カテゴリー: イベント | コメントする
毎年恒例となっている干し柿作りを行いました。
例年はなんと1400〜1500個!?の干し柿を作っています。
でも今年は春の霜被害もあってか柿自体が少なく、咲楽がいつもお世話になっている皆様のご協力もあって、なんとか計600個程の確保ができました。咲楽にご協力いただいた皆様ありがとうございます。
咲楽の皆さんは慣れた手つきで柿の皮むきをしていきます。手を切らないか心配になることもありますが、長年培った技術はそう簡単にさびれることはありません。
咲楽ではこういった生活の中で行う作業が介護予防に一番良いと考えています。昔はこうだったああだったと昔の話に花が咲きます。
毎年、皮を剥いた柿を紐に括り付けています。毎年紐に括り付ける担当をしていただいているので、スタッフと共に慣れた手つきで作業を行います。
咲楽のベランダに柿を干してこの日の作業は終了!
仕上げは焼酎を霧吹きで吹きかけます。カビ予防に良いそうです。
この季節、咲楽の1階ベランダは干し柿のまさにカーテンができあがります。咲楽にお越しになった時はぜひご覧ください!
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
この日は松本市今井ニュータウンにある『葵鮨』ご夫婦が、『出張うまいもの鮨』と題し、ボランティアとして咲楽に来ていただきました。実際、すし職人さんが咲楽で握ったお鮨を昼食としてごちそうになります。
毎年『葵鮨』ご夫婦にはお世話になっていて、咲楽の皆さんも首をなが〜くこの日を心待ちにしていました
咲楽の皆さんにとっては特にお鮨はごちそうです。
『葵鮨』さん、今日はよろしくお願いします!!
咲楽の皆さんもすし職人さんの握りの実演をまじかに見学します。
握ったお鮨をすぐに食べられるからより美味しく感じられるんです
それにしてもお鮨を握るスピードは早いっ、さすがです。
「みてこのいくらっ」っと思わず食べる前に微笑んでしまいます。
「まぐろも厚みがあっておいしいわよ〜」
皆さんがほぼ完食されました!
この人数を握る職人さんはすごい!
咲楽の皆さんは食後しばらくしてからも、胸やお腹を指さして「食べ過ぎてまだここにある〜」と話され大満足と話されていました!!
『葵鮨』ご夫婦には本当に感謝、感謝です。たくさんのお鮨を握っていただき本当にありがとうございました!
カテゴリー: イベント | コメントする
カテゴリー: イベント | コメントする
「芸術の秋」「食欲の秋」「読書の秋」など秋の楽しみ方はいろいろありますが、咲楽では「スポーツの秋」と称して、『咲楽運動会』を開催しました!!
咲楽の皆さん、スタッフともに紅組、白組に分かれいざ対戦です。
準備体操を終え、最初の競技は『中玉送り競争』です。
中玉がどちらが早く咲楽の皆さんを経由してゴールするかを競います。咲楽の皆さんはイベントとなると、普段より張り切ってくださいます。隣の方へ一生懸命に中玉をリレーしました!
2番目の競技は『パン食い競争』です。
「よーいドン!」の合図とともに駆け出して、パンを最初に掴んだチームに点数が入ります。
パンは午後のおやつで頂きました
最後の競技は『玉入れ競争』です。
皆さん、手に取った玉を籠にめがけて投げました。スタッフの体に当たってしまうのもご愛嬌。体も張って受け止めました。
学生として、親として、あるいは祖父母として参加した運動会を思い出していただけたら幸いです。
咲楽の皆さん、ちょっとした咲楽の「スポーツの秋」を楽しんで頂けましたか。
カテゴリー: イベント | コメントする
やってきましたやまびこドーム!
毎年恒例となっている『楽市楽座』へ咲楽の皆さんと出かけました。今年でなんと回目を数えるそうです。
やまびこドームは咲楽から車で
分もかからない場所にあります。そのためお出かけも楽ちん
辛子明太子、梅干し、その他信州の物産等も売られていて、咲楽の皆さんのなかにもお目当ての食材を探している方もいました。
元気の良い店員さんに試食を勧められ…つい手をのばしてしまう咲楽の皆さんと私たちスタッフ
目と口の保養になりました
長野県観光PRキャラクターの『アルクマ』ちゃんも会場にいたので、写真をパチリ
『アルクマ』ちゃんは”信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい”なんだそうです。
帰りにはたこ焼きやクレープなど咲楽の皆さんと一緒に頂きました。
この日は肌寒い天候でしたが、外気に触れながらのお食事は格別に美味しいです。
思わず口も綻んでしまいます。
また来年も楽しみにお出掛けしましょう!!
カテゴリー: イベント | コメントする
「高宮音楽教室」「うしやまヴァイオリンスクール」を主宰している牛山正博先生と、松本・山形村で各教室でピアノ
指導している野田あゆ子先生をお招きし、『こころにホッとコンサート』と題し、素敵なコンサートが開かれました。
牛山先生が咲楽でコンサートしていただくのは今回でなんと10回目となります。
咲楽の皆さん、スタッフはヴァイオリンとピアノが奏でる音色にうっとり。
曲目は〈モーツァルト>〈シューベルト〉のクラシック、「もみじ」「七つの子」などの童謡、「ムーンリバー」などの映画でヒットした曲など多くのジャンルを演奏していただきました。
咲楽の皆さんは、手拍子でリズムをとる方、目を閉じる方、思い思いに楽しまれていました。
「昔のロマンを思い出したわ」と話される方もいらっしゃいましたよ。
牛山先生、野田先生、素敵なコンサートをしていただき本当にありがとうございます!!
カテゴリー: イベント | コメントする
毎月、咲楽の皆さんとスタッフが食事やおやつを作る”ごちそうさまcooking”
10月はおやつの時間にホットプレートを使ってホットケーキ作りをしました。
まずはホットプレートに流し込む生地を作ります。ホットケーキミックス、卵、牛乳
を泡だて器
を持って混ぜ混ぜ…。ボールを支える方との共同作業です。
混ぜ合わせた生地をホットプレートに流し込みます。
生地の大きさもユニット毎に個性があり、それを比較したりすることが楽しいんです。
美味しい食べ物を作るときには力が湧いてきます。スタッフと咲楽の皆さんとの共同での作業です。
「えいっ!」ホットケーキをひっくり返しました。焼き色がいい
両面焼きあがるのが楽しみです。
バターにはちみつ
をかけて完成です!!美味しいものを頂くときは、思わず微笑んでしまいます。
咲楽のみなさん、また来月も一緒にcookingお願いします!
カテゴリー: イベント, ごちそうさまcooking | コメントする