カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
11月3日の「文化の日」にちなみ『咲楽文化祭』が行われました。
今年の『咲楽文化祭』はクリスタル小林文化教室 小林正子先生をはじめとしたボタンティア8名の方をお招きし、昭和20〜30年代の花嫁衣装の再現をしていただきました。
小林 先生の知人の方がモデルとなり、「丸帯」を使って着飾った花嫁をみて、咲楽の皆さんは「懐かしい」「当時を思い出して涙が出そうになった」と口々に話されていました。「丸帯」は格が高いそうですが、重たく締めずらい帯とのことです。
花嫁が登場される場面ではボランティアの方が「詩吟」を披露され、場の雰囲気が一気に盛り上がりました!
今回、スタッフも女学生が卒業式に着た袴姿になりました。とても緊張したようです
小林先生をはじめとした8名のボランティアの皆様、咲楽の皆さんはそれぞれの記憶と重ね合わせながら、懐かしく花嫁衣装、女学生の衣装を鑑賞することができました。
本当にありがとうございました!!
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
毎年恒例となっている干し柿作りを行いました。
例年はなんと1400〜1500個!?の干し柿を作っています。
でも今年は春の霜被害もあってか柿自体が少なく、咲楽がいつもお世話になっている皆様のご協力もあって、なんとか計600個程の確保ができました。咲楽にご協力いただいた皆様ありがとうございます。
咲楽の皆さんは慣れた手つきで柿の皮むきをしていきます。手を切らないか心配になることもありますが、長年培った技術はそう簡単にさびれることはありません。
咲楽ではこういった生活の中で行う作業が介護予防に一番良いと考えています。昔はこうだったああだったと昔の話に花が咲きます。
毎年、皮を剥いた柿を紐に括り付けています。毎年紐に括り付ける担当をしていただいているので、スタッフと共に慣れた手つきで作業を行います。
咲楽のベランダに柿を干してこの日の作業は終了!
仕上げは焼酎を霧吹きで吹きかけます。カビ予防に良いそうです。
この季節、咲楽の1階ベランダは干し柿のまさにカーテンができあがります。咲楽にお越しになった時はぜひご覧ください!
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
この日は松本市今井ニュータウンにある『葵鮨』ご夫婦が、『出張うまいもの鮨』と題し、ボランティアとして咲楽に来ていただきました。実際、すし職人さんが咲楽で握ったお鮨を昼食としてごちそうになります。
毎年『葵鮨』ご夫婦にはお世話になっていて、咲楽の皆さんも首をなが〜くこの日を心待ちにしていました
咲楽の皆さんにとっては特にお鮨はごちそうです。
『葵鮨』さん、今日はよろしくお願いします!!
咲楽の皆さんもすし職人さんの握りの実演をまじかに見学します。
握ったお鮨をすぐに食べられるからより美味しく感じられるんです
それにしてもお鮨を握るスピードは早いっ、さすがです。
「みてこのいくらっ」っと思わず食べる前に微笑んでしまいます。
「まぐろも厚みがあっておいしいわよ〜」
皆さんがほぼ完食されました!
この人数を握る職人さんはすごい!
咲楽の皆さんは食後しばらくしてからも、胸やお腹を指さして「食べ過ぎてまだここにある〜」と話され大満足と話されていました!!
『葵鮨』ご夫婦には本当に感謝、感謝です。たくさんのお鮨を握っていただき本当にありがとうございました!
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
「芸術の秋」「食欲の秋」「読書の秋」など秋の楽しみ方はいろいろありますが、咲楽では「スポーツの秋」と称して、『咲楽運動会』を開催しました!!
咲楽の皆さん、スタッフともに紅組、白組に分かれいざ対戦です。
準備体操を終え、最初の競技は『中玉送り競争』です。
中玉がどちらが早く咲楽の皆さんを経由してゴールするかを競います。咲楽の皆さんはイベントとなると、普段より張り切ってくださいます。隣の方へ一生懸命に中玉をリレーしました!
2番目の競技は『パン食い競争』です。
「よーいドン!」の合図とともに駆け出して、パンを最初に掴んだチームに点数が入ります。
パンは午後のおやつで頂きました
最後の競技は『玉入れ競争』です。
皆さん、手に取った玉を籠にめがけて投げました。スタッフの体に当たってしまうのもご愛嬌。体も張って受け止めました。
学生として、親として、あるいは祖父母として参加した運動会を思い出していただけたら幸いです。
咲楽の皆さん、ちょっとした咲楽の「スポーツの秋」を楽しんで頂けましたか。
カテゴリー: イベント | コメントする
やってきましたやまびこドーム!
毎年恒例となっている『楽市楽座』へ咲楽の皆さんと出かけました。今年でなんと回目を数えるそうです。
やまびこドームは咲楽から車で
分もかからない場所にあります。そのためお出かけも楽ちん
辛子明太子、梅干し、その他信州の物産等も売られていて、咲楽の皆さんのなかにもお目当ての食材を探している方もいました。
元気の良い店員さんに試食を勧められ…つい手をのばしてしまう咲楽の皆さんと私たちスタッフ
目と口の保養になりました
長野県観光PRキャラクターの『アルクマ』ちゃんも会場にいたので、写真をパチリ
『アルクマ』ちゃんは”信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい”なんだそうです。
帰りにはたこ焼きやクレープなど咲楽の皆さんと一緒に頂きました。
この日は肌寒い天候でしたが、外気に触れながらのお食事は格別に美味しいです。
思わず口も綻んでしまいます。
また来年も楽しみにお出掛けしましょう!!
カテゴリー: イベント | コメントする
|