛 デコメ絵文字(牛ごの角)を持ち、 虎虎 デコメ絵文字(寅柄のパンツ)を身に つけた姿で登場すると言われているそうです。

今回登場した鬼はトラ柄ならぬ、ひょう柄でした!

 

15代将軍徳川慶喜は黒豆黒豆 デコメ絵文字を1日100粒食べることを日課にし、生涯で21人の子供をもうけ、平均寿命50年の時代に77歳の長寿を全うしたそうです。

慶喜にあやかり黒豆で節分!?なんてことも良いかもしれませんね。

 

 

IMG_0983

『節分会』後の昼食は『節分御膳』!十六穀米、鰯の丸干し、鶏肉ロールや伊達巻、天ぷら、梅酒など、デザートにはバナナケーキを用意。

柊鰯 デコメ絵文字はDHAやカルシウムなどが豊富。そして鰯の匂いで鬼を退治。病気や怪我を追い払い今年一年の無事を祈りました。

2/4は立春。本格的な春が待ち遠しいですね。


カテゴリー: イベント, 行事食 | コメントする