長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
信濃音楽療法研究会の音楽療法士の皆様にお越しいただき、「音楽療法 冬のセッション」が行われました!

昔からある袋麺の「チャルメラ」のパッケージをご覧いただくと、「あったあった」「○円だったわよね」などの感想聞かれました。
チャルメラの音楽を聞いて頂くと尚、懐かしさが増してきたようです。

皆さん、”真知子巻き”をご存知ですか?1953年に映画公開された「君の名は」のヒロイン「氏家真知子」が、映画の中でしていたストールの巻き方のことです。 スタッフが前に出て”真知子巻き”を披露!映画の内容を思い出していただき、主題歌「君の名は」を歌いました!

日本国旗を振りながら「日の丸の歌」を歌っています。歌を歌いながら旗を振って体を動かしました!
最後はイントロクイズを行いました!皆さんがよくご存じの曲のイントロを流し、曲名をあてていただくクイズです。皆さん、耳をすまして考えてくださいました!
信濃音楽療法研究会の音楽療法士の皆様ありがとうございました!
次回のセッションもよろしくお願いします!
2月3日 節分御膳
2019年02月06日(水)13時48分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。

節分は咲楽特製『節分御膳』。十六穀米や鰯の丸干し、牛肉のしぐれ煮、春菊と舞茸の天ぷら等、デザートは咲楽産レモンのムースを提供しました。
鰯はDHAやカルシウムなどが豊富です。そして鰯の匂いで鬼を退治し、病気や怪我を追い払い今年一年の無事を祈ります。
咲楽のお食事、特に行事食は皆さん大変楽しみにして下さっています。これからの行事に食にもこうご期待です。
カテゴリー:
行事食 |
コメントする
2月3日 節分会
2019年02月03日(日)17時27分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
2月3日は「節分」です。節分とは本来、「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、1年に4回あったものでした。ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようです。
咲楽で毎年恒例の『節分会』を開催しました!

悪い青鬼が待機中。このほかに2匹の鬼が登場しました!

今年はスタッフと咲楽の皆さんが扮する桃太郎一味が、鬼を退治するという話で豆まきを行いました!
桃太郎が鬼と相撲で勝負!猿、犬、雉などにも応援をしてもらいましたが、なんと負けてしまう結末!そこから巻き返し!桃太郎の「鬼は~そと!福は~うち!」の掛け声に合わせて、元気に豆をまいていただきました!

「まいった!まいった!」と鬼が降参。参加された咲楽の皆さん全員が豆をまくことで鬼退治ができました!
豆をまく理由として、豆は魔を滅する意味の「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があるそうです。
咲楽の皆さんの無病息災お祈りいたします。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
1月23日 絵馬作り
2019年01月27日(日)18時02分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的に合同レクを開催!今回は『絵馬作り』を行いました!
縁
絵馬は、祈願や祈願成就のお礼のために、寺社に奉納する絵入りの額や木の板ですね。古代日本では馬のことを神馬と呼び、大願を祈願するときなどには生馬を献上する風習があったそうです。しだいに現在のように絵に描いた馬、つまり絵馬を奉納するようになったといわれています。
毎年恒例の絵馬作り!縁起の良い言葉や写真を絵馬に貼り、皆さんの願いをご記入いただきました!


お一人お一人願いをもって「咲楽神社」に絵馬を奉納して頂きました。咲楽神社とは咲楽ホールに建てられた神社のことです。
咲楽の皆さんの健康・長寿をお祈り申しあげます。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
1月20日 だるまの壁飾り
2019年01月25日(金)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
前日に続き、合同レクを開催!今回は『だるまの壁飾り』を作製しました!

ダルマのまゆは鶴、ひげは亀を表し、赤色は家庭が明るく円満でありますようにとの願いをこめ、 縁起ものとしてたくさんの人々に親しまれています。皆さんに手先を使い、願いをこめつつダルマの体となる部分、輪郭、眉や口、髭を貼って頂きました。

完成!大人から子供まで親しむダルマのモデルは、禅宗の祖師、達磨大師様だそうですが、愛らしく感じます。

こんないろいろな表情のだるまをお部屋に飾りました!まゆげの形、目の大きさ、口やひげの形で表情が変わるんですね。同じグループの皆さんで見せ合って大笑いしました!
カテゴリー:
イベント |
コメントする
1月19日 回想法DVD
2019年01月24日(木)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
咲楽では定期的に咲楽の多目的ホールに集まり、合同レクリエーションを行っています。今回は、以前より継続して視聴頂いているNHKアーカイブス『回想法ライブラリー』をスクリーンに投影しご覧いただきました!

回想法をご覧いただく前に、咲楽で毎日行っているDVD体操 「ごぼう先生の健康体操」を行いました!ごぼう先生は介護予防をシニアに伝える大人のための体操のお兄さん!毎日行っているので、お兄さんの「1、2、3…」の掛け声を聞くと、皆さん自然に体が動きます。継続することが力になっているのを感じます。

NHK『回想法ライブラリー』DVD視聴中。今回は1960~70年代の「家庭」の項目を中心にご覧いただきました。視聴した後、皆さんに感想を伺うと「私もオイルショックでトイレットペーパーを買うのにスーパーに並んだわ」と話される方がいらっしゃいました。その時代やその時の自分が何をしていたか、少しかもしれませんが思い出していただけたかと思います。
興味をもってご覧いただきました。又、機会をみて視聴を予定していきます。
カテゴリー:
イベント |
コメントする
1月19日 キッチン担当者メニュー
2019年01月23日(水)06時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
毎週出される献立表が空白!?御膳が出るまで分からない『キッチン担当者メニュー』を行っています。毎回好評!それもそのはず、担当するキッチンスタッフが得意な料理を披露することとなってます。

今回担当したスタッフAさんが披露したメニューです。
・さつま芋ご飯
・チキンカツごま味噌ソース(鶏むね肉は低脂肪高たんぱくで健康な体に)
・マカロニサラダ(明太子マヨネーズ入り)
・白菜の浅漬け(食物繊維たっぷり!)
・レモンケーキ(咲楽産レモン)

レモンケーキで使用した咲楽温室で実ったレモンです。
-医食同源-
病気の治療も毎日の食事も人間の生命を養い、健康を維持するためのもの、その源は同じである。
私たちは食事作りでしっかり健康サポートを致します。
次回の担当者メニューも楽しみにしてください!
カテゴリー:
行事食 |
コメントする
1月16日 目方
2019年01月22日(火)08時00分
長野県松本市にある介護付有料老人ホーム エールコート咲楽です。
前回、紹介した『焼き芋会』でお芋を包んで頂いた後、「目方」について合同のレクリエーションを行いました!内容は玉子、長ネギ、人参、砂糖、みかん、玉ねぎを軽い順番に並び替えるというもの。実際に手に取って重さを感じ、グループ毎に並び替えていただきました!

「玉ねぎは人参より軽いわね」
「私もそう思うわ」などそういったやり取りが聞こえてきました。

みかんを測定してみると…「75g…えっ!」
一番軽いのはみかんと思っていたグループがほとんど!みかんが玉子より重いとわかると「えー!」と驚きの声が上がりました。
その他の順番は順当!人の感覚は信用しすぎてはならないものですね。その後にも砂糖と同じ重さになるようにその他の野菜を組み合わせるなどして楽しみました。
次回の合同レクリエーションもお楽しみに!
カテゴリー:
イベント |
コメントする